太田市立生品中学校のブログです!!

3年生 性教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火)3年生を対象に上武大学より看護学専門の講師を招き、性教育講演会が行われました。生命の誕生、生命の尊重をねらいとして、性、命、からだのしくみ、ホルモン、LGBTQなど多くの知識を得るとともにこれからの生き方について考えさせられる貴重な時間となりました。生徒たちの感想をご覧ください。

性教育講演会感想 (講義後の感想 アンケートより抜粋)

・改めて命の尊さと偉大さを感じることができた。今自分がこうやって何事もなく生きていけるのは、今までずっと反抗してきた父と母のおかげということを心に刻めた。(男子)

・自分たちが生まれられたのは低い確率だと知り、その確率をくぐり抜け、母が大変な思いで産み育ててくれたからには生きなきゃなと思った。(女子)

・自分は今何気なく生活しているけれど、それはお母さんがとてもつらいつわりや陣痛を乗り越えて、苦労して貰った命なので大切にしたいと思いました。またLGBTQなど今は多様性の時代なので、そういった人たちが気持ちよく過ごせる環境づくりをしていきたいと思いました。(男子)

・赤ちゃんができるのは本当に「きせき」に近いことだと聞き、私たちが生まれるのに親が命がけで育ててくれたんだなと思いました。そして子どもを育てることは責任を持ってやらなくてはいけないことで、ちゃんと考えていかないといけないこと思いました。また性の多様性を学び、それぞれを尊重できる社会になったらいいなと思いました。(女子)

・僕が命の授業を受けて感じたことは、女子はとても大変ということです。僕たち男が思っている以上に女子はいろいろなことが体に起こるので苦労しているなと思いました。これからはその苦労を意識しながら接します。(男子)


第14回東部地区吹奏楽コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月24日(日)吹奏楽部の集大成として西関東大会のコンクール予選が伊勢崎市文化会館大ホールで盛大に開催されました。関係者や保護者の見守る中、生徒は一丸となり「こびとの森」を見事に演奏し完全燃焼を果たしました。生徒はもちろん、今まで支えてくださった保護者の方々も感動で眼を潤わせていました。結果は銀賞で惜しくも予選突破とはいきませんでしたが、心から顧問の先生、生徒の皆さんをねぎらいたいと思います。生徒の皆さん、放課後になると楽器の心地よい音楽が校内を響いていました。職員や生徒、グランドのみんなは、はどれだけ心を癒やされたでしょうか。大変お疲れ様でした。

命を大切にする教育「感想」

 話の内容は、妹の生命誕生に対する「私」や「私の家族」の思いを通して、生命のつながりや関わり合いを考え、かけがいのない自他の生命を大切にしていこうとする心情を育てるものでした。
 母親より妹ができることを知り、家族の関心は赤ちゃんに一色になりました。その中で、少しずつ私の時もそうだったんだと妹の姿を見ながら、「私」も大切に育ててもらったことに気づいていきます。そして、妹が大きくなったときには、生まれてどのように愛され育てられたのか私が教えてあげようと自然に心が育っていく、そんな命を考える授業でした。

生徒の感想 「振り返りシートより」

A子 
元気で未来を生きぬくように育ってほしい。
見るだけで癒やされるような表情が可愛い。
お互いのことを思いやれる家族にしたい。
人は必ず誰かが自分に対して「愛」というものをもっているから、それに対する感謝の気持ちが必要。

B子 
この学習を振り返って、過去に一人でもいなかったら自分は生まれてこなかったんだなと改めて思いました。また、反対に自分が何かしらのことで命を亡くしてしまったらその先は続かなくなってしまうかもしれないということが改めて分かりました。お母さんたちからの最初のプレゼント、名前も大切にしていきたいと思います。

C子 
「命」とは、たくさんの思いが込められているもの。みんなに守られながら育まれていくもの。自分も大切にするもの。今回の授業では、「命」はたくさんの思いが込められていて、周りを笑顔にするものだと改めて考えられたので、これからの生活では、「命」を今まで以上に大切にしていきたいと思いました。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の様子2

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月20日(水)1学期終業式を向かえました。熱中症対策、新型コロナ感染対策もあり、オンラインの終業式となりました。1学期を振り返り、校長の話の後、生徒指導部からの夏休みの過ごし方や交通安全部からの自転車マナーなど交通安全について、部活動担当から登下校を含む活動中の確認事項など話されました。その後はクラスの学活で、待ちに待った通知表が配られました。果たして、生徒たちの反応はどうだったのでしょうか。
 2学期の輝かしい未来に向かって、有意義な夏休みにしていきましょう。

中体連夏季総合大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道部 女子団体 準優勝  個人 第7位

中体連夏季総合大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道部 男子団体 優勝   個人 準優勝  5位 
   

中体連夏季総合大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17(日)の様子

中体連夏季総合大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(土)の様子

中体連夏季総合大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(土)17(日)の様子
バレーボール部 女子 優勝

給食センター栄養士さんによる食育教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(月)生品中学校、食育指導のため給食センターより栄養士さんにお越し頂きました。生徒の配膳の様子や黙食を観察したあと、2年生の教室にて「水分補給の大切さ」について説明していただきました。「みなさん、話をしっかりと聞いてくれて、おいしそうに食べてくれてくれるのでとても嬉しいです。」と感想を述べてくださいました。おかわりをたくさんして大きくなってください。

前期生徒会・PTA第2回資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動の様子

前期生徒会・PTA第2回資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(水)2回目の生徒会・PTA合同資源回収を行いました。生徒会本部役員とJRC委員の皆さん、朝早くからありがとうございました。生徒会本部役員はあいさつ運動も並行して実施しました。またPTA本部・地区代表委員の当番の方々に朝早くからお越しいただきました。お忙しい中本当にありがとうございました。今年度は第6回までを予定しています。本来であれば、地域の方々とも協力し、学校・家庭・地域の連携を深めたいところですが、コロナ禍もあり、大規模な資源回収には至りません。来年度は全生徒が参加し地域とともある学校を広めていきたいと考えています。

命を大切にする教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生品中では「命を大切にする教育」として各学期に学習を計画しています。本日は2年生が「妹」という題名の教材を活用し授業を行いました。妹がどのような環境の中で、どのように育てられたか、愛情を感じる中で、ふと自分自身を妹と置き換えしまう教材になっています。そして感じかことや考えたことを話し合い、今の生活をより良くするためにそれぞれがワークシートに思いをまとめました。今命があり、生きていることをあらためて再確認でき、感謝の思いもふくらんだこととでしょう。皆さんに平等に与えられた「命」です。大切にしましょう。

中体連夏季総合大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球 女子シングル(3位)

中体連夏季総合大会

画像1 画像1
画像2 画像2
中体連夏季総合大会の様子2(陸上部)

中体連夏季総合大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(土)10(日)の様子
 陸上 共通男子400m(2位)  共通男子800m(1位)
    共通女子砲丸投(4位) 1年100m(2位)
    1年1500m(4位)

図書室の七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日は七夕の日です。織り姫と彦星が年に一度天の川で再会できると伝われているとても切ない恋の物語です。この日は願い事が叶う日とも言われています。みなさんは短冊の用意はできましたか。「おいしいものがたくさん食べられますように!」と願わずにはいられませんね。「食は心を制す。」ですね。図書室でたくさん本を読みながら、願い事を叶えましょう。

中体連夏季総合大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(土)中体連夏季総合大会が始まりました。熱い日差しの中、コロナ対策と熱中症対策を考えながら生徒たちは元気に爽やかに大会に挑んでいます。皆さんの頑張っている姿を紹介します。朗報ですが、ソフトテニス部男子団体で準優勝に輝きました。県大会出場決定です。おめでとうございます

中体連夏季総合大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中体連夏季総合大会の様子(女子ソフトテニス)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校感染症にかかったら

学校便り

太田市立生品中学校
〒370-0314
住所:群馬県太田市新田市野井町121番地
TEL:0276-57-1075
FAX:0276-57-1539