TOP

避難訓練・非常災害時引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、地震対応避難訓練と引き渡し訓練を行いました。子どもたちは、避難経路や集合場所を確認していましたが、新型コロナの影響で全校で行うのは今年度初めてでした。避難後、校長先生から、放送や先生の指示をよく聞くことや高い木や建物などない場所へ避難するとよいこと、訓練も真剣に行うことが大切なことなど、話されました(1枚目)。その後、保護者の方との引き渡しが行われ、安全に子どもたちを家族の元へ引き渡す方法の確認ができました。協力してくださった皆様、ありがとうございました。

秋の一句

画像1 画像1
 5年生の教室出入口近くに、「秋の一句」が掲示されていました。33句の俳句です。国語の時間に作ったそうです。季語を入れて、五・七・五で様子や気持ちを表現しています。友達の俳句も読んで、短い言葉で表現するよさに気付いたり、表現に生かす言葉を広げたりする学習になったと思います。

学校給食ぐんまの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。わたしたちが住んでいるぐんまのよさを見直す機会になるよう制定され、地元農産物や県内農産物を取り入れた給食が提供されます。

26日は、「ぐんまのねぎこんにゃくコロッケ・まこもたけのとんとん汁・ごはん・牛乳」で、じゃがいもとえのきたけ以外は群馬県産です(1枚目)。
27日は「おっきりこみ・梅のこんにゃくサラダ・ぐんまのブルーベリージャム・こめっこパン・牛乳」で、にんじんと油揚げ以外は群馬県産です(2枚目)。

栄養士さんが放送で教えてくださいましたが、おっきりこみは群馬県の郷土料理で、東毛地区で多いしょうゆの味付けとのことです。群馬県には、おいしい農産物や畜産物がたくさんあることに気付かされます。
 ちなみに・・・山梨県の郷土料理でよく似た「ほうとう」との違いは・・・「ほうとう」にはかぼちゃが入っているのだそうです(栄養士さんクイズより)。

今日は「群馬県民の日」で、子どもたちはお休みで給食はありませんが、明日は「ソースもまるごとおおたやきそば」が出ます。毎日、おいしい給食が楽しみです。

1・2年校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、プラネタリウムで、太陽と月について見ました。昼間ですが夜空を眺めることができました(1枚目)。その後、広い野原で、班ごとにレジャーシートを敷いて、お弁当やお菓子を食べました。「おいしい〜。」と全員がにっこにこでした(2枚目)。食べ終わると、最後の遊びチャンスがありました。帰りのバスでは、眠っている子もいました。
 友達と行く「こどもの国」は、格別の楽しさがあったことでしょう。遊ぶ中でも順番を守ることや友達のことを考えた行動など、集団活動の中で学んだことがありました。 

1・2年校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、ぐんまこどもの国へ行きました。市バスに乗るときは、消毒をして運転手さんに挨拶をしました。バスの中では、公共の乗り物を利用するときのマナーを守って静かに過ごしました。こどもの国へ到着すると、はじめにいろいろな遊具で思い切り遊びました。遊具から遊具へ移動するときも走っていて、わくわく気分で過ごしているのが伝わってきました。

英語でハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、手作りの杖や帽子などを持って登校してくる子がいました。「英語の時間にハロウィンをするんだよ。」と教えてくれました。授業を参観してみると、手作りの眼鏡や帽子(かわいいものから怖いものまで)、家にあったマントなどを使って、いろいろな仮装をした子どもたちと先生がいました。3〜6年生がハロウィンに関するDVDを見ながら一緒に歌ったり、ゲームをしたりして、楽しく学習していました。英語室の廊下には、アメリカのハロウィンの様子が掲示されています。

ハロウィン

画像1 画像1
本来は10月31日に行われるハロウィン。ハロウィンとは、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す行事、お祭りのことです。日本でもイベントが広まってきました。あるクラスでは、一足先にハロウィンパーティ(レク)をしていました。自分たちでイベントを考えたとのことです。かぼちゃなどのお面を頭に付けて、輪になって、楽しそうです。

ちょっとした気付き

画像1 画像1
 4年生が理科「物のあたたまり方」の学習をしていました。先生がコップに湯と金属のスプーンを入れました。あたたまり方の予想をしてから、順番にスプーンに触れました。「お湯に近い方があたたかい。」「本当だ!」など、気付いたことを発言していました。ちょっとした気付きや疑問から、理科の学習は深まっていきますね。

6年 修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白樺湖ファミリーランドでは、おこづかいでお土産を買ったり、飲食をしたりしてよいことになっていました。子どもたちにとっては、この時間も楽しみの1つですね(1枚目)。お昼はレストランでカレーを食べました。みんなもりもり食べていました。その後、バスに乗ってりんご狩りのできる農園へ移動しました。りんご狩りでは、6つあるりんごを全部味わいました。種類により、味が異なり、「おいしい〜。」とつぶやく声が聞こえてきました。りんごもおなかいっぱい食べて、満足そうでした(2・3枚目)。
 帰りのバスでは、どちらのバスもDVDを見ました。疲れ知らずでじ〜っと見ている子や疲れてぐっすり眠っている子がいました。予定通り17時に、お土産を手にした子どもたちが無事に帰ってきました。協力をしてくださった皆様、ありがとうございました。
 6年生にとっては、日帰りとなりましたが、全員参加して、楽しく思い出に残る1日になったと思います。これからも、この仲間と過ごす時間を大切にしてほしいと思います。

6年 修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、はじめに白樺湖ファミリーランドへ行きました。行きのバスでは、みんなで考えたレクをしていきました。バスに乗っていると雨が降っていましたが、到着して子どもたちが活動を始める頃には雨がやみました。天候の影響か、世良田小の貸し切り状態で、子どもたちの班活動が始まりました。たくさんのアトラクションがあり、乗り物に乗ったり、動物と触れあったり、どの子も楽しんでいました。「きゃ〜っ。」と叫び声がする方を向くと、ジェットコースターに乗っていました。たくさん楽しみ過ぎて、お昼を食べる頃には疲れた表情の子もいました。寒さ対策をしていたので、不調を訴える子はいませんでした。

3年 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は「道具のうつりかわり」の体験プログラムと展示見学にわかれて活動しました。体験プログラムでは、博物館の先生が、ていねいに道具について教えてくださいました。子どもたちは、配付されたプリントに書き込みながら話を聞いたり、展示物を見たりしていました。いろいろな展示物があり、先生たちにとっては懐かしい物が多かったのですが、子どもたちにとっては初めて見る物が多く、興味深く見学していました。その後、芝生の広場で1つの大きな円になってお弁当を食べました。おいしそうにお弁当やお菓子を食べて、とても嬉しそうでした(3枚目)。
3年生は、これから社会科で「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」を学習します。この日の体験が生かされることでしょう。

3年 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、高崎市の県立歴史博物館へ校外学習に行きました。観光バスの中では、先生と一緒になぞなぞをして、約1時間後に到着しました。はじめに、「くらしと明かり」の体験プログラムを受けました。ホールで明かりをつける道具などについて博物館の先生から教わりました。その後、道具により明るさや色の違うことを体験すると、驚いていました。

修学旅行・校外学習へ行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生の修学旅行でした。朝6時30分に集合しました。眠そうな子もいましたが、「行ってきます。」と、バスに乗って出発しました。保護者の方と先生たちで見送りました。(1・2枚目)天気が心配されましたが、白樺湖ファミリーランドに到着して、班行動になる頃には雨が止みました。午後にはりんご狩りをして、予定通り17時にバスが到着しました。全員、おみやげの袋やりんごなどを持って降りて、帰りの会をしました(3枚目)。出発から到着までの間にどのようなことが・・・?
 今日は、3年生は校外学習で群馬県立歴史博物館へ行ってきました。帰ってきた3年生が「おもしろかった〜。」と話してくれました。こちらも、どのようなことが・・・?
 どちらについても、後日お知らせしたいと思います。準備や体調管理をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生は楽しいレク

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が3時間目に体育館でドッジボール、4時間目に校庭でミニミニ運動会をしていました。修学旅行が日帰りになり、1日減ってしまったので、6年の先生たちと子どもたちで楽しい計画を立てたそうです。座って何をしているのかな?と見てみると、玉入れをしていました。座って入れるのは難しそうです(1枚目)。次は、障害物リレーでした。風船割り、竹馬、フラフープなど、いくつかの種目でリレーをしていて、面白そうでした(2枚目)。他にも「台風の目」をしたそうです。6年生にとっては思い出づくりも大切なことです。

たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月のたてわり活動は雨が降っていました。9月から職員室前の黒板には、「たてわり活動計画」が書かれています。今日の朝、6年生が校庭でラインを引いて準備をしていました。全児童が校庭に集合すると、各班ごとに6年生が遊びのルールを説明して、遊びがスタートしました。しっぽとりけいどろやドッジボールなど、とても楽しそうでした。お兄さんやお姉さんと一緒に遊んで、1年生は嬉しそうでした。

ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力の向上を目指しての取り組みの1つですが、体育では、今、多くの学年が持久走の練習や新体力テストに取り組んでいます。校庭には、新体力テストの1つ、ソフトボール投げの距離を測定できる線が書かれています。4年生は、投げ方を確認して2人1組になり、練習をしていました(1枚目)。6年生は本番で、直径2メートルの円から、遠くへ投げていました(2枚目)。自分の力を知ることは、記録を伸ばす一歩ですね。

持久走の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月16日(金)業前体育で、持久走を行いました。トラックの1番内側を1・2年生、トラックの中を3・4年生、外側を5・6年生が走ります。前後半にわかれて、各学年ブロックの1つの学年ずつ走りました。時間設定も、各学年ブロックごとに異なります。自分のペースで走り続けることで、持久力を高めていきます。

団対抗結果発表

画像1 画像1
 運動参観日の徒競走と遊競技の団対抗結果発表が掲示されました。10月16日(金)には、体育委員会が放送で知らせてくれました。今のところ、1位榛名団、2位妙義団、3位赤城団です。次の得点種目は短縄時間跳びです。団対抗戦は続きます。

4年 校外学習へ行ってきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然史博物館では、はじめに1組がアンモナイト化石レプリカづくり、2組は博物館内を班別行動で見学をしました。レプリカ作りでは、博物館の先生に作り方を教わり、保護めがねをかけて作りました。先生が出来上がったレプリカを見せると、「すご〜い!」と声が上がり、その後、自分のレプリカを嬉しそうに仕上げていました。レプリカは家に持ち帰りました。班別行動では、クイズを解きながら、展示物を見ました。1時間たつと、1組と2組が入れ替わり、活動しました。
帰りのバスで「楽しかったし、嬉しかったです。知らないことも知られて、楽しかったです。」と感想を発表した子がいました。
 マスク着用・消毒実施などのコロナ感染防止対策をして、楽しく充実した校外学習でした。

4年 校外学習へ行ってきました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が楽しみにしていた校外学習へ行きました。観光バスの中ではマスクをして、騒がない工夫をしながらレク係が楽しいレクを進行していました。はじめに富岡製糸場へ行きました。4年生が3グループになり見学をしました。ガイドさんから富岡製糸場についてたくさん教えていただきました。事前に学習をしていた4年生は、「ブリュナさんだ!」などとガイドさんからの質問に答えていました。説明を聞きながら、先生たちが渡した製糸場クイズに答えていました。(1・2枚目)
 その後、県立自然史博物館へバスで移動して、近くの公園でお弁当を食べました。青空のもと、4年生全員で大きな輪になり、おいしくお弁当をいただきました。みんなにっこにこでした。(3枚目)

最新更新日:2024/05/18
本日:count up1
昨日:12
総数:126996
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985