TOP

牡丹について

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
 美人の形容として使われますが、世良田小校内には2点の「牡丹」とういう題名の絵画があります。きっとその美しさに表現意欲を掻き立てられたのでしょう。
 世良田小学校にお越しの際には、探してみてください。
 校内を歩くだけで自然にいろいろ学べます。

1年生活科 春さがし

画像1 画像1
 学校の花壇に牡丹の花が咲いています。
 大きな花びらをスケッチしたり、アリを見つけたりしています。
 他にもたくさん春を見つけました。

一年生を迎える会

 世良田小学校に入学した一年生を迎えるために上級生がプレゼントをしました。「なめこだ」挨拶をレンジャーたちがわかりやすく伝えてくれました。1年生もこれから世良田小の一員として楽しく過ごしてほしいと思います。準備をしてくれた5・6年生も上級生としてとても立派でした。下級生の世話を上級生がすることをこれからの生活で活かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生が横断歩道の歩き方について学習しました。
交通指導員の方の指導の下、左右をよく見て手を上げて渡りました。小雨の中、傘をさして歩く練習もできました。
 交通指導員の方は、朝の登校時、子どもたちの横断に交通整理をしてくださったり、入学式で保護者向けに交通安全の話をしてくださったりしています。

 歴史資料館前の横断歩道で実地訓練を行いましたが、その間、車で通った皆様、子どもたちの安全に配慮して運転していただきありがとうございました。

毎月19日、今日は食育の日です。

画像1 画像1
毎月19日、今日は食育の日です。
給食委員さんがお箸のマナーについて放送してくれました。
10種類のきらい箸とは・・
1.ねぶりばし 箸をペロペロ舐めること
2.はしわたし 自分と相手の箸同士で受け渡しをすること
3.そらばし  食べようと箸でつかんだものの、お皿に戻すこと
4.にぎりばし グーで箸をにぎること
5.さしばし  料理に箸を突き刺すこと 
6.まよいばし どれを食べようかうろうろ箸を動かすこと
7.さしばし  食事中に相手を指すこと
8.たてばし  ごはん茶碗に箸をつきたてること
9.よせばし  食器を箸で引き寄せること
10.かみばし  箸の先端を歯で噛むこと

ついついやってしまいがちです。
お家でも気を付けて楽しい食事の時間にしましょう。

一斉下校

画像1 画像1
今日から1年生も一斉下校で帰ります。
全校で下校するときの交通安全の話を聞きました。
下校時は、班長や上級生が1年生のめんどうをみながら帰りました。
今日は世良田小の職員も同行しました。

4月避難訓練

画像1 画像1
 5校時に避難訓練を行いました。新しい教室になったので、自分たちの教室から校庭に出る避難経路を確認しました。
 校長先生からは、「命は大事です。自分の命は自分で守りましょう。備えあれば、憂いなし、あってはならないことだけれど、日頃から、火事のときに落ちついて避難できるように考えておきましょう。」とお話がありました。これからも学校安全や安全教育を行っていきます。

今日から1年生の給食がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました。
献立は春野菜のクリームシチュー、ほうれん草とコーンのソテー、ピストレパン、お祝いゼリー、牛乳です。
牛乳以外、すべて完食でした。
明日もおいしくいただきましょう。

外国語の授業

画像1 画像1
 4月からALTのジェイコブ先生が教えてくれます。先生の質問をしっかり聞いてみんな一生懸命に学習しています。LET'S ENJOY ENGLISH!

群馬クレインサンダーズ キャップを頂きました。

画像1 画像1
 太田市を拠点に活躍するバスケットボールチームの群馬クレインサンダーズ。後援会より、太田市の小学生にキャップのプレゼントがありました。早速かぶってみました。似合ってますよね。

令和4年度 はじめての給食です。

画像1 画像1
 今日の給食はハヤシライス、大根のツナマヨサラダ、ごはん、牛乳です。
今年度もおいしい給食を児童のみなさんに提供していきます。
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:31
総数:127373
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985