TOP

1月25日から全国学校給食週間です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から30日までの一週間は全国学校給食週間です。
130年前、山形県の小学校でお弁当を持ってくることができない子どもたちのために、おにぎり、塩じゃけ、漬物を出したのが学校給食始まりです。
その後、全国各地に学校給食が始まりました。しかし、戦争により食べ物がなくなり、給食は一時中断されました。戦後、アメリカから小麦粉や脱脂粉乳が送られ、77年前の12月24日から給食が再開されました。この日を学校給食感謝の日としましたが、冬休みで学校がお休みのため、一か月後の今日から一週間を学校給食週間としました。

今日の献立は宮崎県の郷土料理、チキン南蛮、ざぶ汁、タルタルソース、ごはん、牛乳です。世良田小学校では全国学校給食週間の一週間、日本全国の郷土料理を給食で出します。

凧揚げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が生活科で作った凧を揚げていました。今日はとても寒かったのですが、子どもたちは元気に走り回っていました。だるま、カブトムシ、クワガタ、にじなど一人一人思い思いの絵を描いてありました。

戦禍に生きた子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の福祉体験で戦争についての話を聞きました。
 空襲、防空壕、焼夷弾、ご真影など子どもたちにとっては初めて耳にする言葉が語られました。太田駅や家の周りに爆弾が落とされて、家が燃えてしまい、多くの人が亡くなったこと、家族が離ればなれになったことなどが朗読で話されました。
 語られる戦争の悲惨さを感じたのか、子どもたちは静かに聞いていました。
 ひまわりの会の方が「コロナ禍の中、活動を中断せざるを得ない状況になってしまいました。今回子どもたちに伝えられる機会をいただけたことに感謝します。」とおっしゃっていました。
 私たちが今、平和に暮らしていられるのも、多く人の努力によっていることを改めて痛感しました。
 太平洋戦争から78年大切なこと語り継いでいくことの必要性を感じました。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目のクラブの時間に3年生が見学して回りました。図工・家庭科クラブ、パソコンクラブ、室内遊び、屋外遊びを順番に見ました。
 「楽しかった。次にどこに入りたいか、もう決めた。」と話していました。3年生も4月から4年生です。4・5・6年一緒のクラブ活動が始まります。楽しみですね。

きょうは食育の日

画像1 画像1
毎月19日、きょうは食育の日です。
給食委員さんが校内放送で世良田小学校の給食のお残しについてお話ししてくれました。
給食をどの程度食べきっているか4月〜12月まで集計した結果を発表します。
3位 同率81%完食の6-2と1-1
2位 83%完食の4-1
1位 99%完食の6-1
でした。おめでとうございます。呼ばれなかったクラスも、ひとりひとりよく食べてくれていました。
調理員さんもよく食べてくれていると作りがいがあるといつもほめてくれます。
完食1位の6-1には給食をリクエストもらいました。2月に出すのでお楽しみに♪

今日の献立はカレーうどん、カルシウムサラダ、小さいメロンパン、牛乳です。残さず食べるようチャレンジしてみてください。

書き初め大会(4年)書き初め大会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は生活科室で「美しい空」を、5年生は体育館で「世界の国」を書きました。それぞれ広い場所で距離を取って書いていました。文字は人(柄)を表すと言われますが、大きくしっかりした文字やのびのびとした筆の動きをみると子どもたちが健やかに育っていることが分かります。とてもよい作品で感心しました。見ていただける機会があるとよいと思います。

書き初め大会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の書き初め大会です。生活科室で、二学期末、冬休みと練習を重ねてきた「友だち」を書きました。
丁寧に3枚仕上げました。カメラを向けると「見て見て。」と作品を示したり、「先生どれがよいですか?」と聞いたりしてきました。一緒に作品を見ながら、「文字の正確さ、バランス、勢い」について考えてもらうと「これとこれ。」と自分で選び始めました。自分で書いた作品にとても満足そうでした。
毛筆指導をしていただいている書写の先生も子どもたちが意欲的に取り組んでいる様子を褒めていました。

1月のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に1度のあいさつ運動に尾島中学校の生徒が参加してくれました。朝早くから自転車で世良田小に集合していました。そして、6年生の代表児童たちと一緒に登校する子どもたちへ元気よく「おはようございます」と声をかけていました。
世良田小の子どもたちも中学生の参加するあいさつ運動に慣れてきて、ニコニコと笑顔で応えていました。中学生の礼儀正しさはとても清々しく小学生のお手本にしたいと思わせるようでした。6年生も4月からは中学生です。今度は中学生としてきてくれることを期待したいと思います。

節電、節水、ごみの分別の取り組んでいます。

画像1 画像1
 世良田小学校では、電気、水の使用量、ゴミの袋の量を数えています。iso(アイエスオー)委員会では毎月の量をISOコーナーに掲示して全校に啓発しています。限りある資源を大切に使用したいと思います。

いじめ防止子ども会議

画像1 画像1
 太田市の小学校・中学校の代表者がオンライン会議で学校のいじめをなくすにはどうしたらよいかを話し合いました。それぞれの学校の自主的な取組を発表し、スローガンを作成しました。
 世良田小の児童代表も資料を用意し、しっかりと発表できました。会議で決まったスローガンについては後日全校児童に発表していきたいと思います。

業前体育 なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は全校でなわとびをしました。「なわとびはリズムです。トントンと調子よく跳びましょう。」と始まりました。
 そして、あや跳びの跳び方を教わりました。あや跳びは開いて1回、交差して1回跳びます。前跳びと後ろ跳びの両方を行ってみました。ポイントは手を交差するときに体の下の方ですることです。みんな一所懸命練習をしていました。
 最後に「3分間どんな跳び方でもよいから跳んでみましょう。」とチャレンジをしました。
 休み時間も練習している子どもたちが増えました。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は暖かい日でした。校庭にもたくさんの児童が集まっていました。
 サッカー、ドッジーボール、鬼ごっこ、鉄棒、長縄跳び、登り棒などを楽しんでいました。
 縄跳びでは3人で一度に長縄を跳ぼうとしていました。なかなか跳べなかったのですが、声をかけたり、持ち手を交換したりしながら工夫をして跳んでいました。
 登り棒では裸足で棒をしっかり掴んで上まで行っていました。遊びながら自然に体力もついていますね。

きょうは鏡開き

画像1 画像1
きょうは鏡開きです。鏡開きとは昨年の無事を神様に感謝しながら供えた鏡もちをみんなで分け合って、今年の健康と幸せを願って食べます。丸いもちのかたちは家庭がまあるく穏やかに過ごせることを表し、もちを二段に重ねた姿は一年をめでたく重ねるという意味もあるそうです。
今日の献立は雑煮、野菜かき揚げ、紅白なます、たれ、ごはん、牛乳、ミニみかんゼリーです。今年一年の幸せと健康を願いながら、いただきました。

一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は一斉下校でした。
 交通安全担当の先生の話を聞きました。
 「3学期は風が強く吹いたり、雪が降ったりする日もあります。気を付けて交通ルールを守って歩きましょう。」
 寒い中、風も吹いていましたが、通学編で並んで帰りました。
 明日も元気に登校してほしいと思います。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。始業式では校長先生の話、児童代表の言葉がありました。最後に表彰を行いました。

 まず、校長先生の話は3学期の目標として3つ挙げられました。
 1.約束やルールを守る(自律)
 2.人を悲しませるような言動はしない(協力)
 3.勉強する(挑戦)
 いつも思い出して、頑張り続けることができるとよいですね。

 次に、6年生の児童の言葉です。
 「小学校最後の3学期も、しっかり6年生らしく、みんなのお手本になれるようがんばります。また、いろんな学年の人たちとも仲を深め、次の学年になる準備をしていきたいと思います。
 残りの小学校生活を全力で楽しみたいです。」
 全校の友達で仲良く遊ぶことができるようにすること、自主学習にとりくむことなども目標に掲げていました。とても立派でした。

 最後に表彰です。よい歯の学校表彰をはじめ、陸上記録会や理科の自由研究などの賞状を校長先生から受け取っていました。
 
 

迎春

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2023年、新しい年が始まりました。世良田東照宮の周りにも初詣ののぼりが掲げてあります。初詣に出かけた方も多いと思います。気持ちを新たに今年も頑張っていこうという気持ちになります。「一年の計は元旦にあり」新たな気持ちで目標を立て取り組みたいですね。
 さて、世良田小学校は昨年に校舎を塗装し直し、大変きれいになりました。今度は、プールの中を全面塗装します。夏に子どもたちが、元気に、安全に泳げるように準備しています。
 

冬休み中も牛乳を飲もう

画像1 画像1
寒さとともに牛乳の消費量は減少し、冬休みには学校給食が休止することなどから、冬場は特に牛乳の消費量が減ります。
しかし、乳牛は病気を防ぐため毎日搾乳する必要があり、余った分は廃棄になる懸念があります。
毎日、酪農家さんが生産した生乳をムダにすることがないよう、いつもより、モ〜1杯多く飲んでいただけたら、酪農家さんへの応援になります。
また、学校給食がないとカルシウムを摂取するのは、ご家庭でなかなか難しいですが、牛乳を1杯飲めば調理もなく手軽に補うことができます。酪農家さんのためにも、自分の健康のためにも牛乳を飲むよう心掛けてみましょう。

2学期最後の学級活動

画像1 画像1
 4年1組では帰りの用意をしているときにゴミが散らかっていたのを拾ってくれた児童がいました。「ぼくのじゃないけど。」と言っていましたが、教室の後ろに落ちていた紙くずをゴミ箱に入れてくれました。立派です。

2学期最後の学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年2組は欠席した友達とオンラインで話をしていました。先生がクイズを出して答えていました。タブレットでつながっています。

2学期最後の学級活動

画像1 画像1
 6年1組は帰りの会をしていました。日直が司会をしていました。手を挙げて発言するする人もいました。自主的に帰りの会を進めていました。
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:31
総数:127373
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985