4年3組 道徳の授業

画像1
〇令和5年9月6日(水)
 今日は、4年3組で道徳の授業を見ました。保田臨海学校で見た美しい星空を思い出しながら、「ひさの星」という教材を読みました。おとなしい無口な女の子が、実は人のことを一番に考えて行動する勇気の持ち主であったこと、村人たちは美しい星を見上げては彼女を思い出しているという物語です。子供たちは、村人たちの気持ちを想像して、「心がきれい」「星と同じように一番輝いている」「心の星なんだ」と、考えを深めていました。
 教職員の自己申告(中間報告)を実施するのに合わせて、今日から全教員の授業観察を行います。1学期よりひと回り成長した子供たちの学習の様子を見るのが楽しみです。

2年 パラグアイ国際交流

画像1画像2
9月5日(火)大使館のみなさんが来校し、パラグアイの文化について教えてくださいました。自己紹介の後、人気のダンスの映像を見たり、スペイン語で挨拶の練習をしたりして楽しく学びました。授業の後も、「グラシアス」と友達に話す姿が見られるなど、興味をもち、振り返りカードにもたくさんの学びを記していました。パラグアイ大使館の皆様、ありがとうございました。

6年生ドローン授業

画像1
〇令和5年9月5日
 6年生は本日ドローンの体験授業を行いました。
 ドローンがいまどのように活用されているか、使う上でのルールなどを動画をもとに学びました。そして、麹町小学校の上空までドローンを飛ばし空の様子を見ました。そのあと、子供たちはあったらいいと思うドローンを考えました。子供たちからは寒い時にアプリで呼ぶと飛んで来て温めてくれるぽかぽかドローンや、上に遊園地が載っている遊園地ドローン、生態調査ができるドローン、保護動物を保護するドローンなど、実現してほしいドローンを考えていました。
 最後の1時間はクラスごとにドローンの操縦とドローンをプログラムする学習をしました。操作の難しさやプログラムがイメージ通りにいかない難しさを感じていましたが、簡単にできないところに楽しさを感じ、熱中して取り組んでいました。
 ドローンに触れながら未来を想像している子が多く、近い将来子供たちが考えたドローンを自分たちの手で実現してほしいです。

夏休みの自由研究

画像1画像2
〇令和5年9月5日(火)
 夏休み中に取り組んだ自由研究や工作、絵画などを子供たちが持ち寄っています。それぞれ自分の興味・関心を生かして調べ物をしたり、旅行記をまとめたり、自分の未来をポスターで描いたり、緻密な模型を仕上げたりと、力作ぞろいです。廊下スペースに展示していますので、学校にお見えになる機会にぜひご覧ください。

昔の卒業アルバム

画像1画像2
〇令和5年9月4日(月)
 本日、本校に1通のレターパックが届きました。中から出てきたのは、なんと約90年前の卒業アルバム!「亡き母の遺品を整理していたら、古い卒業アルバムが出てきましたので、何かのお役に立てば幸いです。」とのお手紙があり、卒業生のご子息が送ってくださったのです。昭和8年3月の麹町尋常小学校と、昭和13年3月の東京市麹町高等小学校の卒業アルバムが同封されており、当時の学校の様子が写し出されていました。1枚1枚の写真から歴史が感じられ、思わず胸が熱くなりました。
 卒業生の皆様、そしてそのご子息までも、本校で学んだ日々をかけがえのない思い出として大切にしてくださっているのを感じます。いただいた卒業アルバムは、大切に保管し、開校30周年を祝う機会に皆様にご紹介したいと思います。

2学期の給食が始まりました。

画像1画像2
令和5年9月4日(月)給食こんだて
【焼き鳥丼、じゃがいものみそ汁、つぶつぶみかん寒天、牛乳】

今日から2学期の給食が始まりました。

最初のメニューは焼き鳥丼です。
下味をつけた鶏肉をオーブンで焼いてから、釜で炒めた野菜と合わせて仕上げるという、こだわりの方法で作っています。オーブンで焼くことで肉の表面をこんがり香ばしく、中をジューシーにすることができます。

じゃがいものみそ汁は、煮干しで出汁をとりました。
麹町小の給食は出汁にこだわり、和食はかつお節や昆布や煮干しなど、洋食や中華は鶏がらや豚骨を使って、給食室で一から出汁を取っています。
うま味を大切にすることで美味しさはもちろん、減塩にも繋げています。

デザートは、みかん缶のつぶつぶした食感が楽しい手作り寒天です。


久しぶりの給食をどの子も楽しそうにパクパク食べていました。
「おいしかったです!」と元気に伝えてくれる子もいました。

2学期も、給食室一同、安全・安心でおいしい給食作りに努めてまいります。

今後も学校給食へのご理解、ご協力よろしくお願い致します。

2学期がスタート

画像1
〇令和5年9月1日(金)
 晴天の空の下、今日から2学期が始まりました。久しぶりに子供たちが登校し、ひと回り成長した姿を見て嬉しくなりました。
 今日は「防災の日」です。本校では、暴風警報発令を想定した避難訓練として、集団下校を実施しました。いざというとき、集団下校班に分かれて、安全かつ速やかに子供たちが下校できるようにするための訓練です。
 2学期は、運動会や音楽会などの大きな行事があり、子供たちの活躍や成長がとても楽しみです。保護者の皆様、地域の皆様にも、子供たちの輝く姿をぜひご覧いただきたいと思いますので、ご協力をお願いします。

コオーディネーショントレーニング

画像1画像2画像3
〇令和5年8月31日(木)
 夏休み最終日の今日は、コオーディネーショントレーニングの校内研修を行いました。コオーディネーショントレーニングは、運動の得意・不得意に関わらず誰でも気軽に取り組める運動で、脳や身体に刺激を与え体力向上に役立つとされています。
 今日の校内研修では、体育主任が講師を務め、セブンボール、リングラダー、ドロップキャッチ、パス回しなどの運動を実施しました。大人でもつい笑顔になってしまうようなゲーム性のある運動で、楽しく体を動かすことができました。
 2学期になると、運動会に向けた練習が始まります。まだ暑い日が続きますので安全には十分配慮しつつ、子供たちの体力向上を図りながら練習を進めていきます。

アラカルト研修!

画像1
〇令和5年8月29日(火)
 今日は、教員が互いに講師を務める校内研修を行いました。名付けてアラカルト研修。一人一人異なるこれまでの経験や専門分野、得意なことをお互いに共有する機会として、今年度から実施することにしました。
 第1回目の今日は、12名の教員が20分ずつ研修を担当しました。内容は、音楽会に向けた指揮の基本や、LGBTの理解、青年海外協力隊で訪れたタンザニアでの経験、魅力ある授業づくりの基本、実技を交えたエアロビクスなどなど多岐に渡り、2学期の指導にさっそく生かせるヒントを共有するとともに、教員同士の相互理解にも役立ち、楽しい研修となりました。
 2回目は冬休みに実施する予定です。

2学期のスタートに向けて

画像1
〇令和5年8月28日(月)
 本校では、学校生活についてのアンケート(hyper-QU)を年2回実施し、学校生活における児童一人一人の意欲や満足感、学級集団の状況を把握することや、児童の人間関係作りに役立てています。
 今日は、学級経営支援アドバイザーの明里康弘先生にお越しいただき、hyper-QUの結果を踏まえて、各学級の特徴に応じた学級経営に関するアドバイスをいただきました。
 2学期のスタートに向けて、引き続き学校が安心して楽しく過ごせる場となるよう、準備を進めています。

第38回麹町納涼こども会

画像1画像2
〇令和5年8月26日(土)
 今日は、本校校庭で第38回麹町納涼こども会が開催されました。コロナ禍における中止を経て4年ぶりの開催となります。オープニングセレモニーでは麹町囃子やどんブリ太鼓が披露され、大勢の人が訪れて、にぎやかで楽しいお祭りになりました。
 本校教員もドッヂビンゴのお店を出しました。多くの子供たちが遊びに来てくれて、終了時間より早く景品がなくなってしまったほどでした。
 企画・運営してくださった実行委員の皆様、町内会の皆様、ありがとうございました。8月最後の土曜日、訪れたみなさんにとってよい夏の思い出になったことと思います。

校庭がきれいになりました

画像1
〇令和5年8月23日(水)
 夏休み中に実施していた校庭の改修工事がほぼ終わり、表面塗装に加えてラインもきれいに引き直され、リニューアルしました。2学期が始まると、10月の運動会に向けた練習も始まります。子供たちには、残暑に気を付けながら、元気いっぱいに体を動かしてほしいと思います。

校園長会の研修

画像1画像2画像3
◯令和5年8月10日(木)
 今日は、区立校園長会の先生方と、静岡県袋井市に管外研修に伺いました。袋井市は、幼小中の12年間を通じた一貫教育に先進的に取り組んでいます。笠原こども園と浅羽中学校を訪問し、小1プロブレムの課題解決に向けたスタートカリキュラムなどについて、参考になる取組をたくさん教えていただきました。夏のお忙しい中、ご協力いただいた袋井市教育委員会の先生方や、袋井市の学校の先生方にあらためて感謝申し上げます。
来週は、学校も閉庁日となります。夏休み明けに、また元気な子供たちが学校に帰ってくることを楽しみにしています。

救急救命講習

画像1画像2
◯令和5年8月2日(水)
 夏季休業中、教職員はさまざまな研修等に出かけます。
 今日、私は、救急救命講習を受けるために区役所へ。実習をまじえて、心肺蘇生法やAEDの使い方、気道異物除去の方法、止血法などを学びました。実用の機会がないに越したことはありませんが、いざというときに子供の命を守るための大切な技術なので、教職員は定期的に受講し、習得することになっています。

学校の生き物たち

画像1画像2
〇令和5年8月1日(火)
 8月のスタートは、午後から激しい雷鳴と豪雨に見舞われました。まさに夏です。
 今日は、学校で飼っている生き物を紹介します。2年3組の外のバルコニーには、カメのファミリーがいます。暑さにも負けず、元気いっぱいです。保健室前の廊下には、2匹のウーパールーパーがいます。あまり動かずおとなしい子たちですが、見るたびに大きくなっているような気がします。
 夏休みの間は生き物も少し寂しそうですが、また学校に子供たちの声が戻ってくるまで、教職員がお世話をして過ごします。

夏期ラジオ体操会 中日

画像1画像2
〇令和5年7月31日(月)
 夏休みとともに始まった毎朝の夏期ラジオ体操会。中日を迎えた今日も、たくさんの子供たちや地域の方々が参加していました。今日は、麹町警察署の方がいらして、夏休み中の安全について呼びかけてくださいました。そして、ピーポ君もラジオ体操に参加!
 引き続き早起きの生活習慣を続けて、夏休みを元気に過ごしてほしいと思います。

福生市立学校教育研究会 健康教育部を訪問

画像1画像2
〇令和5年7月25日(火)
 今日は、福生市立福生第三小学校を訪れ、健康教育部の研究会に伺いました。がん教育、性教育、生命(いのち)の安全教育、性的マイノリティの対応など、健康教育の現代的課題について話をさせていただきました。夏季休業中も熱心に研究されている福生市の先生方、お疲れさまでした。
 健康教育は、人の価値観や人権などに深く関わる教育です。児童の実態を踏まえて、学校全体で進める必要があるとあらためて感じました。

保田臨海学校2日目

画像1画像2
○令和5年7月24日(月)
 4年生の保田臨海学校2日目。今日も晴天に恵まれ、朝から保田漁港を見学した後、磯探索を楽しみました。たくさんのカニやヤドカリなどの生物と触れ合うことができました。
 昼食に美味しいカレーライスをお腹いっぱいいただいた後、宿舎を後にして帰途へ。海と親しみ、夏休みの思い出がたくさんできたと思います。保護者のみなさま、ぜひおみやげ話をたくさん聞いてください。

保田臨海学校1日目

画像1画像2
〇令和5年7月23日(日)
 今日は、梅雨明けの快晴の下、4年生と1泊2日の保田臨海学校に出発しました。
 保田の海は、水がきれいで波は穏やか。子供たちは海での遊泳をたっぷり楽しみました。夕食後は、ビーチファイヤーでレクリエーションや花火を満喫。今夜はぐっすり眠れることでしょう。明日も参加者全員元気に、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
 

夏期ラジオ体操会スタート!

画像1画像2
〇令和5年7月21日(金)
 いよいよ夏休み。今日から、麹町小学校同窓会や地域の方々の主催による「夏期ラジオ体操会」が始まりました。例年、本校校庭で実施してきましたが、今年は校庭の改修工事が入るため、体育館で行います。
 初日の今日は、本校児童や卒業生、保護者や地域の皆様が300名近く集まり、鈴木映子先生ご指導のもと、元気に体を動かしました。私はラジオ体操第2をよく知らなかったので、鈴木先生の動きを見ながら取り組みました。一気に心身が起動し、気持ちのよい朝になりました。
 ラジオ体操は、8月10日まで行われます。ラジオ体操に参加することで、早起きを習慣にして生活できるとよいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31