5年生の小運動会

画像1
画像2
画像3
好天に恵まれ、小運動会が行われました。種目が少なくなったり、他学年の競技が見られなかったりと、少しさみしさがありました。しかし、どの子も一生懸命、楽しんで取り組んでいました。特に遊競技の大玉リレーは、エプロンやバンダナを結んだり、ビー玉を落とさないように運んだりと、ハラハラドキドキの展開でした。子どもたちもお互いに結び合ったり、大玉を抑える人と道具を取る人に分かれたりと、それぞれが作戦を立てていました。また、開会式、閉会式では、最後まで凜々しい姿がたくさん見られ、高学年としての成長が見られました。この経験を来週の林間学校や今後の学校行事に生かし、活躍していってほしいと願っています。

林間学校事前学習

画像1画像2画像3
 本日から、林間学校事前学習が始まりました。体育館で、学年全員で学習しました。学習の最初なので、まず、校長から話をしました。

<校長の話(要約)>
 5年生のみなさんに、3つのことについて話をします。

1 自然に親しみましょう。
 五感を研ぎ澄ましてみましょう。例えば、10月の爽やかな風を、肌で感じ、ざわざわと音を聞き、枝や葉がそよぐのを目で見てください。風の香りをかいで、「空気がおいしい」って味わえる人もいるかも知れません。

2 忍耐力や的確な判断力を身につけてきてください。
 もう嫌だなあと思うこともあるかも知れません。山登りがつらい、道に迷った、係活動が大変。我慢しなくてはならないこともあるでしょう。でも、そんな時こそ、仲間を思いやりながら乗り越えてください。また、「あれ、どうしよう」と迷うこともあると思います。そんな時は、これから学ぶことを思い出しながら、正しい判断ができるようにしましょう。

2 協力と責任の精神を学んできて下さい。
 この2日間は、5年生全員で過ごす集団生活です。「協力」とは、目的に向かって力を合わせることです。みなさんには、班の仲間が5・6人もいます。地図を読むのが得意な人、山道を歩くのが得意な人、ルールをいつでもしっかり守れる人、リーダーシップがとれる人、根気強いタイプの人、得意なところは人それぞれです。苦手なところを互いに補いながら、活動してください。
 さあ、難しいのが「責任」です。「責任」ってよく聞くけれど、何でしょう。木崎小学校の名前を背負って、立派な行動をする責任。班の中の係の責任。友達を思いやって行動する責任。いろいろあります。そして、今年は、もう一つ大事な責任があります。それは、「新型コロナウイルス感染症に対する新しい行動様式」にのっとった行動をする責任です。バスの中では、おしゃべりをすることができません。お弁当は、マスクをとるので黙って食べます。ソーシャルディスタンスをとります。
 5年生は、このコロナ感染症対策の「責任」をしっかりとれるだろうという判断で、林間学校を実施します。これから、しおりを使いながら、先生方に指導されることをしっかり守ってください。みなさんを信じています。
 
 これらのことを胸にして、ぜひ、楽しい2日間にし、よい思い出を作って下さい。

1年生とパズルで交流 第2弾

画像1
1学期に引き続き、木工パズルで1年生と交流しました。今回は、6〜7人のグループに分かれて、1年生の教室に遊びに行きました。教室へ行くと、1年生が興味をもってパズルで遊んでいました。はじめは緊張していた5年生も、1年生の明るさで笑顔が増えたり、たくさんの1年生に声をかけたりしていました。今回は1年生と直接ふれあえたので、5年生は、自分のパズルで遊んでもらえてうれしそうでした。また、1年生の話に優しく耳を傾けている5年生は、お兄さんお姉さんの顔つきになっていました。猛暑が続いて校庭で遊べない日が続いたので、楽しい昼休みになりました。

1年生との交流

画像1
 1学期の図工は、1年生に遊んでもらうための、木のパズルを作りました。
 デザインは、1年生に喜んでもらえるように、かわいい絵を描いたり、パズルが難しくならないように余白を少なくしたり、工夫しました。
 ピースは糸のこを使って切りました。どの子も、小さくなりすぎないように気をつけながら、思い思いの好きな形に、上手に切ることができました。
 仕上げの工程では、1年生がけがをしないように、ていねいに何度もやすりがけをしていました。
 7/27・28に、1年生が完成したパズルで遊んでくれました。見本の写真を見ながら、友達と楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。
 後日、1年生が、パズルで遊んだことを日記に書いてくれました。「楽しかった。」「ぼくたちのために作ってくれてうれしい。」という感想があり、5年生もうれしそうにしていました。
 8月中に、また1年生に遊んでもらう予定です。

新たな学習にチャレンジ!5年生!

画像1
画像2
画像3
5年生は授業中に、自分の考えをどんどん発表できます。友達の考えや教師の答えを聞いて、「そっか〜。なるほど〜。」と新しい見方に感動する素直な子どもたちです。たくさんの意見が出ると、考えの幅が広がったり、深まったりします。感染予防のために、今は「相談タイム」や班での話し合いができません。早く感染が終息して、活発な意見交換ができるようになる日が待ち遠しいです。
国語の授業では、詩の読み取りをしました。4年生までは、文章を読んで、段落の大切なところや、物語の情景、登場人物の心情などを読んできました。5年生ではそれらをもとに、作者や筆者が伝えたいことを読み取ります。学年が上がって難しい課題にチャレンジを始めた5年生です。
算数の授業では、立方体の体積の学習をしています。一人一人が工作用紙で作った立体に、1立方センチメートルの積木がいくつ入るか数える活動をしました。算数では、1mや1kg、1Lなどの量が実際にはどれくらいの大きさなのか、体感で分かる「量の感覚」がとても大切です。友達と一緒に体験することで、新しく学んだことが身に付きやすくなります。学校では様々な体験活動を大切にし、子どもの学びを豊かにすることを目指しています。

本日:count up1
昨日:33
総数:810
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

生徒指導部より

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

届出書式

スクールカウンセラーだより

その他

太田市立木崎小学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町1121番地
TEL:0276-56-0024
FAX:0276-56-0182