ASAHI MIND〜 A あいさつ・返事(礼儀)S せいそう(奉仕)A ありがとう(感謝)H ひとにやさしく(思いやり)Iいじめをしない(よさ)〜

2学期終業式

画像1
本日は、2学期終業式でした。
コロナ対策のため、今回も始業式同様に放送で行いました。
校長先生からの話や生徒会長からの話等を、各クラスで聞きました。
短い冬休みですが、年末年始もあり、慌ただしい日が続きます。
各自が体調管理・感染症対策を怠らないようにしましょう。
また、交通事故や不審者にも気を付けましょう。
3学期に元気な姿で、また会いましょう。

学校だより「ゆずり葉」第10号の掲載

「ゆずり葉」第10号を掲載しました。
配布文書よりご覧ください。

・自分を耕してきた2学期
・人権学習
・表彰関係

こちらからも見れます→第10号

保健委員会からのお知らせ

画像1画像2画像3
先週金曜日に、生徒集会がありました。
この生徒集会では、保健委員会から「効果的な感染予防」と「ストレスマネジメント」についてのGoogleスライドを使った発表がありました。
今回の集会は、音楽室と各学年やクラスをつないで遠隔開催になりました。
発表をする保健委員会の3年生は、昼休みに集まって何度も練習をしたり、発表に使う動画を撮影したりしていました。
本番は緊張しながら、堂々と発表していました。
これからの季節は、寒さや乾燥などで体調を崩しやすい時期になります。
保健委員会の発表で学習したように、体温調節や換気、自分自身の免疫力を高めて、体調管理をしっかりしましょう。
また、これからはストレスを溜め込みやすい時期にもなります。
空いた時間に今回知った呼吸法をして、ストレスとうまく付き合っていきましょう。

2年生 薬物乱用防止教室

画像1画像2
先日、2年生では、薬物乱用防止教室がありました。
始め生徒たちは、違法薬物に関しての話と思っていました。
しかし、今回は、医療機関から処方される薬の間違った利用の仕方の話もありました。このことも薬物乱用になることを知り、とても驚いていました。
また、学校の保健体育で学習した薬物乱用の内容と関連させて考えている生徒もいました。
この授業をきっかけに、薬の正しい使い方をもう一度確認しましょう。

1年生 ASA・HI・STORY 着々と進むレポート作成

画像1画像2画像3
2学期も残り少なくなりました。
一年生は今、ASA・HI・STORYのレポートを作成しています。
自分が住む地区のかけがえのない歴史遺産についてまとめています。自分で撮影した写真の中から、自分が伝えたい写真を選び、作成しています。そして、それにふさわしい説明も付け足しています。また、レイアウトも工夫しています。
生徒の作品は、内容も見栄えもとても個性的なものが完成してきました。
1月の学校公開Weekでは、保護者の皆様にご覧いただけるよう、作成を進めていきます。
来年もよろしくお願いします。

旭中・東中合同人権講演会

画像1画像2画像3
14日の火曜日に、市民会館で東中学校と合同人権講演会が行われました。三代達也さんを講師としてお招きし、自ら体験された「車椅子世界一周」についての話を聞きました。
この体験談では、障がいの壁を乗り越える時の気持ち、現地の人のあたたかさにふれたことなどの話がありました。
生徒たちは、アットホームな雰囲気の中で、真剣に話を聞くことができました。
三代さんは、日常生活の中で「障がいを持っている人や他の誰かが困ることはないか」という視点をもつことを伝えていました。
公演後の生徒からは、
「困っている人に自分から手を差し伸べられる人になりたい」、
「『何か手伝えることはありますか』と周りに気を遣えるようになりたい」
と言う感想がありました。
今回の講演で学んだことを、これからの生活での実践につなげていきましょう。

情報モラル講演会

画像1画像2画像3
先週の金曜日に、太田警察署生活安全課の山田さんを講師としてお招きし、情報モラル講演会を行いました。
今回の講演会では、SNSでのトラブルについてのビデオを視聴後、話を聞きました。山田さんの話では、どのトラブルも今後の人生を大きく変えてしまうような事例でした。
そのため、生徒も緊張感をもって聞いていました。
山田さんも真剣に聞いている生徒たちに対して、熱心に話をしてくださいました。
今後も生徒一人一人が、インターネットを使う上でのマナーを守ることが必要です。そして、マナーを守ることが、大きなトラブルを起こさないことにつながります。
今回の講演会で学んだことを、これからのインターネットとの付き合い方に生かしていきましょう。

1年生 地域の歴史から人権を学ぶ

画像1画像2画像3
人権学習の続きとして、戦後の足尾鉱毒事件について学びました。
足尾鉱毒事件は、戦後に毛里田地区の板橋明治さんという農民の代表が中心となって、鉱毒を流す企業の責任を認めさせ、調停を成立させました。
彼らは、安全なお米を作るという権利=人権、を守るために闘いました。
生徒は、自分たちの住む地域にこのような素晴らしい人物がいたことを知って、とても喜んでいました。
今回の授業で、人権を守るためには、不断の努力が必要なことを学びました。 なお、戦後の足尾鉱毒事件については、太田市学習文化センター併設「太田市足尾鉱毒展示資料室」が常設展示を行っています。

1年生 田中正造を通して人権を学ぶ

画像1画像2画像3
人権学習の一環として、自分たちが住む地域で起きた公害に果敢に挑んだ田中正造を取り上げました。
田中正造は、明治時代後半の渡良瀬川流域で起きた足尾鉱毒事件の際、地域住民が鉱毒の被害を受けずに生活できるように闘った人物です。
彼は、地域住民の「幸せに生きる」という権利=人権、を守ろうとした人物です。
実は皆さんの住んでいる九合地区も、渡良瀬川の支流があったために被害の一地域でした。
田中正造がどのような思いで人権を守ろうとしたか、生徒は真剣に考えました。
上の写真は、田中正造の「直訴状」を生徒が広げている場面です。
田中正造のこの闘いから、人権を守ることの難しさや大切さを学びました。

1年生 天神山古墳レポート 折り紙の花を添えて

画像1画像2画像3
天神山古墳を見学したときのレポートが完成しました。
今回のレポートは、天神山古墳の価値や魅力を多くの人に伝えるような内容になっています。
今回の特徴は、生徒自身で撮影した写真を使っているところです。
7月の高原学校のレポートよりも、写真や文章のレイアウトに工夫があります。また、今週は、人権について考える一週間でした。
そこで、代表委員会で話し合い、1年生の過ごすホールもみんなの心の中も花で満たそうという想いで、レポートに折り紙で作った花を添えました。
みんなで輪になって折り紙を折る姿は、とても微笑ましかったです。

3年生 My Home Town“Ota” 地元太田の再発見

画像1
3年生は、本日、東毛青少年自然の家へ出掛けています。
My Home Town“Ota”の一環として企画しました。
この活動では、地元太田や同級生とのピザづくりを通したお互いのよさの再発見を目指しています。
充実した時間を過ごしています。

保健だより12月号

保健だより12月号を記載しました。

・「世界エイズデー」について
・感染症予防 適湿度は50%〜60% 40%以下にならないように
・低体温に注意! 体温を上げて免疫力をアップしよう
・エイズに対する正しい知識
 1、エイズとは
 2、エイズの感染から発症まで
 3、エイズの感染経路

こちらからも見れます→12月号

初冬の収穫祭

画像1画像2
今年も12月になりました。
2021年も残すところあとわずかにです。
先日、校長先生と5・6組の生徒たちで落花生の収穫をしました。
生徒たちはみんなで協力して収穫をしました。
また、生徒たちは、落花生が土の中で実ることを初めて知り、とても驚いていました。
身近な食材の落花生の新たな一面に出会えました。
このような体験を、3学期もたくさんできるとよいですね。

3年生 ストレスマネジメント講習会

画像1画像2画像3
3年生を対象に、ストレスマネジメント講習会を行いました。
スクールカウンセラーの江川先生から、日常のストレスとうまく付き合っていくことについて学びました。
1時間目は、日常的によく聞く「ストレス」についてや、その「ストレス」とうまく付き合うための「ストレスマネジメント法」について、丁寧に説明がありました。
腹話術で話す人形と江川先生が対話をしながら、和やかな雰囲気の中で進みました。
2時間目は、3年生の先生方から、ストレスが溜まったときの対処法や、勉強へのやる気を出す方法、勉強したことを覚えておくための工夫を聞くことができました。
生徒たちは笑顔いっぱいで、リラックスした状態で参加しました。 
これから入試前の大きなストレスを抱えたときには、今回の講習で学んだことを思い出して、リラックスして試験に臨みましょう。

学校だより「ゆずり葉」第8号、第9号の掲載

「ゆずり葉」第8号を掲載しました。
 配布文書よりご覧ください。
・スポレク大会
 それぞれの学年のよさ、躍動する生徒の姿が見られました
・合唱発表会
 本気になって、みんなで一つのことに向き合い、創り上げた歌声
・太田市駅伝大会も頑張りました
・新生徒会発足 新生徒会本部役員の紹介
・表彰関係

こちらからも見られます→第8号


「ゆずり葉」第9号を掲載しました。
 配布文書よりご覧ください。
・それぞれの学年での校外活動
〜地域のやさ 仲間よさ・絆 自分自身の再発見〜
 1年 ASA・HI・STORY
 2年 校外体験活動
 3年 日帰り旅行
・先生方も頑張っています
 指導主事訪問、ICT活用促進プロジェクト公開授業
・学校周辺の開発に伴う交通事情の変化による登下校での安全対策について

こちらからも見られます→第9号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新更新日:
2024/05/08
本日:count up22
昨日:49
総数:122716
あさぴーとあさがっぱ

学校全体

ゆずり葉

保健便り

太田市立旭中学校
〒373-0816
住所:群馬県太田市東矢島町1082番地
TEL:0276-48-5631
FAX:0276-49-1019