音楽会特別献立最終日:口笛隊&サンシャインキッズ

画像1画像2画像3
令和5年11月17日(金)給食こんだて
【ご飯、アルペンマカロニ、もみじかまぼこのすまし汁、牛乳】

音楽会とくべつこんだて最終日は、口笛隊が演奏する「アルプス一万尺」とサンシャインキッズが歌う「もみじ」にちなんだ特別メニューです。

アルプス一万尺にちなんだ「アルペンマカロニ」は、アルプスの山岳地帯で昔から食べられてきた料理で、溶かしたチーズにゆでたマカロニとジャガイモをからめて作ります。
給食では、具材を煮てからたっぷりのチーズを入れました。

また、「もみじ」にちなんで、すまし汁にもみじの形のかまぼこをたくさん入れました。
大根、人参、小松菜は、産地にこだわり、東京都の畑でとれたものを使っています。
様々な具材の入ったすまし汁の釜は、まさに「もみじ」の歌詞の中に出てくる錦のようでした。


今日で音楽会特別献立は終了です。ありがとうございました。

音楽会特別献立6日目:6年生「いのちの歌」

画像1画像2画像3
令和5年11月16日(木)給食こんだて
【小松菜焼肉丼、わかめときゅうりのサラダ、ビーフンスープ、夕焼けゼリー、牛乳】

音楽会特別こんだて6日目は、6年生の合唱「いのちの歌」にちなんだ特別メニューです。

歌詞の中の「二人で歌えば 懐かしくよみがえる ふるさとの夕焼けの 優しいあのぬくもり」という部分から、夕焼けをイメージしたゼリーを手作りしました。

オレンジジュースのゼリーにクランベリージュースのクラッシュゼリーを重ねることで夕焼け色に仕上げています。


給食時間に作っている様子を動画で紹介したところ、グラデーションの作り方にみんな興味津々の様子でした。
「ゼリーがきれいでした!」と直接伝えてくれた子もいて、嬉しく思いました。

音楽会特別献立5日目:3年生「雁」

画像1画像2画像3
令和5年11月15日(水)給食こんだて
【じゃじゃ麺、チータンタンスープ、米粉がんづき、牛乳】

音楽会とくべつこんだて5日目は、3年生が歌う瀧廉太郎歌曲「雁」にちなんだ特別メニューです。

「がんづき」は岩手県でよく食べられているお菓子で、丸い蒸しパンにちらしたゴマが、満月を背に飛んでる雁のように見えることから「雁月」と名付けられたそうです。
歌の歌詞にも「月の明かりに 黒い雁〜♪」という部分があります。

給食では、雁月に合わせて、岩手県の郷土料理である「じゃじゃ麺」を作りました。盛岡三大麺の1つだそうです。
麺を食べ終わったお皿の肉みそに生卵と熱々の汁を入れて、「チータンタン」というスープとして食べてシメるのが本場の食べ方だそうですが、給食で生卵は出せないので、卵スープを一緒に食べることでチータンタンの味を楽しめるように工夫しました。


ふわふわ、もっちりの雁月が子ども達に大人気でした。

音楽会前日準備

画像1画像2
◯令和5年11月16日(木)
 今日は、明日からの音楽会に向けて、6年生が会場準備を行いました。
 会場にいらした際は、体育館入口付近の作品展示にもご注目ください。写真は、プログラミングを活用して制作した5年生の作品です。光の点滅速度などをプログラミングして組み合わせ、イメージに合った作品を表現しています。

音楽会リハーサル

画像1
○令和5年11月15日(水)
 今日は、音楽会のリハーサルがありました。午前中はずっと体育館で、1年生から6年生までの各学年の歌や演奏と、今回初結成の口笛による演奏、そしてサンシャインキッズの歌声を聴かせてもらいました。麹町幼稚園の園児のみなさんや、児童鑑賞日には聞けない学年も、聴きに来てくれました。
 それぞれの学年ならではのかわいらしさや美しさがあり、小学校6年間での子供たちの成長は本当に大きいと改めて実感しました。本番がいよいよ楽しみです。

音楽会迫る!

画像1
○令和5年11月14日(火)
 いよいよ音楽会本番が迫ってきました。今日は、5・6年生が、たがいに歌や演奏を見せ合う練習が行われました。さすが高学年の出来栄え、5年生も6年生も聴いているだけで思わず熱いものがこみ上げてきました。見合った後は、「6年生は速いリズムもぴったりそろっていてさすがでした」「5年生はかけ声が大きくてよかったです」など感想もやりとりしました。あと数日で、ますます磨きがかかりそうです。
 17日(金)は児童鑑賞日、そして18日(土)は保護者鑑賞日です。ぜひ楽しみにしていらしてください。

3年生 社会科見学

画像1画像2
3年生 社会科見学「多摩動物公園〜昆虫館〜」

昨日、社会科見学で多摩動物公園の昆虫館に行ってきました。
3年生で学習した昆虫について、さわり方や特性などを教えていただき、実際に触れ合いました。はじめは怖がっていた児童も、友達の姿を見ているうちに次第に触れるようになり、たくさんの笑顔が見られました。
これからも生き物に親しみをもち、小さないのちにも目をむける心を育んでいきたいと思います。

音楽会特別献立4日目:5年生「大地のひびき」

画像1画像2画像3
令和5年11月9日(木)給食こんだて
【ご飯、大地ののしどり、五色和え、具だくさん豚汁、早香、牛乳】

音楽会4日目は、5年生のボディパーカッション「大地のひびき」にちなんだ特別メニューです。

鶏ひき肉を型にのして、オーブンで焼く「のしどり」という和風ハンバーグのような料理で、大地を作りました。
大地の表面を覆う草を「青のり」、地中で大地を支える岩を「ごぼう」で表現しています。

一番右の写真は、調理の様子を子供達に説明した映像の一部です。
イメージした大地と実際の給食を見比べられるようにしました。

特別献立を毎日楽しみにしている子供達の様子に嬉しく思います。
いよいよ来週末は音楽会!
給食を食べて、一人一人が自分の力を発揮できるように応援しています。

音楽会特別献立3日目:2年生「まほうのチャチャチャ」

画像1画像2画像3
令和5年11月8日(水)給食こんだて
【リズムビビンバ、ひじきのサラダ、トックスープ、バナナ、牛乳】

音楽会特別こんだて3日目は、2年生が歌う「まほうのチャチャチャ」にちなんだ特別メニューです。

曲の中に色々なリズムが出てくることから、給食では、ビビンバの具を使って、リズムを表す音符のもようをごはんの上に描きました。

調理員さんがにんじんを型で抜き、クラスごとのバットを一つずつ丁寧に飾りつけてくれました。

給食時間、教室から「すごい!」「音符だ〜!」と歓声が聞こえてきて、嬉しく思いました。

音楽会特別献立2日目:4年生「野菜の気持ち」

画像1画像2画像3
令和5年11月7日(火)給食こんだて
【ご飯、キャベツと椎茸の卵焼き、切干大根のごま和え、なめこのみそ汁、みかん、牛乳】

音楽会特別献立2日目は、4年生のボイスリズム「野菜の気持ち」にちなんだ特別メニューです。

タイトルの通り、色々な野菜や果物の名前を使ってリズムを刻む曲です。

給食では、曲の中に登場する食べ物から「キャベツ」「椎茸」「なめこのみそ汁」、ポンカンの代わりに「みかん」を取り入れました。

卵焼きに入れた椎茸は、産地にこだわり、東京都産を届けていただきました。

なめこのみそ汁は、赤だしみそ汁です。子供達が食べやすいように八丁味噌と赤味噌をブレンドして作っています。


特別献立に合わせて、給食室での調理の様子を映像で子供達に伝えています。
特別メニューが作られていく様子にどの子も興味津々の様子でした。

音楽会特別献立1日目:1年生「はとぽっぽ」

画像1画像2画像3
令和5年11月6日(月)給食こんだて
【ご飯、肉じゃが、豆腐とわかめのすまし汁、牛乳】

11月17,18日は音楽会です。
給食で子供達を応援したい!音楽会を盛り上げていきたい!!
という思いから、音楽会の演目に合わせた特別献立を考えました。

1日目は、1年生が歌う瀧廉太郎歌曲「はとぽっぽ」にちなんだ特別メニューです。

歌詞の中の「まめをやるから みなたべよ」という場面からイメージして、香ばしい大豆を使ったあられを手作りしました。
炒った「大豆」とお米から作られた「ポン菓子」を、溶かした砂糖と水あめでからめ、きなこをふって仕上げています。


甘く香ばしい豆が子供達に大人気でした。

3年生と多摩動物公園

画像1画像2
◯令和5年11月13日(月)
 今日は、3年生の校外学習で多摩動物公園へ行きました。昆虫園でナナフシやカマキリ、カブトムシの幼虫などに実際に触ったり、いろいろな種類のチョウを観察しました。アフリカ園では、班ごとにキリンやライオンなどの動物を見に行きました。集団行動に、3年生の成長を感じた一日でした。

就学時健康診断

画像1画像2
◯令和5年11月10日(金)
 今日は、来年の4月に小学校に入学する子供たちを迎えて、就学時健康診断を行いました。お家の人と一緒に、ちょっと緊張した表情で校内を歩く子供たちがとてもかわいかったです。
 入学式まで、あと5ヶ月。学校でも新年度の準備を少しずつ進めていきます。

2年生 九九チャレンジ

画像1
 2年生は、算数科で「かけ算九九」の学習が始まりました。学校では、上がり九九、下がり九九、飛び九九、すべての段でこの3つをすらすらと言えることを目標として、検定試験を行います。九九が自然と言えるようになるまで繰り返し暗唱の練習をしていきます。
 ご家庭でもお子さんの九九の練習に宿題等でご協力いたきたいと思います。どうぞご協力よろしくお願いいたします。

キッズ遊び!

画像1画像2
◯令和5年11月9日(木)
 今日は、たてわり班活動のキッズ遊びがありました。教室や校庭、体育館で、たてわり班ごとに遊びを企画し、楽しんでいました。高学年児童が、低学年児童に目線を合わせながら、自己紹介や遊びをリードしているのを見ると、とても頼もしいです。ふだんは教室のフロアが異なる1年生も、お兄さんお姉さんたちと一緒に、楽しそうに活動していました。

社会を明るくする運動コンテスト

画像1画像2
○令和5年11月8日(水)
 今日は、「社会を明るくする運動」千代田区推進委員会の方がお見えになり、標語やポスター、作文を応募した子供たちに、賞状や賞品の図書カードを持ってきてくださいました。
 本校からは多くの作品の応募があり、標語の部では15名、ポスターの部では14名、作文の部では3名の児童が表彰されました。それ以外の子供たちにも参加賞がもらえます。該当する子供たちには、賞状や賞品を学校からお渡ししますので、楽しみに待っていてください。
 犯罪や非行を防止するための運動に、子供たちも作品制作を通じて積極的に参加してくれて嬉しいです。ご家庭の励ましもあったものと思います。ご協力ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1画像2
○令和5年11月7日(火)
 今月は読書月間です。今日は、朝学習の時間に読み聞かせボランティアの方がお見えになり、各学級で読み聞かせをしてくださいました。しんと静まり、みんなで絵本を見つめながら読み聞かせに耳を傾けている教室の空気はとてもいいです。
 読書の秋に、自分の好きな本を一つでも多く見つけて、楽しんでほしいと思います。

滝廉太郎を偲ぶ会 サンシャインキッズ

画像1
11月3日(土)「第41回 滝廉太郎を偲ぶ会」にサンシャインキッズが参加しました。本校に在籍していた滝廉太郎さんが亡くなってから120年が経ちましたが、故人への想いを込めて「お正月」や「箱根八里」など7曲の滝廉太郎の唱歌を歌いました。たくさんの方々に温かい大きな拍手をいただき、子供たちも自信をつけました。(※写真は滝廉太郎居住地跡の碑です。)

秋の俳句

画像1
◯令和5年11月6日(月)
 正門前の掲示板が、秋らしく模様替えしました。4年生が考えた秋の俳句を、タブレットを使ってイラストと組み合わせ、書体も工夫して表現しています。
「秋桜の 迷路を進む 肩車」
「ゲンジボタル 闇に紛れる 豆電球」
「紅白の 一番行事 運動会」
 どれも風情があって、子供たちのキラリと光る感性に驚きます。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
(※画像からは、作者名を削除しています。)

滝廉太郎を偲ぶ会

画像1画像2
◯令和5年11月3日(金)
 文化の日の今日は、一番町町会による「第41回 滝廉太郎を偲ぶ会」が開催されました。本校に在学していた滝廉太郎が亡くなってから、今年で120年経ちますが、残した歌は今も日本中で歌い継がれています。今日は、本校の合唱団サンシャインキッズが、7曲の滝廉太郎の唱歌を披露しました。たくさんの方が子供たちの歌声を聴いてくださり、焼きそばや射的などのお店を楽しんでいました。本校を支えてくださる地域の力をあらためて感じた一日でした。
(※サンシャインキッズの写真は、本番前に練習をしているところです。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31