ほけんだより 9月 を配布文書に掲載しました。

ほけんだより 9月 を配布文書に掲載しました。

・健康診断の受け方
・自分のからだを見直そう! 第2回「生活習慣病って・・・?」
・正しく恐れる感染症予防「この大変な時期だからこそ、みんなで力を合わせて乗り切ろう!」
・8・9月の健康診断予定表

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="69251">ほけんだより 9月</swa:ContentLink>

「新型コロナウイルス感染拡大防止のお願いについて」を配付しました。

太田市立藪塚本町小学校
保護者 様

本日、太田市教育委員会学校教育課からの「コロナウイルス感染拡大防止のお願いについて」を印刷し、配付しました。

「マスクの着用」「各家庭での検温の実施」「体調不良時の登校自粛」「人権尊重・個人情報の保護」等について、各ご家庭で再度ご確認ご配慮いただきますようご協力をお願いいたします。

厳しい暑さが続いています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期に引き続き、藪塚本町小学校では「暑さ指数(WBGT)」を毎日保健室前で測定し、20分休みの過ごし方など、放送で全校児童に注意喚起しています。
気温が高く、「運動禁止」の場合には、20分休みや昼休みを校舎内で過ごしたり、体育の授業を控えたりしています。また、マスクの着用につきましては、登下校時を含め、熱中症に十分注意して適切に着用できるように児童に指導しています。
天気予報によりますと、今後とも暑い日が続きそうです。
熱中症対策については、「ほけんだより 6月」で紹介しています。ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="65406">ほけんだより 6月</swa:ContentLink>

「給食便り8・9月」を配付文書に掲示しました。

「給食便り8・9月」を配付文書に掲示しました。

○なつをげんきにすごそう
○ぐんまのぎゅうにく・とりにく
○おおたのモロヘイヤいりすいとん

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="69131">給食だより8.9月号</swa:ContentLink>

2学期が始まりました。

 始業式は、校内の放送を通して実施しました。子ども達は、集中して放送に耳を傾け、23日間の夏季休業期間の中で、「交通安全を心がけて生活することができたか」「地域の方々に挨拶することができたか」「人間っていいなあ、と感じられる人間の良さ体験ができたか」振り返ることができました。
 2学期も引き続き、「新しい生活様式」の中で学校生活を送ることになります。日々の生活の中では、手洗いを徹底したり、咳エチケットを心がけたり、清掃により清潔な空間を保ったりする必要があります。また、健康的な生活をするために、熱中症にも十分気をつけながら、「十分な睡眠」「適度な運動」「バランスのとれた食事」を心がけることが大切です。
 藪塚本町小学校の子ども達が、「互いに助け合い、支えあう藪塚本町小学校」を合い言葉に、充実した学校生活を過ごすことができるよう、保護者、地域の皆様におかれましては、引き続き本校の教育活動にご支援、ご協力をいただければ幸いです。2学期もよろしくおねがいいたします。

ひだまり通信 6月 7月を掲載しました。

ひだまり通信 6月 7月を配付文書に掲載しました。
相談日も記載されています。
ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="68854">ひだまり通信 6月</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="68859">ひだまり通信 7月</swa:ContentLink>

ほけん便り 7月 第2号を掲載しました。

・アウトメディアに挑戦
・生活習慣チェックカード

等の記事が掲載されています。
ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="68851">ほけんだより 7月 第2号</swa:ContentLink>

校舎内の掲示物を紹介します

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内に掲示されている「藪小 なかよし宣言」を紹介します。「自他を認め よりよい人間関係を築くために」心がけたいこと、めざす姿が学年毎に大変分かりやすく表現されています。2学期以降の学校生活の中の様々な場面での合い言葉にしていきたいです。
 「なかよし宣言」のすぐ左には「夏休みのスローガン」が掲示されています。代表委員の子ども達が作成してくれました。明日からの夏休みの間、毎日の生活の様子を確認するために役立つスローガンだと思います。

子ども達の安全確保に係るご協力をありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 「藪小PTAの安全対策活動」を始め、日頃から児童の安全確保に係るご協力をいただき、大変ありがとうございます。おかげさまで、1学期の間は交通事故の報告はありませんでした。子ども達も、4月7日(火)の始業式(放送)で伝えた「交通安全意識、危険回避意識が高い児童になってほしい」というお願いに立派に応えてくれたと感じています。
 毎朝の登校指導にもご協力をいただき大変ありがとうございます。藪塚本町小学校は、大変交通量の多い道に囲まれています。学校南東の交差点は交通量も多く、小学生に加え多くの中学生が自転車で通行します。交錯する状況にならないように交通整理を行っています。中学生のみなさんは、歩行者優先を意識して児童が通り過ぎるまで待ってくれます。
 学校東側の道路は、道幅も狭く見通しも良くありません。子ども達には、「道を横切る前に立ち止まって左右を確認して横断する」ように指導しています。学校東側の道路を自家用車で通る方や、送り迎えで東側駐車場を利用される保護者の皆様におかれましては、今後とも十分に児童の安全にご留意いただければ幸いです。ご家庭におかれましても、夏季休業中も含め交通安全について話題にしていただき、子ども達が安全に日々の生活を送れるようご協力をお願いいたします。

第1学期終業式の日を迎えました

 7月31日(金)は、第1学期終業式の日でした。6月1日(月)の学校再開から2ヵ月の間、保護者の皆様、地域の皆様には多大なるご協力をいただきました。終業式の日を迎えることができたのも、保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご協力の賜と心から感謝申し上げます。
 保護者の皆様にすでに配付した「藪塚本町小学校PTA新聞 『たけのこ』 第132号」にも紹介されているように、子どもたちも「新しい生活様式」の中、新型コロナウイルス予防を心がけ、元気に学校生活を送ることができました。マスクの着用や手洗い消毒、机の間隔をあけての授業など、これまでと異なる状況の中、「互いに支え合い、助け合う」姿を様々な場面で見ることができました。明日から始まる夏休みが思い出多い日々となり、8月24日(月)に元気に再会できることを楽しみにしています。

給食で地産地消

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では藪塚産の野菜をたくさん取り入れ、地産地消を進めています。
藪塚地区は小玉すいかをはじめハウス栽培がさかんで、葉物野菜を中心に
多くの野菜を生産しています。

今日は、新田地区の農家産さんが作った「カリーノケール」をスープに
入れました。青汁などに使われるケールよりも苦みが少ないのが特徴です。
カリーノケールはイタリアンレストラン等でサラダなどに使用される
野菜です。外出自粛する方が多い中、外食産業も苦戦しているようで
野菜の売り上げも落ちていると聞き、今回初めて使ってみることに
しました。

パセリのような香りがする葉物野菜でしたが、苦手意識なく食べられて
いた子が多かったようです。

●●7月14日の給食●●
パンプキンパン・牛乳・ラタトゥイユ・ミートボールスープ

スクールカウンセラーだより

スクールカウンセラーの先生からのメッセージです。
大切なことがわかりやすく書いてあります。
お子さんと一緒にご覧ください。

スクールカウンセラーだより

ほけんだより 7月

「ほけんだより 7月」を配付文書に掲載しました。

体にやさしい生活をしよう
自分のからだを見直そう! 第1回「肥満度って・・・?」
保護者の方へ 「家庭での健康観察表」の記入、管理をお願いします。

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="67676">ほけんだより 7月</swa:ContentLink>

6月の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校が再開して1ヶ月。6年生は元気に学習に取り組んでいます。今回は、算数と図工の学習の様子を紹介します。
 算数は「分数のかけ数」の学習に取り組んでいます。左上の写真は、児童が学級の友達に分数のかけ算のやり方を説明しているところです。5年生で学んだ知識を使いながら、数直線や図を用いながら、わかりやすい表現で説明できました。
 図工は「想像の翼を広げよう」というテーマで絵画制作をしています。自分の中で想像した世界を、スパッタリング、吹き流し、にじみなどの技法を使って絵に表現する学習です。右上の写真は、いろいろな技法の練習をしているところです。素敵な作品ができそうです。

英語の授業の様子

 休校明けからおよそ1ヶ月が経過しました。本日行われた英語の授業の様子です。
 
 英語の会話をする場面で相手と適度な距離を保つなど、子ども達には授業の中でも感染予防のために様々な協力をお願いしています。

 そんな中でも子ども達は元気に活動をしていました。感染予防の観点から取り組める範囲で、のびのびと学習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食だより 7月号

給食だより 7月号を配布文書に掲載しました。

なつやさいをたくさんたべよう!
おやつのたべうすぎにちゅういしよう!

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="67427">給食だより7月号</swa:ContentLink>

生活科 自然散策

 生活科の学習で、26日(金)の1・2校時にカルトピアの公園へ自然散策に行きました。公園では、モンシロチョウやバッタなどの生き物を見つけたり、シロツメクサやねじり花などたくさんの植物を見つけたりしました。さまざまな生き物や植物に触れて、子どもたちのとても楽しそうな姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての給食

 長い休校期間が空け、2週目・3週目は簡易給食でしたが、4週目からは通常の給食となりました。
 自分たちで配膳した、初めての給食はとてもおいしかったようでした。配膳の仕方もはじめはたどたどしかったものが、日に日に上手になってきています。

画像1 画像1 画像2 画像2

四年生六月の学習の様子

休校があけて一ヶ月が過ぎました。
勉強や運動など、子どもたちのいきいきとした姿がみられています。

四年生の総合では、野菜の観察をしています。休校中に植えた、ナス、ピーマン、キュウリ、トマト、スイカは実もついて大きくなりました。そんな様子を観察しながら、「おおきくなったね」や「紫色してるんだ」などたくさんの発見がある様子です。

七月も元気に学校生活を送っていきたいと思います。
ご協力よろしくお願い致します。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 6月のようす

休校期間が明け、いよいよ3年生としての学習が本格的にはじまった6月。

3年生にとっては、様々な新しい学習や活動にふれた1ヶ月になりました。

3年生になってはじまった理科では、まず校庭に生息する植物や虫の観察を行いました。虫眼鏡を使いながら、じっくりとていねいに観察するようすが見られました。
そして次には、植物のはじまりの姿である、「たね」の観察をしました。(写真)
ヒマワリやマリーゴールドなど、なかなか間近で見たことのなかった「たね」の観察に、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

理科と同様、3年生からはじまった社会では、残念ながら行けなくなった町探検のかわりとして、3年生の先生たちで撮影したビデオを観ながら、学校周辺の町の様子について話し合いました。休校中に学習していた地図記号や方角の知識を駆使しながら、自分たちの住む町についてさまざまな考えや気づいたことを発表していました。

また、図書室で本を借りる体験もはじめて行いました。(写真)
これで、藪小の豊富な蔵書の数々をゆっくりとよみ味わうことができるようになりました。
子どもたちが今からどのような名作に出会うのか、今からとても楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新更新日:2024/05/07
本日:count up1
昨日:24
総数:88336