太田市立生品中学校のブログです!!

美術作品紹介 堆朱(ついしゅ)と野菜くだもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品4

美術作品紹介 堆朱(ついしゅ)と野菜くだもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品3

美術作品紹介 堆朱(ついしゅ)と野菜くだもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品2

美術作品紹介 堆朱(ついしゅ)と野菜くだもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術の授業の中で、堆朱(ついしゅ)工芸を作製しました。堆朱とは伝統的な漆工芸の一つです。いろいろな色を重ね塗りした材料を削って形をとり、やすりで形を整えながら面を
つくって美しい色面模様の造形を生み出す素材です。どの作品も願いや祈りが込められています。また、1年生のやさいくだもの作品ですが手に取って食べたくなるくらいの本物そっくりに仕上がりました。何度も丁寧に塗り重ねそっくりな色に近づけました。ぜひご覧ください。

1学年授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
1学年授業参観 3組の様子

1学年授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
1学年授業参観 2組の様子

1学年授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(金)5校時に1学年3クラスの授業参観が行われました。密を避けるために、参加者を前半後半に分けて参観して頂きました。4月に入学したと思ったら、月日の経つのは早いものです。すっかりたくましく成長し、いまや立派な2年生になるための準備に入っています。お忙しい中、参観と懇親会にご参加頂き誠にありがとうございました。

(1組の様子)

令和4年度 太田地区いじめ防止こども会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いじめをなくすために、自分たちにできることは何か」というテーマで、各学校の代表がオンラインで会議が行われました。本校からは生徒会長が参加し、生徒の良いところや直しいきたいところなどを説明し、いじめ防止のために取り組んだ活動を紹介しました。他校の活動も把握できとても有意義な時間となりました。本校では人が前向きになれる言葉を視点に話し合い活動を行いました。その一言があなたの心を温める。

謹賀新年 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部の様子

謹賀新年 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の様子

謹賀新年 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道部の様子

謹賀新年 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部の様子

謹賀新年 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール部の様子

謹賀新年 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部の様子

謹賀新年 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部の様子

謹賀新年 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部の様子

謹賀新年 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部の様子

謹賀新年 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部の様子

謹賀新年 3学期スタート

 保護者の皆さま、地域の皆さまにおかれましては、新年をご健勝で迎えられたことと存じ、謹んでご祝詞を申し上げます。旧年中は、本校の教育活動に多大なご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。群馬県では感染者4000人を超すなど依然続くコロナ禍において、今まで実施していた教育活動を、時期や実施方法を変更しながらも実施することができました。まさしく「新しい生活様式」ならぬ「新しい学校生活」の一年でした。年末からはインフルエンザの流行も加速し、依然として不安な状況が続いていますが、今年も感染拡大防止に努めながら、できる限り教育活動を進めて参りたいと考えております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年のスタートを切る生徒の様子を紹介します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校感染症にかかったら

学校便り

太田市立生品中学校
〒370-0314
住所:群馬県太田市新田市野井町121番地
TEL:0276-57-1075
FAX:0276-57-1539