TOP

タブレット端末の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語の単元「不思議ずかんを作ろう」の学習です。自分で考えた不思議なものを作文にしました。タブレットを使い、絵を合わせてまとめています。
 5年生の総合的な学習の時間に林間学校パンフレットをスライドを使ってまとめています。思い出の写真を組み合わせてより分かりやすく表現しようとしています。

6年生が1年生のお手伝い

画像1 画像1
 金曜日にワックスがけを行いました。月曜日の朝に廊下の机をしまいます。1年生の教室の机や椅子、荷物など重たい物を運び入れるときに6年生が手伝いに来てくれました。とても頼りになるお兄さん、お姉さんです。

大掃除・ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の大掃除を行いました。机や椅子を廊下に並べ、教室の雑巾がけを行いました。何もない教室はとても広く感じます。子どもたちが帰った後に先生たちがワックスをかけました。大掃除は大変だけれどきれいな教室はとても気持ちがよいです。みんなで協力してよく頑張りました。
 今年の汚れは、今年の内に一年の締めくくりにふさわしい行事でした。各ご家庭でも大掃除を計画的に行うと思います。冬休みには、お子さんと一緒に取り組んでみてください。

書き初め練習3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生が書き初めの練習を行いました。3年生から毛筆が始まるので学校では初めての書き初めです。文字は「友だち」です。お習字の先生に筆の「とめ」「はらい」について教えてもらいました。実際に自分で書いてみました。大きくしっかりと書いていました。

エンカウンターの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 スクールカウンセラーの先生をお招きし、相手の気持ちを思いやる授業をしていただきました。
 グループを作り、先生は「前の人の描いた絵の続きを描きましょう。」と言われました。子どもたちはみんなで1枚の絵を完成させました。
 黒板にそれぞれのグループが発表しながら、お互いの絵を鑑賞しました。子どもたちは楽しそうに学習していました。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が書写を行いました。書き初めの文字を条幅に書きました。
 今日は外部講師として書写の先生をお招きし、教えていただきました。お手本の文字を見ながら取り組みました。「美しい空」を冬休みに家で練習して、1月に学校でもう一度書きます。

2学期のまとめ

画像1 画像1
 2学期ももう少しで終わります。そこで、タブレットを使い、復習を行いました。子どもたちは自分のペースに合わせて、課題を行っています。

外壁がきれいになりました

画像1 画像1
 冬空の下、空気が澄みわたるなか、校舎がくっきりと浮かび上がりました。運動会の時はまだ白い布で覆われていました。11月にようやく工事も終わりました。
 美しい校舎の世良田小学校は緑に囲まれ、歴史ある長楽寺、東照宮に隣接し、とても環境に恵まれています。そこで学べることは本当に幸せだと感じます。

全校で遊ぼう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝行事で集会を行いました。校庭に集まり、「猛獣狩りに行こうよ。」を行いました。
 最初は白い靄がかかり、少し視界が悪かったのですが世良田小レンジャーたちが「「猛獣狩りに行こうよ。」「槍だって持ってるし。」「鉄砲だって持ってるもん。」「あっ!」「あっ!」とデモンストレーションを始めました。
 次に全校のみんなで歌いながら遊んでいるうちにだんだん霧が晴れてきました。
 はじめは同じクラスの友達同士だけで集まっていたのが、次第に学年を超える集団になってきました。最後は全学年入り交じってグループを作ることができました。
 外はすっかり、明るくなって青空が見えました。子どもたちみんなとても晴れやかな顔をしていました。

車椅子バスケットボール メダリスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の福祉教育で車椅子バスケットボールのメダリストを講師にお招きし、話を伺いました。ロンドン大会、シドニー大会のパラリンピックで選手として出場し、女子バスケットボールで世界第3位に輝きました。シドニーの時はキャプテンを務めたそうです。
 夢を持つことで生きる力が湧いてきたことを体験を踏まえて教えていただきました。これからの人生に目標を持つことの大切さを学びました。車椅子でドリブルやゴールを決める姿はとても格好よかったです。
 最後に車椅子用の駐車スペースに健常な人が停めないようにお願いしますと言っていました。車を乗り降りするときに車椅子をドアから出します。そのときにドアを全開にしないと下ろしたり乗せたりすることができないそうです。今まで、駐車スペースがなくて大変苦労したそうです。
 社会にはいろいろな人が暮らしています。みんなが幸せな暮らしをできるように思いやりを持つことが大事だと言うことが分かりました。

子どもは風の子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「先生、朝の口から白い息が出るんだよ。」「ブランコの座るところが白くなっててね。霜って言うんだよ。」と1年生が教えてくれました。12月になり、寒さが一段と増してきましたね。
 それでも、休み時間になると子どもたちは元気いっぱい校庭で遊んでいます。1年生、3年生、6年生など異学年が一緒になって鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしています。一輪車に乗っている子どももいました。
 世良田小学校の子どもたちが健康である理由が分かります。

尾島中学生が世良田小であいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世良田小学校出身の尾島中学校の生徒が朝8時から世良田小の低学年玄関と高学年玄関であいさつ運動をしました。登校する小学生に「おはようございます。」と声をかけていました。世良田小の子どもたちも元気よく挨拶をしていました。
 4・5・6年生の子どもたちも挨拶運動に加わり、気持ちのよい朝がスタートしました。

三仏堂

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間で長楽寺について学ぶことになりました。そこで、ご住職様にお願いし、三仏堂でお話を伺いました。
 長楽寺は今から800年程前に建てられたこと、徳川家康の17代前である徳川義季が栄朝を招いて開基した、禅宗のお寺であること、過去・現在・未来をかたどる仏様が安置してあることなどを教えていただきました。
 過去は自分の祖先を敬うこと
 現在は今生きていることー周りに感謝し、先生の話を聞き、将来に向けて頑張ること
 未来は将来の夢や希望
 みんな真剣な表情で話を聞いていました。
 最後に、みんなからの質問で、三仏堂の中にある物、蓮の花、木魚、灯りなどについて答えていただきました。

2年生の間引きした大根を使いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立はさばの生姜煮、千草和え、かぶの味噌汁、ごはん、牛乳、黒糖ビーンズです。
かぶの味噌汁の中には間引きした、2年生の育てている大根の葉っぱが入っています。今朝、担任の先生が抜いてくれた、とれたての大根葉です。
間引きとは、種をまいて、たくさん芽が出てきた中から大きく強い苗だけを残して、他は抜いてしまうことです。こうすると、日当たりが良くなって、大きく、おいしいだいこんに成長することができます。かぶの味噌汁には抜いてしまった、本当は捨ててしまう間引きした大根の葉っぱを入れました。
上手に調理すれば、無駄なくおいしく食べてエコ活動につながります。みなさんは残さず食べてエコ活動に挑戦してみましょう。

畑の大根も大きくなってきましたね。収穫が待ち遠しいです。

保健委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会では爽やかチェックを行っています。毎月各クラスで爪をきってあるか、顔を洗っているか、夜何時に寝たかをタブレット端末を使い調べています。
 今日は5年生が担当のクラスの集計をしていました。
 6年生は今度行われる保健集会の劇のストーリーを考えていました。テーマは「メディアと生活習慣」です。世良田小の保健についての意識を高めています。

12月2日(金)業前体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の業前体育から、短なわになりました。空は真っ青な快晴で、早朝にあったワールドカップスペイン戦の勝利を喜んでいるかのようでした。
 1回目ということで、最初に、縄跳びを持ち運ぶときの注意事項(縄跳びを結んで、輪に手を通し持つようにして、決して振り回さない)の確認がありました。そのあと、前跳びの数え方などの説明をして、実際に跳び、最後に「1分間なわ跳び」をしました。
縄跳びは、持久走と同じくやればやるだけ上手になります。1月の「3分間跳び大会」に向けて、業前体育、体育の時間など学校ではもちろん、家庭でも、寒さに負けないようにがんばって練習しましょう。

(余談:最後に、関口先生から「今朝のワールドカップの試合、見た人?」と質問がありました。かなりたくさんの子どもたちの手が挙がりました。「早起きした人、授業中に居眠りしてイエローカードをもらわないようにしましょう」と話がありました。)

学校間交流

画像1 画像1
 今日は盲学校へ通う友達が世良田小で一緒に学習しました。避難訓練や算数の学習を同じように受けていました。算数では、黒板の文字を大きくして見るためにタブレットを使ったり、頭が下向きにならないように台を置いたりと工夫をしていました。一番楽しかったのは、休み時間に世良田小の友達と一緒に遊んだことだそうです。

不審者対応訓練

画像1 画像1
 子どもたちの安全を守るために、不審者対応訓練を行いました。かつて小学校で児童や職員が襲われる痛ましい事件がありました。そのような場合、どのように身を守れるかということで不審者対応訓練を行うようになりました。
 スクールサポーター、スクールガードリーダーの方々が子どもたちや職員に避難の仕方や通学途中で不審者に会った場合の対処の仕方を教えてくれました。
 子どもたちには「いかのおすし」(いかない、のらない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる)を実際に「助けて」と声を出すように伝えていただき、練習もしました。
 職員には、実際に起こったときの避難誘導、通報訓練、さすまたの使い方を指導していただきました。
 訓練は自信につながるそうです。今日のことを踏まえて、学校の安全対策とともに子どもたちに「自分の身は自分で守る。」安全への意識を育てていきたいと思います。

きょうは新メニュー

画像1 画像1
今日の献立は、えびピラフ、ブラウンシチュー、はやかみかん、牛乳でした。
えびピラフが新メニューです。大きなえびを使いました。
早香(はやか)みかんはポンカンと温州みかんの掛け合わせのみかんです。大きいので半分にして提供しました。いつものみかんより味が濃く甘味がありおいしがったです。

手話教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は手話教室の授業を受けました。耳が聞こえないと場合はどのようにして目覚まし時計を使うのか、玄関に来た来客が分かるのかなど教えてもらいました。目覚ましは、振動を使い、来客はパトロールランプの点滅で分かるそうです。
 また、コミュニケーションを取る方法として身振りで相手に伝える方法(ジェスチャー)と手話を比べて教えてもらいました。
 ジェスチャーゲームは楽しそうでしたが、手話の方が簡単に伝えられることができました。講師の先生は、みんなの質問に一つ一つ丁寧に答えてくれました。一人一人がそれぞれに心に響く授業でした。
最新更新日:2024/05/18
本日:count up10
昨日:12
総数:127006
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985