那須ハイランドパーク旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルスの影響により修学旅行は中止になってしまいましたが、11月24日、6年生が楽しみにしていた那須ハイランドパーク旅行に行ってきました。絶叫系の乗り物に笑顔で乗る子、乗り物の前で怖そうにしている子、どのお土産を買うか迷っている子、いろいろな表情が見られましたが、どの子も素敵な思い出ができたようです。
 今年度は学校行事が相次いで中止になってしまいましたが、残り少ない小学校生活で、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

 
 

How was your summer vacation?

画像1 画像1
6年 外国語

ICTを活用しながら、あいさつ、英語の歌、チャンツ、スモールトーク、と全て英語で授業が進んでいく。(すごい!)
「Today's Goal」 は、「夏休みの感想を伝え合う」。
みんな、どんな夏休みだったかな。
英語で夏休みを振り返りました。

ICTを活用した授業

画像1 画像1
6年生社会科「歴史」の授業です。
歴史上の人物の写真とその人物の銅像写真を提示しています。
「この銅像どこにあると思う。」という先生の問いに
「見たことがあるような・・・」という子もいましたが、ほとんどの子はわからなかったようで、
「太田駅の北口だよ」と教えると、
「えー」と驚く子。「なんか、あったような・・・」と記憶をたどる子。
教科書に載るような偉人がこんなにも身近にいることに驚いたようです。
普段よく利用しているところでも意識しないと気づかないものです。日常生活の中でも、ちょっと注意してみるといろいろな発見があります。
歴史が好きになる瞬間!

算数の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
「縮尺」を活用して、実際の道のりや距離を求める学習の様子です。
「学びあい」や「説明」をする活動の中で、知識を深め、表現力を高めていきます。
学校で、友達と勉強する楽しさを感じる時です。

6月の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校が再開して1ヶ月。6年生は元気に学習に取り組んでいます。今回は、算数と図工の学習の様子を紹介します。
 算数は「分数のかけ数」の学習に取り組んでいます。左上の写真は、児童が学級の友達に分数のかけ算のやり方を説明しているところです。5年生で学んだ知識を使いながら、数直線や図を用いながら、わかりやすい表現で説明できました。
 図工は「想像の翼を広げよう」というテーマで絵画制作をしています。自分の中で想像した世界を、スパッタリング、吹き流し、にじみなどの技法を使って絵に表現する学習です。右上の写真は、いろいろな技法の練習をしているところです。素敵な作品ができそうです。

6年生の課題の訂正について

6年保護者様

 5月15日に配られた課題の中に、間違いがありましたので。訂正をお願いします。

★訂正1 国語の課題
 作文の課題(注意する点)の2「一つ目の段落には、、これから頑張る内容を書きましょう。」の部分を「一つ目の段落には、思い出に残る風景や場所を書きましょう。」に変更します。


★訂正2 算数の課題
 分数のかけ算を考えようプリント3の裏面が印刷されていませんでした。代わりに、教科書P40の問題を、ノートにやってください。答えは配ってありますので、丸つけを自分でやりましょう。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:39
総数:88882