七草と鏡開きの行事食

画像1画像2画像3
1月12日(火)給食こんだて
【ご飯、じゃがいものそぼろ煮、七草風すまし汁、栗入りあんころもち、牛乳】

1月7日は「七草の節句」、1月11日は「鏡開き」です。

七草の節句に春の七草の入ったおかゆを食べると、一年間病気にならず、健康でいられると言われています。
また、七草がゆを食べることで、味が濃いめのお正月料理を食べてきた胃を休ませる意味もあるそうです。

春の七草とは
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」です。

給食では、子どもたちの健康を願って、すまし汁に「せり、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)」を入れました。

鏡開きでは、神様にお供えした鏡餅を下げて食べることで、一年間健康に過ごせるように願います。
給食では、悪いものを祓う力があるとされる小豆とおめでたい栗を使って、豪華なあんころもちを作りました。
小豆が苦手な子もいますが、料理に込められた願いを感じて、少しでも食べてほしいと考えています。

久しぶりの給食を子どもたちは笑顔で食べていました。

3学期も学校給食に、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30