TOP

心の健康につとめよう

画像1 画像1
 2月の保健目標は「心の健康につとめよう」です。
保健室前には、保健委員さんが作成した大きなふわふわことばの木と小さなちくちく言葉の木が掲示されていました。ふわふわことばには、「ありがとう」「だいじょうぶ」「がんばってね」など、たくさん書かれていました。ちくちくことばには「きえろ」「ばか」「しね」など心を傷つける言葉が書かれていました。全部、保健委員さんが考えて選んだ言葉です。
 「言った人も、言われた人も、心があたたかくなるふわふわことば。世良田小が、たくさんのふわふわことばであふれますように。」とメッセージが添えられているように、今後も相手を傷つけない言葉の大切さを伝えていきたいと思います。

なわとびチャレンジは続く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前体育の短縄跳びは先週で終わりましたが、体育や休み時間には挑戦しています。
(1・2枚目)5年生が2〜3人組になり、なわとび検定を行っていました。跳んだ回数を数えて、カードに記録しています。一つでも記録を伸ばせるように頑張っていました。
検定にはこれからも取り組みます。
(3枚目)3分間チャレンジのリベンジ大会が20分休みに行われました。挑戦したい子どもたちが集まり、3分間チャレンジを3回行い、14人が達成賞となりました。頑張りましたね!

凧揚げをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が生活科「ふゆをたのしもう」の学習で作った凧を、校庭で揚げました。友達に凧を持ってもらい走り始めました(1枚目)。すると、凧がふわっと空高く揚がりました。先生たちも手伝って、全員の凧が揚がりました。「風があっちから吹いているから、こっちへ行けばいいんだ。」などと、風向きを考えて揚げる子もいました。校庭中にいろいろな絵の凧が気持ちよさそうに揚がっている中、子どもたちは喜んで走っていました。とても楽しそうでした。

強いリレーチームにするには?

画像1 画像1
画像2 画像2
  6年生は「算数の学習をしあげよう」の学習で、6年間学んだことの総復習をしています。今日は「平均値以外のデータをとって最強のリレーチームをつくろう」に取り組んでいました。3人目までは100メートル走の速い方から簡単に見つけられましたが、4人目は平均値が同じで、子どもたちも迷っていました。そこで、さらに必要なデータ(中央値、最頻値、柱状グラフ)などを各自が調べて、4人目は誰がよいか考えて、理由を明確にしました。子どもたちの答えはBさん、Cさん、Dさんなど分かれましたが、データをもとにして理由を考え、説明していました。データを活用するよさに気付けたと思います。

おいしい給食のひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食室前の廊下に、普段見ることのできない給食室の中や、給食が出来上がるまでの様子が掲示されました。栄養士さんと給食委員の子どもたちで作成したそうです。その前を通る子どもたちが1番驚いていたのは、栄養士さんが大きな釜で調理している様子の写真でした。栄養士さん、調理員さん、給食室の様子をみて、世良田小のおいしい給食のひみつに気付いたかな?

動くおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が図工で動くおもちゃを作っていました。ストローで動く仕組みを作り、ストローを動かすとパタパタと羽が動いたり、手で何かを食べたりするなど、動かして見せてくれました。同じ仕組みですが、アイディアは一人一人異なります。図工の時間が終わりそうになると、残念そうでした。作るのが楽しかったのでしょう。 

元気に過ごすために

画像1 画像1
保健委員さんが元気に過ごすために大切なことを呼びかけてくれました。

○春になると悩まされる人の多い花粉症の予防には、すき間なくマスクを着けて、花粉を吸い込まないようにすること。それでも症状がひどい人は、お家やお医者さんに相談すること。
○すき間なくマスクを着けるのは新型コロナ感染症の予防になること。鼻と口をしっかり覆うと予防になること。
○給食などどうしてもマスクをはずさなければいけない場面では、話さないようにすること。
○学校だけでなく、放課後や休みの日に友達と遊ぶときも学校と同じように生活するとよいこと。

 ニュース等でも感染予防策が伝えられ、一人一人の行動が急拡大を食い止めることにつながると呼びかけられています。誰もが安心して元気に過ごせるように、学校でも呼びかけて協力し合っています。 


3分間チャレンジ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期になってから毎週金曜日の業前体育で3分間チャレンジの練習をしてきましたが、今日は大会を行いました。間隔を広くとり、挑戦しました。いつもは失敗しても何度でも跳んでよいことになっていましたが、今日は失敗したら、座ることになりました。時間がたつにつれて跳んでいる子が少なくなり、3分間跳び続けた子どもたちには、大きな拍手が送られました。1年生も一人、跳び続けた子がいました。3分間跳び続けた子どもたちに贈られる「達成賞」を目指して、2/9(水)のリベンジ大会に挑戦する子がいることでしょう。

春の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は立春で、暦の上では春になります。校舎前の梅のつぼみはまだ小さいので、少しずつ膨らんで花を咲かせる日が待ち遠しいです(1枚目)。花壇や植木鉢のビオラは寒さに耐えてこじんまりと花を咲かせています(2枚目)。まだ寒い毎日ですが、春が近づいてくると思うと寒に負けずに過ごそうと思えますね。

将来の自分は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、総合的な学習の時間に「将来のじぶんについてしらべよう」に取り組んでいます。今の自分が興味のある職業を中心に調べ、プレゼンテーションソフトのGoogleスライドを使ってまとめていました。この後、発表をし合うとのことで、見たり聞いたりする人にとってわかりやすい発表になるように、提示する資料や表現の仕方など考えていました。ぜひ、発表を聞いてみたいと思います。

ミシンを使えるようになってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
 誰もいないかと思うぐらい静かな被服室では、5年生がエプロンを作っていました。ミシンで練習布を縫い、さらにエプロンを作る活動が進むにつれて、自分たちで操作できるようになってきました。「失敗しちゃった。」と三つ折りの布から少しはみ出た縫い目を見せてくれた子がいましたが、裾を折り返すと見えなくなるところだから大丈夫だと伝えると安心していました。経験を積むと、どんどん上手になりますよ。

まとめ方を考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が生活科の時間に、自分でできるようになったことや思い出をまとめていました。1枚目はすごろくで、「3のだんをごうかくした。3すすむ」などの項目がありました。2枚目は巻物で、長い紙に絵と文で書いています。その他に本でまとめている子もいました。自分で考え、楽しそうにまとめていました。1年間のことをいろいろ思い出したことでしょう。

節分献立

画像1 画像1
 明日2月3日は節分です。今日は栄養士さんが放送で教えてくれました。

「節分という言葉には季節を分けるという意味があります。そのため、冬と春を分ける日を節分としました。節分はみんなが健康で幸せに過ごせますようにという意味を込めて、悪いものを運んでくる鬼を追い出して福を呼び込む日です。鬼を追い払うために豆まきをしたり、縁起のよい方角とされる恵方を向き、無言で食べる恵方巻きの風習などがあります。また、節分にけんちん汁を食べたり、魔除けにいわしの頭をひいらぎの枝に挿し、玄関先に置いておく風習の地域もあります。
今日の給食ではけんちん汁、いわしのみぞれ煮と福豆が出ています。皆さんも1年を無事に過ごせるよう願って、今日の給食を食べてみてください。」

 今日は学校で節分献立の給食を食べて、明日の本番はお家で節分が話題になることと思います。

夢中になって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と4年生が夢中になって取り組んでいたのが、図工です。1年生はストローで空気を送ると箱からにょきにょきと何かが出てくるおもちゃを作っていました(1枚目)。4年生は彫刻刀で彫る木版画をしていました(2・3枚目)。静かに自分の世界に入って楽しむ時間も大切ですね。

令和4年度学校給食費の助成について

 全児童と新入学児童保護者に学校給食費助成の申請書(封筒に入っている)を配布しました。以下、太田市教育委員会からの連絡です。

太田市の「子育て支援学校給食費助成事業」は次のとおりです。
対象:平成14年4月2日以降に生まれた子どもを2人以上養育している保護者。
内容:第2子以降の学校給食費の月額を請求しない方法により助成。
要件:太田市に住所があること。太田市税等、保育料、学校給食費に滞納がないこと。
  学校から配布された申請書へ記入し、同封の返信封筒(切手不要)にて学校施設管理課へ返送。
※申請書は、市ホームページからダウンロードすることもできます。

第2子以降の児童生徒の学校給食費を全額助成しています。
毎年申請が必要ですので、学校から配布された申請書をご確認いただき、
対象となる場合は申請書を必ずご提出ください。

お問い合わせは「太田市教育委員会 学校施設管理課 学校給食係」へお願いします。

重要 2月の行事等について

 新型コロナウイルス感染症が急拡大しています。感染防止対策を徹底して実施できるように努めてまいりましたが、状況を考慮して、2月の行事等を再検討いたしました。以下のようになりましたので、よろしくお願いいたします。

○2月10日(木)、2月15日(火)、2月22日(火)の授業参観と懇談会は中止となります 児童は通常の下校となります。

○2月10日(木)のPTA新旧本部役員会は、延期となります。
 日程につきましては、後日連絡いたします。

○2月25日(金)の卒業を祝う会は、児童のみで実施します。6年生の保護者の参観はございません。

※ 学年委員の選出につきましては、後日、連絡いたします。

※ 昨日配布した2月の予定(学校だより裏面)の訂正をお願いいたします。お手数をおかけして申し訳ございません。

※ 本日配布した通知と訂正した2月の予定表は、ホームページ右欄に掲載してあります。


新入学児童保護者説明会

画像1 画像1
 今日は、来年度入学する児童の保護者説明会が行われました。写真は開始前の生活科室です。通常の教室より広い生活科室いっぱいに椅子を並べ、窓を開けて換気、扇風機で空気の流れを作りました。説明会では、できるだけ短時間で終わるように、入学前の様々な準備等について大事な点を中心に説明させていただきました。学用品等の購入、学年委員の選出、下校当番の話し合いなど、保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに進めることができました。
 参加してくださった保護者の皆様、コロナ感染防止対策へのご協力も含め、大変ありがとうございました。ご不明な点やご心配な点につきましては、いつでも学校へご相談ください。4月の入学式でお会いすることを楽しみにしております。

タケコプター!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外からとても楽しそうな声が聞こえ、見に行くと、1年生が生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、風を利用した風車を回していました。紙コップと割り箸と画鋲で作ったそうです(1枚目)。「先生、回ったよ!」と嬉しそうに走って見せてくれました(2枚目)。頭の上に風車をのぜて「タケコプター!」と言いながら走ってきた子どもたちがいました(3枚目)。風と仲良く遊んだね!

文字を切り取って

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が図工で黒い画用紙に文字を書いて切り取っていました。切り絵用のカッターで、細かいところも切り取ることができます。自分で選んだ四字熟語を切り取り、色画用紙に貼っていました。すてきな作品になりそうです。

水のすがたが変わった

画像1 画像1
 4年生が理科「水のすがたと温度」の学習で、水を冷やしたときの様子や温度について調べていました。ビーカーの中に氷と塩と、水と温度計が入った試験管を入れています。1分ごとに試験管内の水温を測り、様子をじっと見ていました。「下の方が凍っている!」と、水が凍っているのを見て驚いていました。調べるときの子どもたちの目はいつも真剣です。

最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:31
総数:126697
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985