TOP

三仏堂

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間で長楽寺について学ぶことになりました。そこで、ご住職様にお願いし、三仏堂でお話を伺いました。
 長楽寺は今から800年程前に建てられたこと、徳川家康の17代前である徳川義季が栄朝を招いて開基した、禅宗のお寺であること、過去・現在・未来をかたどる仏様が安置してあることなどを教えていただきました。
 過去は自分の祖先を敬うこと
 現在は今生きていることー周りに感謝し、先生の話を聞き、将来に向けて頑張ること
 未来は将来の夢や希望
 みんな真剣な表情で話を聞いていました。
 最後に、みんなからの質問で、三仏堂の中にある物、蓮の花、木魚、灯りなどについて答えていただきました。

2年生の間引きした大根を使いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立はさばの生姜煮、千草和え、かぶの味噌汁、ごはん、牛乳、黒糖ビーンズです。
かぶの味噌汁の中には間引きした、2年生の育てている大根の葉っぱが入っています。今朝、担任の先生が抜いてくれた、とれたての大根葉です。
間引きとは、種をまいて、たくさん芽が出てきた中から大きく強い苗だけを残して、他は抜いてしまうことです。こうすると、日当たりが良くなって、大きく、おいしいだいこんに成長することができます。かぶの味噌汁には抜いてしまった、本当は捨ててしまう間引きした大根の葉っぱを入れました。
上手に調理すれば、無駄なくおいしく食べてエコ活動につながります。みなさんは残さず食べてエコ活動に挑戦してみましょう。

畑の大根も大きくなってきましたね。収穫が待ち遠しいです。

保健委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会では爽やかチェックを行っています。毎月各クラスで爪をきってあるか、顔を洗っているか、夜何時に寝たかをタブレット端末を使い調べています。
 今日は5年生が担当のクラスの集計をしていました。
 6年生は今度行われる保健集会の劇のストーリーを考えていました。テーマは「メディアと生活習慣」です。世良田小の保健についての意識を高めています。

12月2日(金)業前体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の業前体育から、短なわになりました。空は真っ青な快晴で、早朝にあったワールドカップスペイン戦の勝利を喜んでいるかのようでした。
 1回目ということで、最初に、縄跳びを持ち運ぶときの注意事項(縄跳びを結んで、輪に手を通し持つようにして、決して振り回さない)の確認がありました。そのあと、前跳びの数え方などの説明をして、実際に跳び、最後に「1分間なわ跳び」をしました。
縄跳びは、持久走と同じくやればやるだけ上手になります。1月の「3分間跳び大会」に向けて、業前体育、体育の時間など学校ではもちろん、家庭でも、寒さに負けないようにがんばって練習しましょう。

(余談:最後に、関口先生から「今朝のワールドカップの試合、見た人?」と質問がありました。かなりたくさんの子どもたちの手が挙がりました。「早起きした人、授業中に居眠りしてイエローカードをもらわないようにしましょう」と話がありました。)

学校間交流

画像1 画像1
 今日は盲学校へ通う友達が世良田小で一緒に学習しました。避難訓練や算数の学習を同じように受けていました。算数では、黒板の文字を大きくして見るためにタブレットを使ったり、頭が下向きにならないように台を置いたりと工夫をしていました。一番楽しかったのは、休み時間に世良田小の友達と一緒に遊んだことだそうです。

不審者対応訓練

画像1 画像1
 子どもたちの安全を守るために、不審者対応訓練を行いました。かつて小学校で児童や職員が襲われる痛ましい事件がありました。そのような場合、どのように身を守れるかということで不審者対応訓練を行うようになりました。
 スクールサポーター、スクールガードリーダーの方々が子どもたちや職員に避難の仕方や通学途中で不審者に会った場合の対処の仕方を教えてくれました。
 子どもたちには「いかのおすし」(いかない、のらない、大声を出す、すぐ逃げる、知らせる)を実際に「助けて」と声を出すように伝えていただき、練習もしました。
 職員には、実際に起こったときの避難誘導、通報訓練、さすまたの使い方を指導していただきました。
 訓練は自信につながるそうです。今日のことを踏まえて、学校の安全対策とともに子どもたちに「自分の身は自分で守る。」安全への意識を育てていきたいと思います。

きょうは新メニュー

画像1 画像1
今日の献立は、えびピラフ、ブラウンシチュー、はやかみかん、牛乳でした。
えびピラフが新メニューです。大きなえびを使いました。
早香(はやか)みかんはポンカンと温州みかんの掛け合わせのみかんです。大きいので半分にして提供しました。いつものみかんより味が濃く甘味がありおいしがったです。

手話教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は手話教室の授業を受けました。耳が聞こえないと場合はどのようにして目覚まし時計を使うのか、玄関に来た来客が分かるのかなど教えてもらいました。目覚ましは、振動を使い、来客はパトロールランプの点滅で分かるそうです。
 また、コミュニケーションを取る方法として身振りで相手に伝える方法(ジェスチャー)と手話を比べて教えてもらいました。
 ジェスチャーゲームは楽しそうでしたが、手話の方が簡単に伝えられることができました。講師の先生は、みんなの質問に一つ一つ丁寧に答えてくれました。一人一人がそれぞれに心に響く授業でした。

今日はぐんますき焼きの日

画像1 画像1
今日、11月29日はぐんますき焼きの日です。
語呂合わせで1129(いい肉)の日です。
すき焼きはぐんまのおいしい農産物をたくさん使える料理です。
群馬県ではぐんまのすき焼きを全国で有名にしようとたくさんの取り組みをしています。
YouTubeにすき焼きソングとMVを配信したり、1時間に600人以上の人にすき焼きをふるまい、ギネス記録を達成したり。
今日は県内すべての小・中学校ですき焼きメニューが一斉に提供されているのもその一環です。

今日の献立は、すき焼きうどん、こんにゃくサラダ、ぐんまのうめゼリー、ココアパン、牛乳です。
食べてぐんまのすき焼きを応援してみましょう。

たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝行事でたてわり活動を行いました。6年生はリーダーとしてドッジボールのライン引きを始業前に協力して行っていました。
 1年生から6年生までそれぞれのチームに分かれ、ドッジボール、おにごっこ、しっぽとりなどで遊んでいました。上級生が下級生の面倒をみながら、仲良く楽しく活動できました。イチョウの葉の絨毯がとてもきれいでした。

きょうは和食の日

画像1 画像1
今日、11月24日は和食の日です。
また、昨日は赤飯の日でした。
昨日、11月23日の勤労感謝の日は昔、新嘗祭という、お赤飯の起源の赤米収穫を祝う日でした。現在でもその伝統が受け継がれている地域があります。

献立は赤飯、ごま塩、肉じゃが、ささみのみそマヨサラダ、牛乳、ひとくちチーズです。
肉じゃがにはかつおとこんぶの合わせだしを使いました。味付けには塩味、酸味、苦味、甘み、うまみがあります。おだしはうまみにあたります。和食ならではのうまみを感じられたでしょうか。
和食はユネスコの無形文化遺産に登録されています。
和食文化の歴史や大切さについて改めて考えてみましょう。

人権の学習(朝礼)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世良田小学校では人権について道徳、学級活動、児童集会などを通して学習をしています。その一つが朝礼です。校長先生がスライドを使って全校児童に人権について話をしてくれました。
 それを聞いた子どもの感想を紹介します。
 「eスポーツ選手や新札の肖像になる人たちを例に挙げてお話をしていただきました。それらの人々は、自分のことだけを考えるのではなく仲間を大切にしたり人を喜ばせたりした人であることを知ったり、良い行いをすれば良いことが返り、悪い行いをすれば悪い行いが返ってくる「自業自得」という言葉の意味を知ったりしました。
 校長先生のお話から、自分の普段の行いを振り返って考えたり、これからどういう行動をとったらよいか考えたりすることができました。」
 
 朝礼の最後にみんなで紅葉の合唱をしました。

ピザ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の食事は野外炊事でした。ピザの生地作りからスタートです。作り方の話をよく聞いて、みんなで協力しないとできあがりません。最初は、順番や作り方を間違えたり、バラバラに行動したりしていましたが、作っているうちにみんなの気持ちが一つになってピザが焼き上がりました。自分たちが作ったピザの味は格別でした。また、片付けもとてもスムースでした。

チャレンジハイク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループに分かれてポイントを回り、点数を競いました。それぞれのグループで作戦を立て協力してゴールを目指しました。急なところでは「大丈夫?」と声を掛け合っていました。夕べの集いでは表彰もありました。

昼食

画像1 画像1
 みんなでお弁当を食べました。外で食べる食事は格別です。紅葉もとてもきれいでした。

オリエンテーション

画像1 画像1
 施設の利用の仕方やルールを教えていただきました。

林間学校 東毛青少年自然の家 入校式

画像1 画像1
 5年生の林間学校で東毛青少年自然の家で2日間活動しました。自然豊かな環境で野外活動に取り組みました。開校式では所長様、オリエンテーションやピザ作りでは所員の皆様にたくさんのことを教えていただきました。
 参加した5年生たちが全力で活動に取り組み、仲間とともに成長できたと思います。自分たちで宿泊したことが大きな自信につながったと思います。この経験をこれからの生活に生かしていけるとよいともいます。

あしたは食育の日

画像1 画像1
毎月19日、明日は食育の日です。
今日の献立はひじきご飯、ししゃも唐揚げ2匹、とんとん汁、りんごでした。
給食委員さんが校内放送で今日の献立に関係するクイズを2問出してくれました。

とんとん汁は何年前に生まれたでしょうか?
正解は16年前です。前橋市の料理人11名から誕生しました。豚汁にすいとんが入っているからとんとん汁。前橋のゆるキャラ「ころとん」から名前をもらった経緯もあるようです。バターが入るのがポイント。

乾燥したひじきは使うときに水に入れて戻します。水戻しすると何倍の重さになるでしょうか?
正解は、8倍です。水戻しすると重くなることを料理用語で戻し率といいます。他の食材では、そうめんは3倍、高野豆腐は6倍、乾燥わかめは12倍にもなります。

2年生の間引きした大根を使いました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は厚焼き玉子、大豆の五目煮、青菜の味噌汁、カップヨーグルト、ごはん、牛乳です。青菜の味噌汁の中には間引きした、2年生の育てている大根の葉っぱが入っています。
間引きとは、種をまいて、たくさん芽が出てきた中から大きく強い苗だけを残して、他は抜いてしまうことです。こうすると、日当たりが良くなって、大きく、おいしいだいこんに成長することができます。青菜の味噌汁には抜いてしまった、本当は捨ててしまう間引きした大根の葉っぱを入れました。
上手に調理すれば、無駄なくおいしく食べてエコ活動につながります。児童のみなさんは残さず食べてエコ活動に挑戦してみましょう。

尾島地区文化祭

画像1 画像1
 11月13日の尾島地区文化祭に3年生が出場しました。世良田祇園の際に着る黄色いTシャツで揃えました。「ドキドキする。」「緊張する。」と待っている間は、つぶやしていましたが、いざ本番では、三味線や尺八の演奏に合わせて堂々と練習の成果を発表することができました。とてもよかったです。終わった後。「よい体験ができましたね。」と校長先生も話していました。世良田小唄の伝承にかかわることができました。
最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:31
総数:126698
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985