太田市立生品中学校のブログです!!

3年生数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「今やっている数学の勉強は将来何の役に立つのですか」生徒はよくこのような疑問を投げかけてきます。もちろん基礎的な計算力は生活のいろいろな場面で必要です。でも中学生で学習する例えば関数などはどうでしょう。
 今日は関数に関係のある身近なちょっとした話題をもとに3年生が学習していました。
「今渡した1枚の紙、半分に切ってください。切れたらその2枚を重ねてまた同じように半分に切ります。」生徒は指示に従って次々に紙を切っていきます。「繰り返して3回切ったら紙は何枚になりましたか…。そう8枚ですね。」要領が分かると生徒はどんどん先に切っていきます。「このように10回繰り返して切ったものを重ねると紙の高さは6.4cmになりました。このように重ねた高さがスカイツリーの高さを超えるのは紙を何回切ればよいでしょうか。」
 生徒は100回とか1000回などの予想を立てます。すでに何回も切って少しうんざりしている生徒もいます。ちなみに10回切ると、紙片は1024枚にもなります。実証するにもそのうち紙片が小さくなり切ることができなくなってきます。
 このような時どのように問題解決に向かうか、今までの知識の何を活用するか、必要なアイテムは何か。今日の授業は、今学習している数学が、将来様々な課題に向き合う時にどのように取り組むべきなのか、そのための実践を積み重ねていることが実感できるようなものでした。
 ところで、今日の課題の答えは24回。たった24回切って重ねるだけでスカイツリーの高さを超えてしまうとのことです。

部活動再開に向けた体慣らしの運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日より部活動が再開されますが、本校では30日(木)までの3日間、マスクを外さない体慣らしの運動や段階的な5分間走を行います。
 今日は各部、ミーティングを行い、運動を始めるにあたっての注意事項をよく聞き、入念な準備体操を行ってから、校庭や学校外周を走りました。
 同じく駅伝の練習も今日からスタートです。選手は、はやる気持ちを抑えながらペースに基づいて校庭を走りました。

1年生音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では各学年、学級ともに合唱曲の練習を行っています。1年生の授業では、全体で準備体操や複式呼吸に取り組んだ後、各パートごとの練習になります。パートリーダーが大活躍です。今日は男子パートが音楽室、廊下でソプラノパート、準備室でアルトパートが立ち位置表示に従い、横1m、縦2mの間を空けて熱心に練習していました。

2年生数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の数学では2元1次方程式のグラフをかく学習を行っています。2元1次方程式とは「2x−3y=−12」のように文字を2種類含んだ1次式のことです。これまで生徒は1次関数のグラフを「y=〜」の式から傾きや切片をもとにかいてきましたが、今日はxやyに0を代入し、グラフが通る2点を確定してから座標をとり直線をかきました。

3年生英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の英語では、現在分詞や過去分詞を使って、英文中の名詞を説明する学習をしています。 
現在分詞は「動詞の原形+ing形」のことですがuse→usinngやsit→sittingのように、動詞によっては単純にingを付け足すだけでは現在分詞の単語にならないものもあります。今日は授業者がそのような間違いやすいポイントをタブレット端末を用いてその場で資料を作成し、生徒への説明に活用しました。

1年生道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生品中では道徳の授業を学級担任だけではなく、学年職員が各クラスをローテーションで回って授業を行います。今日の3時間目、1年生の道徳では1組が義務と権利について、2組が情報モラル、3組が社会参画について、それぞれ学級担任が入れ替わって行いました。できれば話し合い活動を充実させたいのですが、自分の考えをホワイトボードに書いて提示したり、同じ考えの場所にネームプレートを貼ったり、あるいはワークシートに書かれていることを授業者が読み上げたりなどして多様な考えに触れさせています。

1年生美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術の学習では、デッサンの学習をしています。今日はハッチングなどの技法を用いて明暗を6段階で表現することを学びました。
 実際に紙コップをデッサンするまとめの学習では、教室の電気を消し、全員南側を向いて明かりが均一になる状態で行いました。
 仕上げは消しゴムや指先を使って、細かいところの濃淡も表します。

3年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校も昨日で終わり、今日は通常登校です。3年理科の授業では、理科室が密にならないよう、座席配置も工夫して実施しました。扇風機を4台フル稼働させ、換気も十分に行いました。
 来週からの学校生活も感染症予防対策を徹底していきます。

1年英語、2年数学の授業

画像1 画像1
 タブレット端末の接続テスト第2弾として、昨日と今日で授業中の様子を一部、家庭で視聴できるかどうかの確認配信を行いました。 
 1年生の英語では、英単語の学習をビンゴ形式で、教室で学習している生徒と家庭で学習している生徒とで同時に行いました。一番最初のビンゴ成立は家庭で学習している生徒でした。
 2年生の数学は、1次関数のグラフについて、方眼黒板の見え方や色チョークの判別も含めて確認しながら学習を行いました。板書を見やすく提示したり、その状況を家庭で学習している生徒から聞き取ったりするため、教師用のタブレットは2台活用しています。
画像2 画像2

2年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校により2年生の体育の授業では男女一緒に12人でバドミントンをしています。授業前に手指消毒を行い、マスク着用の上、準備体操も黙食を倣って黙体操です。全員待ち時間なくコートを存分に使ってからだを動かしました。

B班接続テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はA班が登校日のため、家庭で過ごしているB班の生徒にタブレット端末の接続テストを行いました。
 3年生へは、学級担任が1人1人に声をかけ、接続を確認しました。
 1,2年生は、双方向で質問をしあったり、学級担任の指示で折り紙を製作したりしながら、どのくらい伝わるのかや板書がどの程度見えるのかなどの確認をしました。明日は今日の逆でA班が接続テストを行います。

B班分散登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は名簿順で後半グループのB班の登校日です。昨日のA班と同様、1校時にオンライン接続確認の事前指導を行いました。学校とご家庭で行う双方向通信の練習です。生徒は画面に出てくる自分や友だちの顔を見ながら操作の仕方を学びました。
 通知でお知らせをさせていただいたように来週6日(月)1校時にB班の生徒が、7日(火)1校時にA班の生徒がそれぞれご家庭で接続確認を行います。生徒には両日共9時に該当するソフトを立ち上げるように指導しております。ご協力をいただけるご家庭につきましては、お子様と一緒にご確認くださいますようお願いいたします。

分散登校開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から9日(木)まで分散登校となります。
 生品中では学級を2つに分け、1日おきに登校することになります。今日は名簿順の前半グループであるA班が登校しました。

2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者の皆さま、並びに地域の皆さま、長い夏休みの間、本校生徒へのご指導ご支援をいただきましてありがとうございました。
 今日から2学期が始まりました。本日学校通信でもお伝えしますが、登校後、授業間ごとに手洗い並びに室内を大きく換気する等の感染症予防について徹底して参ります。今学期も引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校感染症にかかったら

いじめ防止基本方針

学校便り

太田市立生品中学校
〒370-0314
住所:群馬県太田市新田市野井町121番地
TEL:0276-57-1075
FAX:0276-57-1539