国際交流〜インド編

画像1画像2
◯令和5年12月13日(水)
 今日は、3年生の総合的な学習の時間で、インドについて国際交流を行いました。
 2時間目は、インドのダンスの先生がお見えになりました。体育館でダンスの振付のもとになったインドの神話についてお話を聴き、素敵なダンスの実演を見せていただきました。子供たちも一緒に体を動かして、日本の踊りとは異なるリズムや動きに親しみました。
 3・4時間目は、インドのスパイスの先生がお見えになりました。63種類もあるというインドのスパイスについてお話を聴き、子供たちの質問にも答えてくださいました。
 国際交流の授業を通して、文化の違いやそれぞれの魅力を知り、また改めて我が国の文化を見直す機会になってほしいと思います。
 今日は他にも素敵な授業がありましたので、また投稿します。

鎌倉で校外学習

画像1画像2画像3
◯令和5年12月12日(火)
 今日は、6年生と鎌倉に校外学習に出かけました。鎌倉大仏と、鶴岡八幡宮、建長寺をグループごとに見学し、社会科の歴史の学習について理解を深めることができました。
 お天気は生憎の曇り空でしたが、みんなで楽しく見学することができ、二学期のいい思い出になればと思います。
 

マツダの出前授業

画像1画像2画像3
◯令和5年12月11日(月)
 今日は、自動車メーカーのマツダから講師の方々が来てくださり、5年生に出前授業をしてくださいました。広島県に本社工場をもつマツダの歴史やルーツについてお話を聞き、子供たちとディスカッションを行いました。
 また、校庭にオープンカーと電気自動車がやって来て、実際に座席に座ってみることもできました。本物に触れることで、社会科で学習する工業への関心が一層高まりました。

2年生研究授業

画像1画像2
◯令和5年12月8日(金)
 今日は、2年生の算数で、初任者研修の研究授業がありました。これまでに習ったかけ算・たし算・ひき算を活用して、残ったチョコレートの数を求めます。タブレットを使って、それぞれ自分の考えた式や答えを表現していました。
 算数に限らず、学んだ内容が実生活でどのように生かされるのか知ることは、大切なことです。今日の授業では「リアル算数だ!」という声も聞かれ、算数を活用してみんな生き生きとチョコレートの数を導き出していました。
 研究授業では、教員も試行錯誤しながら、よりよい指導方法を工夫し、追求しています。

1・2年生 おはなしコンチェルト

画像1画像2
12月4日(月)3時間目、洗足学園音楽大学「たんぽぽの会」の方々が「おはなしコンチェルト」を開催してくださいました。素敵な楽器の演奏に合わせて、「てぶくろ」「おおきなかぶ」「ずーっとずっとだいすきだよ」などの絵本の読み聞かせが行われました。ファゴットやピアノの生演奏のBGMにより、いつもに増して本の世界にひたりながら、楽しんでいました。

5年生校外学習

画像1画像2
〇令和5年12月7日(木)
 今日は、5年生と社会科見学に行きました。まず、日本科学未来館へ。グループごとに、シンボル展示ジオ・コスモスや常設展示ゾーンを見学し、地球環境や現在、未来の課題について学び、考えました。
 午後は、味の素川崎工場へ。工場で製品が生産される過程や、関わる人々の思いや工夫を知り、SDGsの観点から、作る側の責任と使う側の責任についても理解を深めることができました。
 12月とは思えないほど日差しが温かく、校外学習日和の一日となりました。

福祉出張講座 車いす体験

画像1画像2
◯令和5年12月6日(水)
 今日は、車いす体験アドバイザー「いっぽ」から講師の方々が来てくださり、4年生が車いす体験を行いました。実際に車いすに乗ってみて、小さな段差を苦労して上ることや、少し上にある物には手が届きにくいことなどを身をもって体験することができました。
 これからは、車いすの方を見かけたら、そっと扉を押さえたり、届かない物を取ってあげたり、思いやりのある行動をとることができると思います。

食育の掲示板

画像1画像2
〇令和5年12月5日(火)
 本校では、食育の掲示板が充実しています。今月の掲示板は、「色々な感覚で料理を味わおう」と題し、視覚、触覚、嗅覚、味覚、聴覚の五感で味わう食の楽しみを知ることができます。おいしい給食を目や耳でも味わって食べ、しっかり栄養を付けてかぜに負けない体力を養ってほしいと思います。

1〜3年生 ブックソムリエ

画像1画像2
11月30日(木)大妻女子大学の学生がブックソムリエとなって、児童に対して本の紹介を行いました。子供たちは、真剣に読み聞かせを聞き、積極的に会話をしながら、本の世界を楽しんでいました。読書をすることは、自分の見方や考え方を見つめ直し、豊かな感性や情操を養うことにつながります。これからも様々な本に出会ってほしいと思います。

おはなしコンチェルト

画像1画像2
○令和5年12月4日(月)
 今日は、洗足学園音楽大学の「おはなしコンチェルト〜たんぽぽの会〜」の方々がお見えになり、1・2年生の子供たちに読み聞かせと音楽の生演奏を組み合わせた素敵な授業をしてくださいました。「おおきなかぶ」では、役柄に扮した担任が登場し、「うんとこしょ、どっこいしょ」の掛け声に合わせたリズム打ちも行って、とても盛り上がりました。
 こうした機会を通じて、絵本や音楽が子供たちにとってより一層身近で楽しいものになるとよいと思います。

自衛消防訓練

画像1画像2
○令和5年12月4日(月)
 今日は、館内全体の自衛消防訓練として、幼稚園、麹町出張所、アフタースクールと連携した合同避難訓練を実施しました。地下1階ボイラー室から出火したことを想定し、全員速やかに校庭に避難しました。避難後は、麹町出張所の小目所長、麹町消防署の稲川消防士長から講評をいただき、防災意識を高めました。
 実際に災害が起きたときには、館内の子供たちを誰一人取り残さず、速やかに避難しなければなりません。複合施設だからこそ、横の連携が大切だと改めて感じました。

「和食の日」特別こんだて

画像1画像2
11月21日(火)給食こんだて
【さつまいもご飯、鮭の揚げづけ、野菜の磯和え、かぶのみそ汁、牛乳】

11月24日は「いいにほんしょく」の語呂合わせで「和食の日」です。
今年は、5年生で行われた「うま味」についての特別授業に合わせて提供しました。

和食は、日本の自然や歴史から生まれ、昔から受け継いできた食の文化です。
四季のある日本ならではの旬を大切にする気持ちや出汁のうま味を活かした料理などが世界的に注目され、世界遺産に登録されました。
登録されてから今年でちょうど10年になります。

給食でも「旬」や「うま味」を大切にしています。
ごはんには、秋が旬のさつまいもをたっぷり使いました。
さらに、汁物は、かつお節でとった出汁のうま味を活かした味付けにしています。
給食室では、かつお節、昆布、煮干しなどから丁寧に出汁をとっています。

子供たちは、いつも以上に味わって食べ、和食のうま味を楽しんでいました。
自分たちが住んでいる日本の伝統的な文化を大切にしていきたいですね。

うま味と栄養の授業

画像1画像2
令和5年11月21日(火)
うま味のプロである味の素(株)さんから講師をお招きして「うま味・栄養のひみつ」についての特別授業を行いました。
授業では、みそを湯に溶いた「みそ湯」、そこにうま味調味料を足したものを飲み、味わいの違いを比べました。
子供たちはうま味の効果にとても驚いている様子でした。
最後に日本の伝統的な食材である昆布・かつお節・煮干し・干しシイタケなどを実際に触ったり、香りをかいだりして、出汁になった時のことを考えました。

「うま味と栄養の授業」は、「マイ茶わん」を作る図工の陶芸の学習や、栄養士による指導、そして家庭科の調理実習などを教科横断的に関連付け、食を通した学習の一環として実施しています。

道徳授業地区公開講座

画像1画像2
○令和5年12月1日(金)
 今日は、道徳授業地区公開講座として、2時間目と4時間目に各学級の道徳の授業を公開しました。また、3時間目には、心の教育コーディネーター 後藤 忠 先生を講師にお招きし、6年生を対象に特別授業をしていただきました。特別授業には、学年を問わず32名の保護者の方々も参加してくださいました。「夢」という教材をもとに、大人も子供も一緒に話し合い、考えを深めました。
 道徳授業地区公開講座は、学校、家庭及び地域社会が一体となって子供たちの豊かな心を育むとともに、道徳教育の充実を図ることを目的として、毎年実施しています。
 

校庭で児童集会

画像1
○令和5年11月30日(木)
 今日は、校庭で児童集会がありました。集会委員のたっての希望により、全校児童がキッズ班ごとに並んでジェスチャーゲームを行いました。
 校庭に全員が集まる児童集会は、とても懐かしい光景でした。コロナ禍ではできませんでしたので、1〜4年生にとっては初めての経験です。班ごとの整列に少し時間がかかったのもご愛敬。学年を超えて楽しむ姿に、「これぞ児童集会!」という盛り上がりを感じたひとときでした。

長なわチャレンジ

画像1
11/27(月)〜12/8(金)の期間で、長なわチャレンジが行われます。ねらいは3つあります。1つめは、長なわを操作し、リズムやタイミングよく動く力を育てること。2つめは、仲間と協力し、運動の楽しさや達成感を味わわせること。3つめは、継続的に取り組み、日常化を図ることを通して、体力向上を図ることです。

 休み時間が始まると、すぐに校庭に集合し、練習を始めます。学年が上がるにつれて、速いスピードで前の人との間をあけずに跳ぶことができています。本番は3分間です。スタートの笛と同時に全クラス一斉に始まります。

 「1・2・3…」と数える声が校庭に響き渡ります。6年生は200回近く跳ぶことができています。残り1週間、各学級心を一つにしてベストの記録を出せるように頑張ってほしいと思います。

2年生 町たんけん

画像1画像2
2年生は、11月27日(月)・11月28日(火)に「町たんけん」を実施しました。お話を聞いたり、お仕事を体験させてもらったりして大満足で帰ってきました。これから、見学して分かったことを一人一人がパンフレットにまとめて、発表の場を設ける予定です。

近隣の店舗、会社、施設の皆様、また保護者ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

落語の特別授業

画像1画像2
◯令和5年11月29日(水)
 今日は、5年生の国語で学習する落語について、宇佐美衛さんをゲストティーチャーにお迎えし、特別授業を行いました。
 体育館のステージに設えた高座で、まずは古典落語の「味噌豆」を一席。体育館が子供たちの笑いに包まれました。「寿限無」では子供たちと一緒に名前を唱えてくださり、新作落語の「親の顔が見てみたい」は、子供たちも身近に感じる内容にアレンジされて、とても楽しい時間でした。5年生からは質問や感想がたくさん聞かれ、落語の魅力を存分に味わってくれたようです。

連合音楽会

画像1画像2
◯令和5年11月28日(火)
 今日は、すみだトリフォニーホールで連合音楽会があり、美しい本格的なホールで区立小学校8校の4年生が歌や演奏を披露しました。本校の4年生は、音楽会でも行った合唱「天まで駆けるよ」と、ボイスリズム「野菜の気持ち」を演奏しました。最後の全員合唱「Believe」は、8校の4年生が声を合わせて歌いました。
 「音楽の秋」の行事もこれでひと段落しますが、本校の子供たちの胸のすくような透明感のある歌声が大好きです。4年生は、高学年に向けて、またさらに歌声に磨きがかかることを楽しみにしています。

長なわチャレンジ!

画像1画像2
○令和5年11月27日(月)
 本校では、今日から「麹町☆長なわチャレンジ」が始まりました。12月8日(金)までの2週間、クラスごとに長なわに挑戦し、3分間で跳べた回数をカウントします。初日の今日は、6年3組の173回が最多でした。さすが6年生!
 気温が低くなり、つい屋内にこもりたくなる季節ですが、友達と一緒に楽しく体を動かして、かぜに負けない体力を身に付けてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31