ASAHI MIND〜 A あいさつ・返事(礼儀)S せいそう(奉仕)A ありがとう(感謝)H ひとにやさしく(思いやり)Iいじめをしない(よさ)〜

3年生を送る会(2)

画像1画像2
3年生を送る会では、美術部と生徒会からも卒業生への発表がありました。

美術部からは「旭中の伝統を受け継ぐ」という思いを込めたすばらしい絵画作品が2つ披露されました。作品は1階の廊下に展示してあります。
生徒会からは「3年生は旭中のことなら何でも知っている説」の実証動画や退任された先生方からのビデオレター、3年間の思い出の写真のスライドショーなどが披露されました。

笑いや感動の詰まった素敵な会になりました。

3年生を送る会(1)

画像1画像2
今年度も昨年度と同様、オンライン形式で3年生を送る会が行われました。

2年生はクラスごとに、ダンス・「3年〇組あるあるクイズ」・「〇〇先生とのコラボ企画」といった動画作成して披露しました。
また1年生は、旭中学校オリジナルキャラクターの「あさピー」がデザインされた手作りのしおりをテレビショッピング風に発表し、代表生徒が3年生の教室にプレゼントをしに行きました。

下級生が休み時間や放課後の時間を活用して一生懸命に準備をしました。3年生への感謝の気持ちを込めた行事になりました。

3年生 ALT最後の授業

画像1画像2
先週には、3年生最後のALTの授業が行われました。

この日は、セント・パトリック・デーについて学習しました。
セント・パトリック・デー(St. Patrick’s Day)と言われる3月17日は、5世紀にアイルランドで初めてキリスト教を広めた司教を祝うイベントです。人々は緑の服を着て、テーマカラーである緑の食べ物を食べ、緑のビールを飲むのが慣習です。
また、シャムロックと呼ばれる三つ葉のクローバーがモチーフになっていることで、ALTから生徒たちへクローバーのシールがプレゼントされました。そして、生徒からはこれまでの感謝の気持ちをこめて英語で綴った手紙が渡されました。

毎回楽しく、ためになる授業でした。

学校だより「ゆずり葉」第12号の掲載

「ゆずり葉」第12号を掲載しました。
配布文書よりご覧ください。

・3年生が教えてくれたこと!自慢の3年生
・2年生 立志式
・受験そして卒業に向けて 下支えしてくれている応援団よりメッセージ
・1年生「ASA・HI・STORY」レポート展示 

こちらからも見れます→第12号

3年生 卒業前最後の体育

画像1画像2画像3
3年生最後の体育の授業では、競技種目を選択して、バレーボール、バスケットボール、バドミントンの3つに分かれてゲームをしました。
生徒たちは、1時間の授業の構成を自ら考え、
「ウォーミングアップ→パス練習→作戦会議→ゲーム→反省会」
の流れで計画に沿って取り組みました。
卒業前に楽しい時間を皆で共有することができました。

1年生 職業調べのレポート作成

画像1画像2画像3
1年生の職業調べでは、将来どのような職業に就きたいかを各自で考えています。

看護師などの医療関係、教員などの教育関係、保育士などの福祉関係、プログラミングを用いる職業などを調べています。
また、自分の生きがいのため、人のために役に立つためなどと、いろいろな目的で調べたい職業を決め、タブレット端末を用いながらレポートを作成しています。
そして、その職業に就くためにはどのような力を伸ばせばよいのか、どのような進路が考えられるのか、などの項目についても学習しています。

この授業が、生徒たちの生き方について考えるきっかけになることを願っています。

2年生 立志式

画像1画像2
14歳の節目に合わせて、立志式としてのスピーチを行いました。

立志式は、人生の大きな節目の時期を立派に乗り越えるための激励の式です。また、同時に、今置かれている自分を正しく自覚するための式でもあります。

スピーチでは、自分の想い(覚悟)を表す言葉を見せながら、これからどんな大人になりたいか、そのためにどう生活していきたいかを発表しました。
聞いている生徒たちは、うなずいたり、メモを取ったりしながら、発表者のスピーチに耳を傾けていました。

2年生は、4月から最上級学年になります。
ASAHI MINDに磨きをかけ、ASAHI PRIDEをもって、夢に向かって高め合える学年にしていきましょう。

市小・中・義務教育学校図工美術作品展(校内展示)

画像1画像2
今年度も作品展は、校内展示での実施になりました。
職員室前のホールには、旭中の代表作品が展示されています。
1年生は、平面(デザイン)の「レタリング」と、
平面(絵画)の「だませるかな」。
2年生は、平面(絵画)の「抽象画」。
3年生は、平面(絵画)の「私のかんじ」。
上記のテーマで各学年が制作をしました。
どれも生徒の創造力や芸術性が発揮されたすばらしい作品です。
ぜひ、ご家庭でも、お子さんがどのような作品を制作したかを聞いてみてください。


3年生 英語プレゼンテーション

画像1画像2
3年生の英語の授業では、単元の総括として「太田にこんなものがあったらいいな」をテーマにして1分程度のプレゼンテーションを行いました。

生徒たちはそれぞれのほしいものをタブレット端末を活用してスライドにまとめ、「どうしてそれがほしいのか」「それがあったら何をしたいか」と考えや思いを自分の言葉で表現しました。
ほしいものとしては、遊園地や海、空港、そのほかにも多様な想像力豊かなアイディアがあり、興味深い内容ばかりでした。

これまで学習したことを活かし、英語で一生懸命取り組みました。

学校と家庭をつなぐオンライン授業

画像1画像2画像3
今週は、学校と家庭をつないで、英語のオンライン授業等が行われました。

教室では、大きなモニタにGoogle Meetの画面を映し、生徒たちの表情やリアクションを確認しながら授業を進めました。
発音のテストでは、タブレット端末の動画撮影機能を活用したり、語順の並び替えクイズを作ってお互いに解いたりして、オンラインでもICTを活用したアクティビティができました。

生徒たちは、各家庭での慣れない環境下でも柔軟に対応し、熱心に授業を受けていました。

食育の取組―かんきつ類の違いを知ろうー

画像1画像2
給食室への通路に、かんきつ類の品種について掲示されています。

デコポン、いよかん、八朔など9種の特徴がまとめてあります。ひとくちにかんきつ類といっても、見た目や味に様々な違いがあることが分かります。たくさんの品種があり、食べたことのない珍しいものもあります。
ビタミンをはじめとした栄養も豊富ですので、それぞれの違いを感じながら食べ比べてみてください。

体育の授業−感染予防をしながら−

画像1画像2画像3
3学期の体育は、柔道やダンス、OKベースボールをしています。

柔道は武道館で、ジャージの上から白帯を巻いて行っています。この日はビデオの映像を参考にしながら、個々で「受け身」の動きを学習しました。

ダンスは体育館で、生徒自らグループ分けや選曲、振り付けを考え、先生役になって教え合いながら進めています。一人ひとりがアイディアを出しながら協力して取り組んでいます。

OKベースボールは校庭で、2チームに分かれ、応援し合いながら楽しんでゲームをしています。

コロナ禍のため、体育の授業でも三密にならないことや、授業後の手洗い・うがいなどの感染対策をしっかり行い、学習をしています。
まだまだ寒さも厳しい時期ですが、体育の授業で体を動かし、体力をつけて健康を維持しましょう。

3年生(受験生)に向けて−栄養価の役割を知ろう−

画像1画像2
3年生のホールに、栄養価とその役割をまとめたボードが掲示されました。3年生に向けて、本校の栄養士さんが作成しました。
バランスよく栄養が摂れると、脳や心の調子を整えることもできます。
例えば、大豆や大豆製品には神経の伝達をスムーズにする働きがあり、集中力アップにつながるそうです。
他にも、記憶力ややる気の向上に機能する食材があります。ぜひ参考にしてください。
受験シーズン真っ只中です。しっかりと食事をとり、この冬を乗り越えましょう。

1年生 職業調べ(介護職の動画を視聴して)

画像1画像2画像3
1年生は、3学期に総合的な学習の時間の中で、職業調べを行います。これまでに1学期と2学期で進路コンパスを活用して、自分の特性について理解しました。

先日の授業では、なぜ働くのかということを自分なりに考えました。その際に、介護職に勤めている方のお話を動画で視聴しました。この動画では、介護の現場で実際に働いている方の貴重なお話が聞けました。
また、福祉教育についても学習することができました。そして、最後に動画を視聴した後、生徒は「何のために働くのか」を改めて考え、進路コンパスに書きました。

この機会に、ぜひご家庭でも「なぜ働くのか」「何のために働くのか」を話題にしてみてください。

立志式に向けて(中村哲さんの思いに触れて)

画像1画像2
2年生の総合では、2月の立志式に向けて、人生の先輩方の生き方を学んでいます。

今回は、アフガニスタンで医療や灌漑、教育の普及に貢献した日本人医師・中村哲さんの半生について学習しました。
紛争の根本には貧困があると考えた中村さんは、砂漠に24kmに及ぶ用水路を建設し、それによって市民の食料や商売、雇用を生み出して多くの人々を貧困から救い出しました。彼が2019年に亡くなった後も、その遺志を引き継いだ人々の活動は続いています。

生徒たちは中村さんの思いに触れながら、「志とは何か」と思いを巡らせていました。

足踏み式消毒機のご寄付

画像1画像2
職員・来校者用玄関にTSトーカイ様のご寄付により、手作りの足踏み式消毒機を設置しました。ご来校の方はぜひご利用ください。

手指のアルコール消毒をするときは、手のひらや甲、指だけでなく、爪の間や手首にも液体をすり込ませることが大切です。まだまだコロナ感染が心配されます。新型コロナウイルス感染症の予防として、引き続きこまめにアルコール消毒をしてください。

心温まるご寄付をありがとうございます。大切に使わせていただきます。

学校だより「ゆずり葉」第11号の掲載

「ゆずり葉」第11号を掲載しました。
配布文書よりご覧ください。

・一段上のステージに立つための学期へ〜自分磨きへブラッシュアップ〜
・お知らせ
・お願い:新型コロナ感染防止対策

こちらからも見れます→第11号

3年生の授業(家庭科・英語)

画像1画像2
3年生の教室から、生徒たちの楽しそうな声が聞こえてきました。

家庭科では「小さい子に遊びを提案する」というテーマで、折り紙で作ったカエルを用いて、自ら考案したゲームをクラスメイトに発表したり、皆でゲームを実践したりしていました。生徒たちは楽しみながら、どうしたら子どもにルールを理解してもらえるか、楽しんでもらえるかを考えることができました。

また、英語では仮定法を使って「もし〇〇だったら〇〇したい」という表現の勉強をしました。生徒たちは「もし3つの願いが叶うなら」「もしお金持ちだったら」などのテーマに沿って、それぞれの思いを英語で発表することができました。

太田地区いじめ防止こども会議

画像1画像2
太田市内の複数の中学校が集う「太田地区いじめ防止こども会議」がオンライン開催され、旭中学校からは代表して生徒会本部役員2名が出席しました。
今回は、「これからのネット社会をよりよく生きていくために、今、私たちにできること」をテーマに、各学校の代表生徒同士でディスカッションを行いました。
それぞれが考案したスローガンを発表し合いながら、他校の生徒と意見交流を行うことができ、貴重な時間となりました。
旭中のスローガンは、「見分けよう 正しい情報 正しい言葉」です。このスローガンを生徒一人一人が意識して生活していきましょう。

保健だより1月号

保健だより1月号を記載しました。

・「冷え」に注意!
・冬のあったか〜い睡眠NG集
・体を温める食べ物
・低温やけどに注意
・気をつけて 冬の猫背

こちらからも見れます→保健だより1月号

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新更新日:
2024/05/08
本日:count up17
昨日:49
総数:122711
あさぴーとあさがっぱ
太田市立旭中学校
〒373-0816
住所:群馬県太田市東矢島町1082番地
TEL:0276-48-5631
FAX:0276-49-1019