TOP

卒業生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月25日(金)に行われた「卒業を祝う会」で各学年から渡されたメッセージが、6年生の教室近くに掲示されています。「祝卒業」の文字の中、メッセージカード、花など、小さい文字でびっしりとメッセージが書かれていました。
「たてわりでやさしくしてくれてありがとう。」
「とうこうはんのときはんちょうをやってくださってありがとうございました。おせわになりました。中学校に行ってもおべん強がんばってください。」
「一年間、いけない事などいろいろ教えてくれてありがとうございます。私が6年生になったら、今の6年生のようにみんなをひっぱれるそんざいになりたいです。」
「今までやさしくしてくれてありがとうございます。これからは、わたしたちがみんなのお手本になっていきます。」
 6年生への思いが溢れています。6年生が世良田小で過ごすのは、あと17日です。

道具とくらしのうつりかわり

画像1 画像1
 3年生が社会で「道具とくらしのうつりかわり」を年表にまとめていました。「炊飯」「洗濯」「電話」など、100年ほど前からの変化がまとめられていました。10月21日に行った校外学習「群馬県立歴史博物館」で実際に見て調べた昔の道具もありました。変わってきた道具を知り、子どもたちはどんなことを考えたかな?

初咲きの梅

画像1 画像1
 2月4日の立春では春の始まりとして梅の蕾を紹介しましたが、その後、2回ほど雪が降り、寒い日が続いていました。いつ咲くのかなと待ち遠しかったのですが、今日、梅の初咲きが見られました。春が足早にやってくるといいな。

卒業を祝う会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1・2枚目)6年生からお礼の出し物がありました。入学した平成28年から令和3年まで、学校生活や世の中で起きたことなどを、テレビ局から中継へつなぐという形で劇にしてくれました。全員でユーモアを交えながら演じ、最後には6年生から5年生へ「世良田小をよろしくお願いします」という意味の白いたすきがかけられました。

 「先生からのお祝いメッセージ」では、担任の先生や関わった先生たちからのメッセージを直接聞いたり、映像で見たりしました。6年間の思い出スライドでは、6年間の思い出写真や1年生と6年生のときの一人一人のポーズ写真が流れました。目に涙を浮かべている6年生もいました。

 校長先生からは「・・・6年間同じ仲間と過ごすことは、この先ないと思います。この仲間との時間を大切にして過ごしてください。下級生には、6年生の立派な姿を見せてあげてください。・・・」などとメッセージが送られました。

 下級生の思いが6年生へ伝わったと思います。6年生の思いは5年生が代表で受け取りました。換気をして寒い体育館でしたが、心が温まる会でした。

卒業を祝う会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1枚目)2年生も一人一つの楽器を担当して「こぐまの2月」の合奏をしました。その後「発表を終わります」という声がかかったので終わりかと思いきや、「やってみよう」曲がかかり、ダンスが始まりました。6年生が運動会で踊った思い出の曲です。6年生は懐かしかったことでしょう。

(2枚目)3年生は「すごろく旅」で、前もって撮影した6年生がさいころをふる様子やすごろく映像とともに、止まったところでイベントがありました。クイズや間違い探しなど、6年生に問題を出し、マイクを持って6年生に答えてもらっていました。正解すると笑顔になる6年生でした。

(3枚目)5年生は、散らばってしまった「思い出ボックス」を探しにいくという「思い出さがしの旅」という劇をしました。「逃走中」「うらしま太郎」「勇者うみ」など5つの場面で、思い出ボックスの中身を紹介しました。「入学式のランドセル、町探検の地図・・・」各学年の懐かしい思い出が蘇ったことでしょう。

どの学年も、6年生への感謝の気持ちや中学校へ行っても頑張ってほしいという思いを伝えたり、一人一人が書いたメッセージをプレゼントしたりしました。来年、最高学年になる5年生は、感謝の気持ちと「僕たちがこれからの世良田小を引っ張っていきます。」と
伝えていました。

卒業を祝う会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は卒業を祝う会が行われ、6年生に思いを伝えました。5年生が飾り付けをした会場に、6年生がアーチをくぐって入場しました(1枚目)。コロナ感染防止のため、出し物を発表する学年の子どもたちだけ交替で会場に入ることにしました。

(2枚目)4年生が「落語劇〜平林〜」を発表しました。小僧が旦那の手紙を平林さんへ届ける用事を頼まれ、忘れっぽく、字の読めない小僧は、ヒラバヤシさんと言いながら出かけます。4年生全員が途中で出会ういろいろな人たちを演じていました。6年生の笑いを誘っていました。

(3枚目)1年生が一人一つの楽器を担当して、「こいぬのマーチ」の合奏をしました。次に、だんだんスピードが速くなる「チェッチェッコリ」のダンスを披露しました。6年生へのメッセージでは、全員が紙に書いた文字を上げて、見えるようにしていました。かわいい1年生の一生懸命な姿に釘付けでした。



最後のたてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のたてわり活動が行われました。1月はコロナ拡大傾向のためできなかったので、とても久しぶりのたてわり活動です。6年生が、他学年より早く集まり、準備していました。ドッジボールやしっぽとりなど、楽しんでいました。
 最後に、6年生から下級生へ「たてわり活動が今日で終わりです。みんなが協力してくれたので、楽しくできたと思います。来年、僕たちはいませんが、協力して楽しいたてわり活動にしてほしいと思います。・・・」などと、それぞれの班で挨拶をしていました。下級生全員でお礼を言う班や、5年生代表が「たてわりのことを考えてくれて、1年間ありがとうございました。みんなでありがとうを言いましょう。」と6年生に向けてお礼を言う班がありました。お互いに拍手をしていました。
 6年生からの言葉を聞いて、6年生が卒業していくことを実感した下級生もいることでしょう。明日は「卒業を祝う会」で、思いを伝え合います。

世小新聞

画像1 画像1
 学級委員会で新聞をつくろうという意見が出て、作ったそうです。各クラスにアンケートをした結果と学校全体の結果が掲載されていました。学校全体の結果は以下のとおりです。
○好きな給食ランキング  1位あげパン  2位カレーライス  3位キムたくごはん
○将来の夢ランキング 1位美容師 2位サッカー選手 2位ユーチューバー(2位が2つ)
 アンケートに答えた子どもたちは、新聞を興味深く読んだことでしょう。その他に、世良田レンジャーのプロフィールも書かれていました。今年度も活躍してくれましたが、憧れてなりたいと思っている子どもたちがいると思います。
 この新聞づくりなど、子どもたちから「〜しよう」と考えて実行できたことは、すばらしいですね。

〜が得意ですか?

画像1 画像1
 5年生が楽しそうに英語の受け答えをしていました。
「Are you good at 〜?(〜は得意ですか)」と先生が笑顔で問いかけると、「Yes,I am.」または「No,I'm not.」と答えていました。〜には縄跳び、水泳、将棋、けん玉、ギター演奏など、いろいろなことが英語で入ります。次に、子どもたち同士で練習しました。英語でも友達のことを知る時間になり、楽しそうでした。

CO2モニター

画像1 画像1
 太田市教育委員会から各クラスにCO2モニターが配られました。CO2モニターは室内の二酸化炭素濃度、温度、湿度を測定し、二酸化炭素濃度が上がると換気をお知らせするアラート音が鳴ります。常に窓を開けていますが「ちゃんと換気できているのかな?」という不安を和らげてくれます。ありがたいです。

自分の作品のよさは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が図工で作った「にょきにょきとびだせ」をふり返って、自分の作品の工夫をしたところや感想などを書いていました。自分の作品をさわったり、よく見てみたりして、それぞれがよさを見つけて書いていました。よさを見つける力も高めると、自分の自信につながります。

窓がきれいに

画像1 画像1
 業者さんが校舎の2階・3階、体育館の2階など、高所の窓ガラスを清掃してくださいました。2階と3階は危なくて私たちには清掃できませんでしたが、とてもきれいにしてくださり、校舎内も明るくなった感じがします。大変ありがたいです。
(写真は業者さんの許可を得ました)

ペットボトルのキャップ回収

画像1 画像1
 ISO活動の一環としてペットボトルのキャップを回収していますが、地球の温暖化防止と資源リサイクルの推進活動に貢献したということで、太田市社会貢献活動連絡協議会から感謝状をいただきました。また、「わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ」という絵本もいただきました。SDGs「持続可能な開発目標」について低学年の子でもわかりやすく書かれていました。
 世良田小はこれからもISO活動(エコ活動・環境教育)を続けていきます。

紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が図工で紙版画で自分が何かをしているところを表していました。跳び箱をしているところや縄跳びをしているところなど、下描きをしました。版画は、画用紙に目、鼻、口などを書いて切り抜き、のりで顔になるように貼っていきます。最後はインクを付けて、別の紙に刷ります。今日は、一生懸命に部品を作り、貼り合わせていました。どんな自分が表れるか楽しみですね。

霜柱のケーキ

画像1 画像1
 まだ寒い朝が続いています。登校してきてすぐに「見てください!」と、たくさん霜柱を持ってきてくれた子がいました。厚さが1センチメートル以上ある霜柱を重ねると、ケーキのようになりました。冬ならではの自然現象を見られるのは、あと少しです。いつまで見られるかな?

クラブ活動(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のクラブ活動がありました。一年のふり返りを紙に書いた後は、最後の活動を楽しんでいました。

(1枚目)屋外スポーツクラブで、2チームに分かれてキックベースボールをしていました。
(2枚目)屋内スポーツクラブで、バドミントン、ドッジボール、卓球の中から最後にやりたい種目に挑戦していました。
(3枚目)室内遊びクラブで人気のある遊びのかるたの中から、太田かるたをしていました。

ほかに、図工・家庭科クラブ、パソコンクラブもありますが、子どもたちは楽しみにしていた時間でした。6年生にとっては小学校最後のクラブ活動でした。6年生はこれから卒業まで「小学校最後」という言葉をいろいろな場面で実感することでしょう。

食品群のお話

画像1 画像1
 明日19日は食育の日ということで、給食委員さんが「献立表には料理の中にどんな食材が使われていて、体にどんなはたらきがあるか、書かれています。今日は食品を3つに分けて簡単に説明します。」と、食品群について教えてくれました。
○赤のグループは体をつくる食品(肉、魚、豆、牛乳など)で、筋肉や血液、骨や歯になる。
○緑のグループは、体の調子を整える食品(野菜、果物など)で、肌やおなかの調子を整える。
○黄色のグループはエネルギーのもとになる食品(米、パン、芋、菓子、油、種など)で、食べると動いたり勉強したりするなど体を動かす力になる。

 今日の献立は麦ご飯、ポークカレー、かみかみ水菜サラダ、ミニアセロラゼリー、牛乳でしたが、ポークカレーに入っているじゃがいもはどのグループかクイズも出してくれました。献立表を見るときに「今日の給食は何かな〜?」だけでなく食品群にも着目する子が現れることでしょう。

実験前の準備

画像1 画像1
 5年生が理科「電流がうみ出す力」の学習で、実験前の準備をしていました。写真の子が手に持っているのはコイルで、自分でエナメル線を巻いて作ったそうです。上手に巻いてありました。(筆者はエナメル線が絡まって見た目の汚いコイルになったことがあります。)先生の説明を聞いた後、真剣にその他の準備を進めていました。この後、どんな実験をするのかな?

雪のち晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、大雪が降ってきました。校庭はみるみるうちに銀世界に変化して、驚きました。雪を手に「この前の雪よりすごい。」「この前の雪より水分が少ない。」などと感想を話してくれる子がいました。1時間目の途中で雪はやみ、太陽が顔を出しました。20分休みには日陰以外の雪が解けて、子どもたちはまだ残っている雪で雪玉を作ったり、土がいっぱいついた雪だるまを作ったりしていました。子どもたちにとっては雪が残っていて嬉しかったようです。

やってみたい

画像1 画像1
 4年生が目を輝かせて何やら取り組んでいたので聞いてみると、「おもしろ実験」でした。金属のボールに水を入れて縁をこすると、細かく揺れて水しぶきが上がるはずとのことで、頑張ってこすっている子がいました。水しぶきらしきものが見えると「出た!」と驚きの声が聞こえてきました。他にも、身近な物でおもしろ実験をしている子がいました。「やってみたい」という気持ちは大切ですね。
最新更新日:2024/05/09
本日:count up14
昨日:38
総数:126680
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985