第2学期 終業式の日を迎えました。

 保護者、地域の皆様におかれましては、8月24日(月)の始業式から4ヵ月の間、日々の授業に加え、各学年の校外学習、第6学年那須方面日帰り旅行、稲刈りを始めとする様々な体験学習、小玉西瓜・サツマイモ・大根・白菜などの栽培学習など、多大なるご支援ご協力をいただいたことについて、改めて感謝申し上げます。各学年の便り及び藪塚本町小学校ホームページ等でお知らせしたように、子ども達はさまざまな活動の中で、新しい発見や友だちとの交流をとおして、大きく成長することができました。
 まもなく新年を迎え、1月7日(木)は第3学期始業式の日となります。第3学期は令和2年度のまとめの時、そして令和3年度に向けての準備の時となります。12月末には教育相談の時間を設定させていただきました。新型コロナウイルス拡大防止を踏まえ、引き続き「新しい生活様式」の中での教育活動となります。3学期も引き続き、ご支援、ご協力いただきますよう、お願いいたします。

新型コロナウイルス感染症防止対策の徹底について(お願い)

太田市立藪塚本町小学校
保護者 様

 12月11日(金)及び12月24日(木)に、太田市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症防止対策の徹底について(お願い)」が各ご家庭に配付されました。「ほけんだより 12月」の中の「保護者の方へ」でもお伝えしている通り、風邪症状がある場合やPCR検査を受けた場合の対応について、引き続きご理解ご協力をお願いいたします。なお、冬季休業中のPCR検査受診及び結果の連絡につきましては、すでに紙面にて配付した「冬季休業中の緊急時連絡について(お知らせ)」をあらためてご参照ください。児童のPCR検査の結果が陽性だった場合のみ、すぐに学校に電話連絡をお願いします。児童、保護者、家族がPCR検査を受けるようになった時や結果が陰性だった場合には1月4日(月)に必ず学校まで電話連絡をお願いします。また、この措置は冬期休業中だけとなります。
 1月7日(木)の始業式以降は、2学期同様通常の学校生活となります。引き続き、児童の健康観察等ご協力いただくと共に、児童本人に風邪症状等が見られる場合は無理せず、症状が治るまで自宅で休養させてください。また、同居家族に風邪症状等が見られるなど家庭内感染が心配される場合も、自宅で様子を見るようお願いいたします。

感嘆符 令和2年度日本PTA全国協議会 会長表彰(団体) 藪塚本町小学校PTA

 多年にわたるPTA活動の功績が認められ、太田市立藪塚本町小学校PTAが、「令和2年度日本PTA全国協議会 会長表彰(団体)」を受賞しました。全国で114団体、群馬県からは2団体が表彰されました。おめでとうございます。

清掃強化旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日から始まった清掃強化旬間
24日の大掃除までの間に普段はできないところまで丁寧に掃除をします。

6年生は、普段から丁寧に細かなところまでやってくれ、そうじがとても上手で、下級生たちのお手本です。
この日は、今まで外側からきれいにしてきたガラス窓を中からきれいにし、ピカピカに仕上げてくれました。玄関も普段はできない傘立ての下や廊下の隅々まできれいにしていました。

キャベツの収穫〜おいしいサラダになったよ〜

12月22日(火)
1校時 まだ寒い中 3年生がキャベツを収穫しました。
外側の葉っぱには霜がついていて、朝日にキラキラ輝いていました。
ざくっざくっと外側の葉っぱを剥いていくと、しっかりと葉っぱを巻いた新鮮なキャベツが出てきました。
3年生は、宝物のようにキャベツを受け取り、大事そうに給食室まで運びました。
そして、「今日のサラダに使ってください。よろしくお願いします。」と言いながら、調理員さんに渡しました。
その日の給食のブロッコリーサラダに、3年生のこどもたちが朝とったキャベツが入っていました。とてもおいしかったです。
3年生のみなさん、調理員のみなさん、ありがとうございました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ほけんだより 12月 No.2

「ほけんだより 12月 No.2」 を「配布文書」に掲載しました。

○もうすぐ冬休み
○保護者の方へ
・毎朝の健康観察について
・定期健康診断結果について
・学校保健委員会について

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="72765">ほけんだより 12月 No.2</swa:ContentLink>

給食だより 12月

「給食だより 12月」を「配布文書」に掲載しました。

○のこさずたべるのはなぜ?
○もう一口食べる努力をしてみよう
○さくむなってきたからこそ!しっかり「てあらい」

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="72737">給食だより12月号</swa:ContentLink>

ほけんだより 12月

「ほけんだより 12月」を「配布文書」に掲載しました。

○”水でぬらしてパッパッと自然乾燥より「正しい手洗い」は10000倍キレイ!
○第4回 自分の体を見なおそう!「食べ過ぎ注意!おやつのカロリーどれくらい?」
○保護者の方へ
・健康診断の結果配布中
・風邪症状がある場合
・PCR検査受けたら一報を!

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="72729">ほけんだより 12月</swa:ContentLink>

ひだまり通信 9月 10月 11月 12月 を掲載しました。

スクールカウンセラーからのメッセージ
「ひだまり通信 9月 10月 11月 12月」を「配布文書」に掲載しました。
ご参照ください。
(保護者の皆様には印刷物として配布済みです。)

<swa:ContentLink type="doc" item="72727">ひだまり通信 9月 10月 11月 12月</swa:ContentLink>

コロナウイルス「こころへの感染を予防しよう!」を掲載しました。

配布文書に「スクールカウンセラーからのメッセージ」を掲載しました。

人権集中学習週間の「講話」の中でも紹介しました。

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="72665">コロナウイルス「こころへの感染を予防しよう!」</swa:ContentLink>

那須ハイランドパーク旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルスの影響により修学旅行は中止になってしまいましたが、11月24日、6年生が楽しみにしていた那須ハイランドパーク旅行に行ってきました。絶叫系の乗り物に笑顔で乗る子、乗り物の前で怖そうにしている子、どのお土産を買うか迷っている子、いろいろな表情が見られましたが、どの子も素敵な思い出ができたようです。
 今年度は学校行事が相次いで中止になってしまいましたが、残り少ない小学校生活で、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

 
 

重要 新型コロナ感染防止強化月間

 2学期も残すところ2週間となりましたが、この期間と年末年始の過ごし方が大変重要です。それぞれが「自分の健康は自分で守る」「大事な家族や友達も守る」気持ちを大切にしながら、これまでの取組を見直す機会をもつことが必要であると考え、太田市では、2学期末から年末年始を「新型コロナ感染防止強化月間」としました。

期間:令和2年12月10日(木)〜令和3年1月11日(月)
内容:感染防止のため行ってきた対応を振り返り、自分のできる行動目標を立て、おうちの方と共有する。

 学校では、子どもたちに「〜「自分」と「大切な人」を守るための私の約束〜」を考える時間を設けます。その約束を書いた紙を家庭に持ち帰りますので、家庭でも話す時間をとっていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。


<swa:ContentLink type="doc" item="72481">新型コロナ感染防止強化月間</swa:ContentLink>

ホゴちゃんぬりえ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日
更生保護女性会の方から「ホゴちゃんぬりえ」をプレゼントしていただきました。
「社会を明るくする運動」学校へのエール「子どもたちが健やかに学ぶ環境づくり」の一環として1・2年生のために、、「ホゴちゃんぬりえ」を増し刷りして持ってきてくださいました。

大根の収穫

12月2日 1校時
4年2組の子どもたちが、大根の収穫をしました。
大根の抜き方を教わり、
朝の冷たい空気の中で、子どもたちは、
丁寧に大切に大根を抜きました。
なかなか抜けない大根が抜けたとき、
その大きさに驚きと喜びの声。

1本はおうちに持ち帰り、1本は、給食室へ運びました。
12月2日の給食でおいしくいただきました。

おうちに持ち帰るとき、
「おかあさんがよろこぶかなあ」
「うちは、全部おでんになっちゃうよ」
など、友達と楽しそうに話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 警察署&消防署見学

本日3年生が太田市消防本部と警察庁舎の見学に行きました。

消防本部では、救急車の内部や様々な種類の消防車の設備などを、とても分かりやすく説明していただきました。
実際にホースを使い放水している様子も見せていただき、子どもたちは快哉の声をあげていました。

警察庁舎では、パトカーや白バイを間近で見せていただきました。
普通の車やバイクには搭載されていない様々な道具などに、子どもたちは興味津々という様子でした。

日常生活の安全を守ってくださっている警察署と消防署の方々の日々の努力の一端を垣間見せていただく、そんな素敵な見学になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新更新日:2024/05/07
本日:count up1
昨日:24
総数:88336