秋の交通指導を実施しています。

画像1 画像1
9月21日(月)から9月30日(水)にかけて「秋の全国交通安全運動」が実施されています。
このことに伴い、藪塚本町小学校では「秋の交通指導」を実施しています。学校周辺の交差点等に登校時、職員が出向き、交通指導(旗振り)を行っています。
本日は雨天ということもあり、児童が登校する時間帯、学校東側の道路は、いつもより交通量が多く車が混雑している状況がありました。本校東側道路は道幅も狭く、児童が登下校の際に道を渡る東門付近は見通しがよくありません。自家用車で走行する際には、できる限り徐行をしていただきますよう、重ねてお願い申し上げます。

1年生 生活科「いきものとなかよし」

9月18日(金)1年生全体で、カルトピアまでお散歩に行きました。
グループに1つ虫かごを持ち、「虫を見つけてなかよくなる」のがめあてです。
学校の校庭では、あまり見つけられなかったのに、カルトピアの芝生には、生き物がたくさんいて大興奮♪バッタやコオロギ、シジミチョウ、アゲハチョウ、カエルまで!
「虫をつかまえるのが難しかったけど、○○くんがつかまえてくれたよ」など、お友達と仲良く、協力する姿も見られました。
栗を拾った子もいて、6月に行った時との違いに気付き、秋らしさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県産牛肉の牛丼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は牛丼でした。家庭でもなかなか見ることのない高級な牛肉、
群馬県産黒毛和牛の肩ロースを使いました。おいしくやわらかく仕上がる
ように、調味液によく漬け込んでから炒めました。

 今回、給食ではなかなか使えない食材をいただけることになりました。
新型コロナウイルスの影響で食材がたくさん余っているからです。おいし
くて高級な群馬県の食材をみなさんが食べることで、「ぐんまのおにくは
おいしい」「のうかさんががんばっているからおうえんしたい」と思って
もらう目的もあります。
 
 特別な牛丼をいつも以上に満面の笑顔で食べていました。

〈保護者の皆様へ〉
群馬県学校給食用食肉提供推進事業として、県産和牛肉・地鶏肉を無償提供
していただきます。本事業は、国補正予算「国産農林水産物等販売促進緊急
対策事業」を活用したものです。
本校では、9〜11月の間に牛肉3回、鶏肉3回使用予定です。

3年生 JAファーマーズ見学

9月17日18日の二日間、2クラスずつに分かれ、社会科学習の一環として、JAファーマーズ 太田藪塚店 さんに行きました。

子どもたちは、300円をにぎりしめ、あらかじめお家の人と相談して決めた品物を購入する体験を行いました。
また、グループ毎に店内を巡りながら、従業員さんにインタビューをするなど、積極的にスーパーの様子を学習しようとする姿が見られました。

今回がはじめての一人レジ体験だったという子もいて、とても有意義な校外学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

キャベツと白菜 日記

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日(金)
3年生がキャベツと白菜の苗を植えました。
この苗は、新星地区の狩野元男さんが、子どもたちのために提供してくださった苗です。
(写真の苗はイメージです。本物は後ほどアップしていきたいと思います。)
苗植えの先生は、
2年生の「さつまいも」でもお世話になっている 小久保さん・植木さんと農協の石田さんです。
小久保さんがキャベツと白菜の苗を見せてくれたとき、
子どもたちは、どちらがキャベツか白菜かわかりませんでした。
そして、この苗が丸くなることに驚いていました。
石田さんが、大きくなったキャベツと白菜の葉の枚数を教えてくれました。
キャベツが50枚 白菜が80枚くらいだそうです。
「えー、そんなにたくさん!」とこれも驚きの声。
数えたくなりますね。
植木さんは、実際の植え方を丁寧に優しく教えてくれました。
子どもたちは、教えていただいたとおりに苗を植え、用意してくださった水を紙コップでやさしくやさしくやりました。    つづく



How was your summer vacation?

画像1 画像1
6年 外国語

ICTを活用しながら、あいさつ、英語の歌、チャンツ、スモールトーク、と全て英語で授業が進んでいく。(すごい!)
「Today's Goal」 は、「夏休みの感想を伝え合う」。
みんな、どんな夏休みだったかな。
英語で夏休みを振り返りました。

Do you like 〜?

画像1 画像1
3年生 外国語活動

ポール先生に〜は好きですか?と一人一人が英語で質問。
発音もよくとっても上手に尋ねていました。
「Do you like steak??」という質問に、
「Yes,I do. I like steak.」と、大きなジェスチャーで○を作り答えるポール先生。ステーキを食べるジェスチャーも上手でした。
「Do you like purple?」という質問には・・・・「No,I don't.」と小さく×。何色が好きなのかな?
先生のきれいな発音を聴きながら、楽しく英語を学んでいます。



好きな○○を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年 図工

もう授業が始まっているのかと思うほど、いい姿勢で、きちんと粘土を準備し、やる気まんまんの2年生。
「好きな○○をつくろう」という今日のめあてに、どんどんと作り始める。途中悩んだり、やり直したりしながらも、自分の好きな物を作っていく。恐竜・部屋・温泉・教室(机・椅子・教科書)・キャラクター・文字・ケーキ・1歳のお誕生日の場面・雪だるまの生活などなど・・・子どもたちのアイディアはつきない。面白い。

おにの子とわにのおじいさんのにているところとちがうところを・・・

2年 国語

5校時。チャイムと同時かそれよりも前に授業が始まる。掃除をしっかりと行い、手洗い・トイレ・水飲みを済ませ、5分前に学習の準備を整えられる2年生。
落ち着いた生活の中で取り組む学習は楽しい。
みんな「にこにこ顔」で授業が始まる。
本時のめあてをみんなで作り、「にているところとちがうところを見つけよう」と、今までの学習を振り返り、自分のノートに書いていく。
自分の考えを発表し、友達の考えを聞き、よりよい考えになっていく。たくさんの友達と一緒に学習する楽しさ。
画像1 画像1 画像2 画像2

「残雪の心の中を読み取って・・・」

5年生国語「大造じいさんとがん」

ピンと気持ちの良い緊張感のある教室で、集中して学習に取り組む5年生。
自分たちの立てた学習計画に沿って、今日は、「残雪の心の中を読み取って、二人の関係を考えよう」というめあてのもと、一生懸命に教科書を読み、波線を引いて、この文章から何がわかるかを言葉にしていく。
一つ一つの言葉や文章を大切にし、人物像や物語の全体像を具体的に想像する「国語」の楽しさを体感できる授業
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 総合「大根植え」

4年生の学習の様子です。
2学期になっても元気に生活しています。

昨日の学習は、天気がよく、暑い中畑に大根を植えました。
JAの方に「指で穴をあけるよ」や「1つの穴に2つ」等の説明をを聞いておこなうことができました。
今後は周りの草を取ったり、観察をして大根の成長を見ていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

SCより「コロナウィルス こころへの感染を予防しよう!」

SC小山田先生からのメッセージ「コロナウィルス こころへの感染を予防しよう!」を配布文書に掲載しました。とても大切なことがわかりやすく書かれています。ご覧ください。また、本日SC便りを配布いたしました。「自分を励ます言葉」「子どもへの言葉かけ」について教えてもらえる内容となっています。ぜひ、お子さんと一緒に読んでください。
コロナウィルス こころへの感染を予防しよう

5年生 ソーラン節練習 「かまえ!」

画像1 画像1
5年生体育「ソーラン節」の練習です。

熱中症にならないように気をつけながら練習をしていますので、ななかな思うように進みませんが、子どもたちは「ソーラン節」が大好きで、一生懸命に取り組んでいます。
最初の「かまえ」の姿勢で、腰が高くなってしまい、何度もそこだけ繰り返しました。少しずつ腰が入ってきて低い姿勢になり、格好良くなってきました。
たったこれだけのポーズでも、子どもたちからは「きつい」「大変」という声が聞こえてきました。
「きつい」と感じる人ほど「格好いい」のです。
涼しくなったら思い切り踊れるよう、今は、一つ一つの踊りの意味や体の使い方を確認しながら練習します。
本番を楽しみにしていてください。

ICTを活用した授業

画像1 画像1
6年生社会科「歴史」の授業です。
歴史上の人物の写真とその人物の銅像写真を提示しています。
「この銅像どこにあると思う。」という先生の問いに
「見たことがあるような・・・」という子もいましたが、ほとんどの子はわからなかったようで、
「太田駅の北口だよ」と教えると、
「えー」と驚く子。「なんか、あったような・・・」と記憶をたどる子。
教科書に載るような偉人がこんなにも身近にいることに驚いたようです。
普段よく利用しているところでも意識しないと気づかないものです。日常生活の中でも、ちょっと注意してみるといろいろな発見があります。
歴史が好きになる瞬間!

算数の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
「縮尺」を活用して、実際の道のりや距離を求める学習の様子です。
「学びあい」や「説明」をする活動の中で、知識を深め、表現力を高めていきます。
学校で、友達と勉強する楽しさを感じる時です。

文部科学大臣からのメッセージを掲示しました。

太田市立藪塚本町小学校
保護者 様

「配布文書」「新型コロナウイルス感染症予防関連」に文部科学大臣からのメッセージ「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」を掲載しました。

「児童生徒等や学生の皆さんへ」「保護者や地域の皆様へ」については、紙面にて児童に配付します。ご家庭でもご一読いただければ幸いです。

<swa:ContentLink type="doc" item="69765">文部科学大臣からのメッセージ「児童生徒等や学生の皆さんへ」</swa:ContentLink>

<swa:ContentLink type="doc" item="69766">文部科学大臣からのメッセージ「保護者や地域の皆様へ」</swa:ContentLink>

文部科学省の関連Webページのリンク先は、次の通りです。
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_...


3年生 授業のようす(国語・理科)

短い夏休みが明け、未だうだるような暑さが続く中ですが、3年生の子どもたちは元気いっぱい、日々の学習に励んでいます。

国語では、1学期末に引き続き「「生き物ブック」を作ろう」に取り組みました。自分が興味をもった生物について図書室で調べ、調べた内容を図や文で著しながらまとめました。一人一人が違ったテーマや生物について調べ、とてもユニークな生き物ブックを作ることができました。

理科では、風の力についての学習が始まりました。画像は、自分で作った車を扇いで走らせている様子です。弱く扇いだときと強く扇いだときでどのような結果の違いがでるかを考察しました。これからさらに発展的な実験をしていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1学年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まって1週間が経ちました。
1年生は暑さに負けず、元気いっぱいに過ごしています。
国語では、夏休みの思い出を、みんなの前で発表しました。
カタカナの学習にも、楽しんで取り組んでいます。
算数では「つりゲームの結果をわかりやすく整理する」という学習に興味津々。
生活科の時間を使って、実際に「つりゲーム」をやってみることにしました。
「たこの足って何本?」「いかの頭は三角だよね!」などと言いながら、
次々に、かわいいお魚たちのできあがりです。
猛暑で外遊びができない日も、つりゲームをして楽しく過ごせますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新更新日:2024/05/07
本日:count up22
昨日:24
総数:88334