TOP

ぐんますき焼きの日にちなんで

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日11月29日は、ぐんますき焼きの日です。語呂合わせで「いい肉」の日でした。今日は、6年生の給食委員さんが放送で教えてくれました。

簡単に紹介すると・・・

○すき焼きは、すべて群馬県産の食材で作ることができます。牛肉(上州牛)、下仁田ねぎ、月夜野しいたけ、生産量全国1位のこんにゃくなど、地元のおいしい食材を使った、ぐんまのおもてなし料理として紹介しているお店も多くなってきています。

○群馬県では、すき焼き応援県として、すき焼きソングを作ったり、1時間で600人以上にすき焼きをふるまってギネス記録を達成したりと、たくさんの活動をしています。
○今日の群馬県和牛のすき焼きでは、群馬県産の牛肉、白菜、ねぎ、しらたき、しいたけを使っています。お豆腐は外国産の大豆を使っていますが、群馬県の工場で加工されています。

このお話の始めと終わりには、すき焼きの歌♪が流れていました。
給食室前の廊下の壁には、すき焼き応援県ののぼり旗が掲示されています。今日は、おいしいおいしいすき焼きを味わい、幸せな気分になりました。

PTA資源回収

 今日は、世良田小PTA資源回収が行われました。PTA本部役員、文化厚生部、かぜっこクラブの皆様のご協力をいただき、古紙等の回収に行かせていただきました。多くの資源が集まりました。古紙等を出してくださった皆様、軽トラック等を出してくださった皆様、作業をしてくださった皆様、お忙しい中、ご協力をありがとうございました。

3年生が調べていました

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科「火事からくらしを守る」の学習で、3年生が校舎内の消防設備の場所と種類を調べていました。普段目にしている防火扉や消火栓などですが、改めて見ると、発見がありそうです。先生が消火栓の中(2枚目)を見せると、驚いている子がいました。来週は、太田市中央消防署へ見学に行く予定です。

※明日11月28日(土)はPTA資源回収が行われます。地域の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。

縄跳びが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、業前体育で、先生から短なわの持ち方や上手に跳ぶためのコツを教わりました。コツとしては、主に「足のつま先で跳ぶ」「手首を回す」です。先生が、高く跳びすぎたり、肩から縄を回したりするなどの疲れる跳び方と疲れにくい上手な跳び方を見せてくれました。その後、練習したり、3分間の時間跳びに挑戦したりしました。冬の体力づくりは、縄跳びでも進めていきます。

初めての授業参観

画像1 画像1
 コロナ対応で実施できなかった授業参観を本日行い、多くの方に世良田小学校へ来ていただきました。密を防ぐため、ご家族1名様の参観で、各学級1〜4時間目のどこを参観していただくかを割り振り、健康観察確認表の提出、学校での検温、消毒、マスク着用など、ご協力をいただきました。今年度初めての授業参観で、子どもたちは朝から嬉しそうでした。(どきどきしていたかな?)
 
 今日は、5名の学校評議員の方にお越しいただき、学校評議員会も行われました。学校経営や学校評価について確認をしたり、情報交換をしたりして、よりよい学校づくりを考える時間となりました。支えてくださる温かい言葉をいただき、嬉しく存じます。

 ご家族の皆様、学校評議員の皆様、本日はありがとうございました。今後も、お気付きの点がございましたら、お話しいただけるとありがたいです。

5年 福祉学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、太田市在住のパラリンピック車いすバスケットボール女子日本代表初代メンバーの塚本京子さんを講師にお招きして、5年生の福祉学習が行われました。塚本さんは、6回パラリンピックに出場しました。その中で得た銅メダルを子どもたちに触れさせてくださいました。最後には、代表児童が車いすバスケットボールに挑戦しました。塚本さんの生き方から、目標をもつことや同じ社会の中で共に生きることの大切さなどを学ぶ貴重な時間となりました。

雨が止んでたてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、小雨が降っていました。乾燥しがちなこの時期には貴重な雨ですが、子どもたちにとっては、雨が止んでたてわり活動を行えたことが嬉しかったと思います。今日も6年生が準備をしてくれました。ドッジボールをしている班では、6年生がとったボールを投げたい下級生に譲る様子が見られました。子どもたちにとっては、大切な時間です。

世良田小も秋から冬へ

画像1 画像1
 校庭のイチョウの葉が黄色になり、たくさんの葉が落ち葉となっていました。寒くなってきて、子どもたちは手袋をし始めました。秋から冬へと季節が移っていきます。2学期もあと約1ヶ月、健康に気を付けて過ごしていきたいと思います。

※本ブログ右横のお知らせ欄に、保護者の皆様へ配付した感染拡大防止対策についてのお願いを掲載させていただきました。ブログをご覧になっている方にも目を通していただき、ご協力をお願いしたく存じます。

6年 金山へ校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19日(木)に、6年生は校外学習へ行きました。はじめに、史跡金山城跡ガイダンス施設で金山城の歴史をシアターで見たり、発掘された出土品の展示を見たりして、歴史に触れました。その後、金山城跡を見学しました。先生たちからの指令書に従い謎解きなどをしながら、金山全体の地形を利用して造られた山城の遺構を見たり、山頂でよい景色を見たりしました。山頂付近は、紅葉もきれいですね。

続けて群馬県産!

画像1 画像1
 毎月19日は食育の日です。前日に続けて栄養士さんが放送で教えてくれました。上州地鶏と白菜のクリームシチューが出ました。上州地鶏は、群馬県の広い場所でのびのびストレスなく育て、えさに梅酢と桑の葉を混ぜて成長させるのだそうです。3択クイズで、「シチュー」は英語で煮込むことという意味でフランスで生まれた料理であることや、シチューのルーでホワイトルーとブラウンルーの違いは「焦げていること」など、教えてくれました。これからの寒い季節には、シチューの人気が高まりそうです。

5年 手話教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生総合的な学習の時間「福祉について調べよう」の学習で、手話教室が行われました。耳の不自由な方は見ただけではわからないことや、生活の工夫などを教えていただきました。次にコミュニケーション方法として、手話だけでなく筆談や身振りなど、いろいろあることを教えていただきました。そして、最後に手話で挨拶したり、自己紹介をしたりして、子どもたちは手話への理解を深めていました。

給食に高級魚

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目の写真は、11/18の給食です。ごはんの上にのせてあるお魚のフライは、ギンヒカリという魚です。「鮭のフライかな。」などとつぶやく子がいましたが、ニジマスという品種で鮭の仲間です(給食室前に写真が・・・)。栄養士さんがギンヒカリについて放送で教えてくれました。群馬県のきれいで冷たい湧き水で養殖していて、普段は高級料亭や旅館でお刺身や焼き魚として食べられることが多いそうです。牛肉と同様に、新型コロナの影響で飲食店で使う予定のものを特別に食べられることになり、おいしくいただきました。

持久走練習に65番が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目、6年生が体育で持久走の練習をしていました。6年生なので、6分間走ります。はじめに女子が走りました。すると、その中に背番号65の大人が走っていました。男子の方にも背番号65の大人が走っていました。背番号65番の正体は・・・校長先生です。走るのが好きで、休日にも走っているそうです。「がんばれ〜!」という子どもたちの声援の中に、「校長先生、がんばってください!」と声援がありました。校長先生の体力づくりについていきたいと思います。

思いやり集会

画像1 画像1
 11月5日のブログで紹介しましたが、今、世良田小学校では人権集中学習を行っています。その一環として、学級委員会と協力してくれる6年生が劇でいじめについて考えさせてくれました。

妖怪いじわるばあさんが「世良田小の子たちをみんな意地悪に変えてやる。」と、呪文を唱えると・・・
ステージの真ん中で泣いている子がいます。
「私は悪口言った。でもちょっとだけだから悪くない。」
「僕はたたいたよ。でも始めたのは僕じゃないから、ぼくのせいじゃない。」
「変な子なんだもん。すぐ泣くし、自分のせいだよ。」
「僕は見てただけだから、悪くない。」
「いじめられるには理由があるんだよ。」 などと、いじめの言葉が出てきました。

その後、レンジャーが来て・・・(低学年の子は大喜び)
「見てるだけなのはいじめと同じ。」
「みんな同じ人間なんていない。みんなちがってみんないい。」
「いじめられる子に理由なんかない。」
「いじめに気付く心を育てよう。」
「困ったことがあったり、いじめに気付いたりしたら、先生や大人に相談してね。」
「大人に相談しづらかったら、私たちレンジャーや上級生に相談してね。」
「レンジャーを呼びたいときは職員室前のポストに入れてね。」などと、具体的に教えてくれました。

校長先生からは、劇の内容と人権集会での「いやな思いせずにみんな幸せになるために、友達の気持ちを考えること」を関連させて話をしてくださいました。

レンジャーが劇の最後に呼びかけた言葉は、「仲良く協力して、もっとすばらしい世良田小をつくっていきましょう!」でした。
ちなみに、妖怪いじわるばあさんは、弱って退場しました。     

あいさつ強化週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月17日から26日まで、あいさつ強化週間として、児童会と学級委員会が中心となり、あいさつ運動を行っています。2カ所の玄関で、先生たちと学級委員さんで、「おはようございます!」とあいさつをしています。校舎内では、レンジャーが各教室をまわり、あいさつをしてくれます。進んであいさつをしてくれる子がたくさんいて、気持ちがよいです。学校ではできている子どもたちが、学校以外でもあいさつをする意識を高めるために、「がんばろうカード」で振り返りをして、ご家族の方々にもご協力をしていただいています。「笑顔とあいさつがあふれる世良田小学校」「人と人とのコミュニケーション」につながる大切なことなので、続けていきます。

学校指導訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世良田小学校では、今年度の校内主題「自ら学び、よりよく生きようとする児童の育成」を設定して、国語科を中心に研修を進めています。今日は、太田市教育委員会等から、全学級の学習の様子を見ていただき、先生方の授業で気付いた点などを教えていただきました(写真1枚目は6年生)。1年生の授業は全教員で参観させていただきました(2枚目)。放課後に、先生たちは授業づくりについて話し合ったり、研修内容についてご助言をいただいたりして、充実した時間となりました(3枚目)。子どもたちの力につながる研修は、これからも続けていきます。

おいしい群馬県産黒毛和牛

画像1 画像1
今日の給食は、群馬県産黒毛和牛の肉じゃが、こんにゃくサラダ、りんご、ごはん、牛乳でした。いつもの肉じゃがは豚肉を使っていますが、今日は先月紹介した群馬県産和牛の芋煮の時と同じ牛肉を使いました。うまみたっぷりの肉汁がじゃがいもによく染みて、とてもおいしかったです。子どもたちにも大好評でした。
栄養士の先生から子どもたちに牛肉クイズが出されました。

1 日本で一番食べられている牛肉は、食べている黒毛和牛である。○か×か。
 正解は・・・×。一番食べられている牛肉は、外国から入ってきている輸入牛です。黒毛和牛はとても高級です。

2 群馬県でとれる牛肉は全部上州牛と呼んでよい。○か×か。
 正解は・・・×。玉村の食肉センターで出荷された厳選された肉は上州牛というブランド名を使ってよいことになっています。

3 群馬県は食べる用の牛を育てている都道府県ランキングで何番目でしょうか。
 三択問題でしたが、正解は・・・トップテン入りの第10位。1位は北海道で群馬県の10倍の牛を育てています。

ありがたい給食、おいしい給食が元気のもとになっています!

林間学校へ行ってきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1・2枚目)クラフトの後は、茶臼山へのチャレンジハイクです。このときに、校長先生も応援に来てくださいました。先生たちは、山中のチェックポイントへ先に登り、子どもたちが安全に活動できるように、トランシーバーで連絡を取り合いました。チャレンジハイクは、山中のポストに書かれている記号などを集めたり、先生たちが出すクイズなどに答えたりすると、ポイントになります。思っていた以上に険しい所もあり、山中には「大丈夫?」「歌おう!」「順番を変えて歩こう!」など、いろいろな声が響いていました。結果発表がありましたが、やり終えてほっとしている?(疲れている?)子が多くいました。その後、お弁当をもりもり食べていました。

(3枚目)帰りの市バスでは眠っている子もいて、行きと同じくとても静かでした。駐車場に着き、解散式を行いました。児童代表が「楽しかったですか?・・・この思い出を家まで持ち帰りましょう。」とあいさつをしていました。

この林間学校では、子どもたちが出発式・クラフト・チャレンジハイク・昼食・解散式など、進行の司会やあいさつなどを行いました。11月11日ブログの6年生の委員長さんのように、紙を見ずに話す準備をしてしっかりと役割を果たしていました。今日の成果を来年度に向けて生かすことを期待しています。

林間学校へ行ってきました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が林間学校へ行ってきました。出発式では、校長先生から3つのめあて「きまりを守ること。協力すること。けがに気を付けて楽しく活動してくること。」で頑張るようにエールが送られました。
 市バスに乗ると、マナーを守って静かに乗っていました。東毛青少年自然の家に着くと、はじめに記念写真を撮りました。そして、プレイホールへ行き、スプーンを作るクラフトタイムです。1人1本ずつスプーンを作りました。
(1枚目)児童が司会をして、所員さんに「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。
(2枚目)所員さんが教えてくださり、スプーンの枝(木製)を紙やすりでこすり、自分でデザインを考えてマジックで描きました。自分の好きな絵や記念になりそうな文字を真剣に書いていました。
(3枚目)グルーガン(ボンド)で、スプーンの枝と金属部分をつけました。ほとんどの子が初めて使うので、先生たちが見守りました。
 その後、ニスを塗って出来上がりです。デザインの同じスプーンはありませんでした。
所員さんからは「自分だけのスプーンだから、大切に使ってください。」と声をかけられ、家に持ち帰りました。


林間学校へ行く5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1枚目)5年生は、明日、林間学校へ行きます。その最終確認を4時間目にしていました。班ごとに並んだり、バスの乗り方を確認したりしていました。林間学校では、茶臼山を登るチャレンジハイクを行います。これまで、班ごとに自分たちで活動できるように準備を進めてきました。先生たちはお手伝いをします。

(2枚目・3枚目)5時間目の家庭科「身の回りをきれいにしよう」の学習で、掃除をしていました。普段の掃除の問題点や改善案を確認してからの実践です。どの子も、自分が見つけた汚れを一生懸命きれいにしていました。普段気付かない所も気持ちよく掃除をして、気持ちよい環境となりました。明日、林間学校で掃除ができない分も頑張ってくれました。
最新更新日:2024/05/07
本日:count up37
昨日:41
総数:126665
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985