TOP

秘密作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がソフトバレーボールに挑戦していました。子どもたちが技能を楽しく高められるように、キャッチを取り入れるなど柔軟なルールにしています。チームでいろいろな練習をしてから、誰がどのように動くとよいのか秘密作戦を立てていました。「ここに落とされるかも。」などと、ボードを見ながら話し合っていました。その後、ゲームをするとどの子も楽しそうで、うまくいったときには、ガッツポーズをしている子がいました。回を重ねるごとにチームプレーが上手になってきたそうです。

野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、自分の植木鉢でミニトマトを育てていますが、その他にも、なす、ししとう、きゅうりなども育てています。今日は花壇に植えた野菜を観察していました。「もう、食べられる?」と聞いている子がいました。収穫した野菜は家へ順に持ち帰っているそうです。収穫が楽しみですね。
 隣の花壇を見ると、1年生の朝顔の花が咲いていました。晴れの日の朝顔もすてきですが、雨露に濡れた朝顔もきれいでした。

遠くへ跳ぶぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が砂場で走り幅跳びをしていました。遠くへ跳ぶ目安になるように、白いゴムと番号が砂場の上にありました。今日は練習とのことで、跳ぶ前のリズムや着地の方法を確認したり、どこまで跳べたか確認したりしていました。練習を続けているうちに、自己記録を更新していくことでしょう。

自分で学習

画像1 画像1
 朝、5年生の教室では、先生から出されたやるべき課題を終えた子が、クロームブックでeライブラリをしていました。eライブラリでは、小1〜中1のドリル学習や調べ学習ができます。自分でやりたい教科や問題を選んで取り組めます。2年生以上は昨年度も取り組んだことがあるので、すぐにできると思います。空いている時間に自分の弱点をなくす勉強もできそうですね。

クリーンプラザ・リサイクルプラザ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、社会科「ごみの処理と利用」を学習し、クリーンプラザとリサイクルプラザへ見学に行きました。クリーンプラザでは、ごみの分別の意味や燃えるごみを燃やして電気をつくっていることなど教えていただきました。ガラス越しにごみクレーンを見たり、実際の焼却炉内の様子が映し出されているところを見たりして驚いていました。リサイクルプラザでは手選別をしているところや、ペットボトルなどを圧縮しているところなどを実際に見ました。学習したことへの理解が深められたと思います。

英語で発表

画像1 画像1
 5年生が、一人ずつ英語で発表していました。手には自分の考えた6時間目までの教科が書かれたカードを持っています。黒板には、発表する定型文(教科名は空欄)が掲示されていました。心配なときには2人の先生が教えてくれます。最後に「Thank you for listening.」と述べると、拍手が送られました。頑張りましたね!

先生たちにインタビュー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が休み時間に先生たちにインタビューをしていました。生活科「学校の人となかよくなろう」の学習です。接することの多い先生方だけでなく、面と向かってあまり話す機会のない校長先生、校務員さん、栄養士さんたちにもインタビューをしていました。「どんな仕事をしていますか。」「好きな動物は何ですか。」「どうして先生になったんですか。」など、それぞれが質問を考えて、聞いたことをメモしていました。一人だと緊張した子もいたようですが、インタビューを頑張っていました。校舎のあちこちでインタビューに笑顔で答えている先生と、インタビューを終えて笑顔の子どもたちの様子が見られました。


心肺蘇生法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度はコロナ感染防止のためPTAの方を含めての講習会はできませんでしたが、学校生活の中で救命処置の場面が起こりうることを考え、職員のみで講習会を行いました。講師は養護の先生です。救命処置の流れを確認して、119番通報依頼、AED依頼、胸骨圧迫、AEDの使用など、参加職員全員が実際に行いました。先生方は、真剣に実技を行い、緊急時にどのように行動するとよいのか確認しました。

1年生が外で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が4時間目に朝顔の観察をしていました(1枚目)。ぐんと大きくなった何人かの朝顔には花が咲いていました。探検バッグにはさんだ紙に、観察してわかったことを絵や言葉で書いていました。
 5時間目に、また1年生の姿が・・・。手にはクロームブックを持っています(2枚目・3枚目)。朝顔をクロームブックのカメラでパチリ。その後、アジサイの花、大きいひまわり、ありなど、自由に撮っていました。「あれも撮る!」と夢中でした。1年生も、クロームブックでできることを広げています。

くしゃくしゃ ぎゅっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が図工で、大きな紙袋を丸めたりねじったりして、くしゃくしゃにしていました。「楽しい〜!」と、大喜び。その後、新聞紙をくしゃくしゃにして紙袋の中に入れて、枕のようになりました。何にするのかな?と見ていると、次はひもでしばって、動物のぬいぐるみのような形になっていきました。中には「亀を作る!」と張り切っている子もいました。くしゃくしゃにしながらイメージがわいてきたかな?出来上がりは何に変身しているかな?楽しみです。

蚕の繭ができた

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は理科でモンシロチョウの観察を行っていましたが、蚕も飼っています。担任の先生が「群馬県立日本絹の里」からカイコ飼育セットをいただいてきました。1枚目は6月24日で、蚕が繭を作る様子が見られ、2枚目は今日の様子で、11個の繭ができていました。養蚕が盛んな頃は桑畑も見られましたが、今は見ることが少ないですね。ほとんどの子が繭を見るのは初めてでした。
 2年前には、世良田小が東京五輪オリンピック・パラリンピックのオーストラリアの選手に絹製品を贈るプロジェクト「お蚕さんとアスリートを応援しよう!」に賛同し、今の5年生が蚕を飼っていたとのこと。6月10日のニュースで、2年越しで児童が飼育した繭を使った絹で作った箸入れが、ソフトボール女子オーストラリア代表選手団に贈られると伝えられています。直接渡すことはできませんが、気持ちが伝わると嬉しいですね。

本当の友達とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習生が、4年生の道徳で本当の友達について考える授業を行いました。「仲間だから」という資料を使い、友達関係の問題点や「ぼくは、ああでもしないと仲間に入れないから・・・。」と答える子の気持ちを考え、自分だったらこの場面でどうするかについて話し合いました。身近な話題でしたので、自分と重ね合わせて考え、友達関係を見つめる機会になったと思います。
 校内の先生が参観する中でも、実習生の先生が積極的に子どもたちと関わりよい関係を築いていたこともあり、子どもたちが真剣に考える様子が見られました。

大切な世話

画像1 画像1
画像2 画像2
 業前体育の後、3年生が草むしりをしていました。みどりの少年団として植えた花のほかに、野菜なども育てています。きれいな花を咲かせたり、野菜を実らせたりするには、普段の世話も大切ですね。

遠くへ投げよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 業前体育では、前回まで担当の先生からポイントを教えてもらったラジオ体操をしました。その後、新体力テストの種目にもあるソフトボール投げに活かせるボールの投げ方を全校児童が教わりました。はじめは投げる方向へ体を向けない、投げる腕は引く、上げた足のつま先は投げる方向へ向ける、体育館の上をねらって投げるなど、全員で確認しながら練習しました。先生から「空気のボールが遠くへ飛んで行ったね。」と声をかけられました。遠くへ投げるコツを覚えていようね。

2回目の授業参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の授業参観が行われました。前回と同様に、1学級2時間ずつの公開で、1学級を2グループに分けて1時間ずつ参観していただきました。国語、算数、音楽、体育、道徳など、いろいろな教科が公開されました。写真は1年、4年、6年です。2ヶ月前の4月の新学年スタート時とは異なる様子も見られたことでしょう。恥ずかしがっていても、テンションが上がっていても、子どもたちの頑張りはご覧になっていただけたと思います。
 コロナ感染防止へのご協力をいただきながらの授業参観でしたが、多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。

 今日は、第1回学校評議員会が行われました。令和3年度の学校経営についてや学校評価項目についてご確認をしていただきました。ありがとうございました。ホームページをご覧になっている方にも、よりよい世良田小学校づくりに向けてお気付きの点がございましたら、学校までお知らせくださるとありがたいです。

頼もしい6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、先生たちが何も声をかけていないのに、6年生が校舎内のあちこちを掃除してくれました。4月23日のブログで紹介したように1回目の授業参観の朝は少し声をかけたのですが、今日の授業参観では自主的に行動していたので、「気付き・考え・判断・行動のできる6年生だね!ありがとう!」と声をかけました。6年生の教室は空っぽで、全員で掃除をしてくれたのがわかりました。このチームワークにも感心しました。学校のよきリーダーとして、頼もしく成長している6年生です。

生き物が好きな世良田の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、虫かごを持って登校する子どもたちに出会います。とかげ、ヤモリ、バッタ、ダンゴムシ、クワガタなど、飼っているようです。3枚目は休み時間に虫探しをしている様子です。ヤモリのえさとして小さいバッタを持ってきて、「バッタがかわいそうなんだけど、ヤモリが生きるためにはしょうがないのかな。」などと、自然界のつながりに気付く子もいました。(写真は昨日のものです。)

3メートルぐらいある?

画像1 画像1
 夏の花の代表であるひまわりが咲きました。今、世良田小で1番背の高い教育実習生が背比べをしてくれました。教育実習生の身長は181センチメートルとのことで、3メートルぐらいありそうです。背比べを見ていた子どもたちも驚いていました。「せらだの子」たちも、すくすく健やかに育ってほしいと思います。

ミニトマト見つけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が観察を続けているミニトマトが大きくなりました。高くなったミニトマトを観察するために立っている子がいました。「ミニトマトがなってる!」と見せてくれた子もいました。まだ緑色ですが、実ができています。赤くなって収穫するのが楽しみですね。

全校で遊ぼう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、学級委員会主催の「全校で遊ぼう集会」が行われました。5本ラインが引いてあり、5年生、6年生、学級委員、先生、レンジャーが並んでいます。1〜4年生が、まず5年生とお互いに自己紹介をした後、じゃんけんをして勝つと6年生とも同様にして・・・というように、勝ち抜いていくとご褒美が!最後の相手であるレンジャーとは自己紹介をしてレンジャーポーズをとってからじゃんけんです(2枚目)勝ち抜けたヒーロは、ご褒美に手作りの金メダルと拍手をもらいました(3枚目)。勝てなかった子どもたちも、みんなを支えてくれた陰のヒーローとして大きな拍手をもらいました。5〜6年生は下級生のことを考えて、下級生は協力して、とても楽しい時間になりました。企画・進行をしてくれた学級委員さん、ありがとう!

最新更新日:2024/05/09
本日:count up19
昨日:38
総数:126685
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985