6年生の授業のようす

6年生にとっては、小学校生活最後の1年間がはじまりました。

入学式の会場準備・片付けにはじまり、委員会活動や1年生を迎える会など、早速、6年生が活躍する場面がありました。

これから1年間、中学校生活に向けてどこまで成長できるか楽しみです。

算数では、線対称な図形について学習をしています。
線対称な図形の描き方について、ペアやグループで話し合いをしています。

図工では、水彩絵の具を用いて、様々な技法を用いながら、画用紙に色を塗っています。
さて、この色を塗った画用紙をこの後どう使うのか。こうご期待です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会

本日、1年生を迎える会が行われました。

1年1組と6年1組のように、クラス毎にペアをつくり、6年生が学校を代表して1年生を歓迎しました。

1年生は6年生からお手製のメダルを首にかけてもらい、最後には、6年生の机とイスに座る体験をしました。

1年生の楽しそうな様子が見られて、6年生も安心していたようです。

これから校内や校庭で再会した時に、1年生と6年生が元気よくあいさつをしている姿が見られるのを楽しみにしています!
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 授業参観時のお願い

太田市立藪塚本町小学校
保護者 様

 すでにご案内の通り、4月19日(月)・21日(水)・23日(金)・26日(月)に分散して授業参観を実施いたいます。
 藪塚本町小学校では、新型コロナウイルス拡大防止に向けた「新しい生活様式」を踏まえ、間隔を空けて児童の座席を配置しています。そのため、教室の広さや児童数により、保護者の皆様に教室内で参観していただくことが困難な状況が生じます。
 児童の安全確保のため、教室の状況によって廊下からの参観をお願いすることについて、ご理解ご協力をお願いいたします。

 「新しい生活様式」の実践例【厚生労働省】について、配布文書に掲載しましたので、ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="76705">「新しい生活様式」の実践例【厚生労働省】</swa:ContentLink>

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
新年度がはじまり1週間が過ぎました。
5年生になってさまざまなことがはじまっています。委員会では薮塚本町小学校を支える仕事に一生懸命取り組んでいます。

今日は、学年ではじめて校庭に集まり、先生から5年生としての心構えについての話を聞きました。
その後短い時間でしたが、身体を動かしました。みんな楽しそうに活動に取り組んでいました。

今後も高学年としてさまざまな活動に取り組んでいけるようにサポートをしていきたいと思います。

第1回授業参観に際してのお願い

藪塚本町小学校
保護者 様

第1回授業参観を実施いたします。

新型コロナウイルス拡大防止を踏まえ、4日間の授業日に、分散して授業を参観していただきます。4月9日付で配布した「第1回授業参観に際してのお願い」を改めてご確認ください。
なお、参観に際しては「検温表」に必要事項を記入し、受付時に児童玄関でご提出願います。
すでに配布した文書を、「配布文書」に掲載しました。
ご参照ください。

授業参観の日程につきましては、4月9日付で配布済みの「第1回授業参観の日程について」をご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="76681">第1回授業参観に関してのお願い</swa:ContentLink>

給食だより 4月号

給食だより4月号を配布文書に掲載いたしました。

・献立表は家族でかくにんしよう
・学校きゅうしょくのもうひょう

等、ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="76638">給食だより4月号</swa:ContentLink>

感嘆符 連絡メールテスト配信について

藪塚本町小学校
保護者 様

4月9日に文書でお知らせしたとおり、本日4月14日(水)14:00頃に連絡メールテスト配信を実施いたしました。
着信について、ご確認をお願いいたします。
なお、受信できなかった場合には、再度の登録確認をお願いいたします。

2021.4 ひだまり通信

2021.4 ひだまり通信〜スクールカウンセラーからのメッセージ〜を配布文書に掲載しました。

・スクールカウンセラー 小山田先生の自己紹介
・まいにちをたのしくするヒント
・保護者の皆様へ
・4月 5月の相談日

ご参照ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="76609">2021.4 ひだまり通信</swa:ContentLink>

「始業式・新任式」「入学式」を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
太田市立藪塚本町小学校
保護者様 地域の皆様

 4月1日から、2週間の日々が過ぎました。4月7日(水)には「始業式・新任式」「入学式」を新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模等縮小して昨年度と同様に実施いたしました。令和3年度は、148名の新1年生を迎え、児童数867名、教職員数63名で新しい年度を迎えました。子ども達は、新型コロナウイルス拡大防止に向けた「新しい生活様式」を踏まえながら、日々の学校生活を元気に過ごしています。
 新型コロナウイルスについては、感染拡大から1年あまりの日々が過ぎた4月現在も、収束に向けた見通しが立たない状況にあります。令和2年度におきましては、学校行事・学年行事、そしてPTA活動に係る様々な変更につきまして、ご理解ご協力をいただきました。大変ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
 藪塚本町小学校の学校教育目標「徳・知・体の調和のとれた人間性と活力ある児童を育成する」、具体目標「たくましく思いやりのある子」「自ら学び、正しく判断できる子」「健康で、粘り強い子」を具現化し、一人一人の児童が充実した学校生活を送ることができるのは、保護者の皆様、地域の方々によるご支援ご協力があってこそだと様々な機会に実感しております。
 令和3年度も引き続き、藪塚本町小学校の児童一人一人が限りない可能性を最大限発揮し活躍できるように、保護者の皆様、地域の方々と教職員が力を合わせて藪塚本町小学校で教育活動を充実したものとしていきたいと考えています。
 今後ともご支援ご協力お願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:39
総数:88879