TOP

おもちゃ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が生活科で作った「うごくおもちゃ」を使って、「おもちゃ大会」を開きました。1年生を招待して楽しんでもらおうと、一生懸命準備をしてきました。「おもちゃ大会」の時間は、2年生に優しくルール説明をしてもらい、1年生も楽しく遊んでいました。

AGFコーヒー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では社会科で日本の産業について学びます。そこで、世良田にあるこAGFの工場の方をお招きし、製造方法や製品について詳しく教えていただきました。
 製造について詳しく聞くとともに、おいしいコーヒーの入れ方についても学びました。

保健室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1.保健目標、10月の掲示物
 前期の保健委員さんに世良田小の月別保健目標の絵を描き替えてもらいました。保健室が一気に明るくなりました。
 10月の目標は「目にやさしい生活をしよう」なので、保健室前には目に関する掲示物を貼っています。子どもたちが休み時間に動かしたりめくったりして遊んでくれています。

2.さわやかチェック9月
 世良田小では毎月「さわやかチェック」という生活習慣のアンケートを行っています。委員会で集計し、結果は保健委員さんが給食時に放送でお知らせしています。また、グラフにして保健室前に掲示しています。「朝顔を洗っていない人と爪が伸びている人が多い」「寝るのが遅い子がいるね」と子どもたちが話しているのが聞こえてきました。

にじ

画像1 画像1
 15:00頃少し雨がぱらつきました。その後に東の空にとても大きな虹が見えました。何と2つもかかっていました。
 子どもたちも大きな歓声を上げていました。

9月30日 運動会を実施します。

本日は予定通り運動会を実施いたします。競技中に雨の降る予報もありますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
また、気温が下がることもありますので、長袖、長ズボン等の服装の用意をお願いいたします。

運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会前日の5時間目に高学年の児童が準備をしてくれました。その後、職員で残った作業を行いました。少しずつ運動会の用意ができてきました。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日は運動会です。6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。1〜6年生が自分たちの団の勝利を目指して、応援の練習をしました。明日の運動会が楽しみです。

今日は十五夜です。

画像1 画像1
十五夜は、1年の中で月がもっともきれいに見える夜のことです。
平安時代には貴族が月を見て楽しみ、江戸時代になると、食べ物の収穫に感謝をする
「収穫祭」の意味も加わりました。収穫への感謝を願って、満月のような丸い団子を供え、食べることで健康を祝いました。
今日の給食は牛乳、こぎつねご飯、揚げ餃子、すまし汁、お月見クレープです。
今日は月がきれいなのでぜひ、眺めてみてください。

運動会通し練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の開会式から閉会式までの通し練習をしました。見通しを持って当日にのぞむことができるようにすることが目標です。1〜6年生まで全員で取り組みました。当日はたくさんの観客の前で今までの成果出せることでしょう。今回は、開会式の練習の様子を紹介します。

つなげよう みんなの心と 勝利への道

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和5年度の運動会のスローガンは「つなげよう みんなの心と 勝利への道」に決まりました。3階の校舎の窓に貼ってあります。運動会のプログラムにも記載されていますので、ご確認ください。
 子どもたちは、9月のはじめから毎日運動会の練習に励んでいます。このスローガンを胸にがんばっています。

3年生 万引き防止教室 〜こんなどき どうする?〜

画像1 画像1
 3年生の授業で万引き防止教室を行いました。スクールサポーターの方をお招きし、担任の先生と役割演技をして子どもたちに分かりやすく伝えました。
 お金がなくて、欲しい本がある。友達に万引きを誘われる。さあどうする?
 子どもたちがその場面でどうするか、ワークシートに書いて、考えを発表をしました。ワークシートは家庭に持ち帰り、話し合えるようにしました。

クラブ活動

画像1 画像1
 2学期に入って初めてのクラブ活動です。「いつあるのかな?」と楽しみしていました。
校庭では屋外スポーツクラブがサバイバルゲームをしていました。4年生から6年生までが楽しそうに体を動かしていました。

たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝行事でたてわり活動を行いました。6年生が事前にドッジボールのラインを引いたり、しっぽとりのひもをビニールテープで作ったりしていました。
 時間になると、1年生から6年生までが校庭に集まり、楽しく遊んでいました。みんなこの時間がとても楽しみ菜のようです。

業前体育 運動会の練習

画像1 画像1
 今日は業前体育で運動会の開会式の練習をしました。みんなで整列し、式の順番に通りに行いました。6年生の団長、校歌の式、選手宣誓など担当の児童がきびきびと動いていました。当日にその成果が出ると思います。

書写 硬筆

画像1 画像1
 4年生の書写です。硬筆練習をしています。シーンと静かな中で一画一画丁寧に真剣に書いていました。緊張感溢れる中、学習に没頭していました。

陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日の陸上大会に向けて9月から練習が始まりました。5・6年生の希望者が放課後残って、出場したい種目の練習をしています。100m、ハードル走、幅跳び、1000m、800m、ソフトボール投げなどです。友達同士励まし合って行っています。

9月 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期がスタートし、暑い日が続きますが、朝の登校時にあいさつ運動をしました。尾島中学校の2年生と先生、校長先生もきてくれました。
 世良田小学校の5年生、6年生と一緒に登校する児童に「おはようございます。」声をかけていました。
 いじめ撲滅運動ののぼり旗もたて、あいさつをすることでみんなが仲良くなれるように呼びかけていました。
 レンジャーも登場しました。

2学期 委員会スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 ISO・JRC委員会は水の使用量ついて調べました。プールの時期は水の量が増えましたが、夏休みは少し減っています。毎週木曜日のリサイクルの日でもアルミ缶や牛乳パックを集めています。エコ活動について皆に分かってもらえるようにしています。
 保健委員会は、ポスターを作って健康について呼びかけようとしています。自分たちで考えて1年生でも分かるように工夫しています。集会も企画しています。

9月11日 花だんに花を植えた様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝に花を植えた様子です。スバル花壇コンクールでもらった花を1年生の日時計のところに栽培委員会でデザインを考えて、キレイに植えました!!見に来てくださいね。

地区児童会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地区別に分かれて班の集合時刻や集合場所、交通ルールなどを確認しました。世良田小学校では安全のために集団登校をしています。交通事故のないように上級生が下級生の世話をしながら登校します。これからも安全に登下校ができるようにみんなで話し合って考えました。
最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:43
総数:127358
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985