2年生の校外学習

画像1画像2
○令和5年11月21日(火)
 今日は、2年生の校外学習で多摩動物公園へ出かけました。2年生は、たくさんの昆虫や動物たちに興味津々で、楽しく見学できました。
 先週は3年生と行きましたが、この1週間でまた紅葉が進んだようです。今日はお天気も良く、たくさんの学校が校外学習に訪れていました。保護者の皆様、お弁当の準備等、ありがとうございました。

サンさん秋まつり

画像1
○令和5年11月19日(日)
 今日は、学校近くのベルサール半蔵門で、サンさん秋まつりが行われ、麹町小学校合唱団サンシャインキッズが歌声を披露しました。
 サンさん秋まつりは、麹町出張所地区連合町会が中心となって開催されるお祭りです。前回までは、麹町出張所の和室で行われていたそうですが、和室は今では本校の1年生教室に改築されていますので、会場も新たに4年ぶりの開催となりました。
 サンシャインキッズは、昨日までの音楽会に続けて連続3日目の出番となりましたが、元気に美しい歌声を響かせてくれました。初めてソロパートに挑戦した子も、とても上手でした。

音楽会 保護者鑑賞日

画像1
◯令和5年11月18日(土)
 今日は、音楽会の保護者鑑賞日でした。登校してくる子供たちの表情が、心なしかうきうきしていました。やはり、おうちの方が観に来てくださるのが嬉しくて張り切っているのでしょう。
 子供たちの歌と演奏は、やはり今までで一番素晴らしかったです。15名のご来賓と907名の保護者の皆様が観に来てくださいましたが、涙ぐんでいらっしゃる方も大勢いました。あらためて、子供たちの生み出す音楽は、心を揺り動かすエネルギーに満ちています。
 今日を迎えるまで、おうちで練習した子も多かったのではないでしょうか。保護者の皆様の温かい励ましに感謝申し上げます。

音楽会 児童鑑賞日

画像1
◯令和5年11月17日(金)
 今日は、音楽会の児童鑑賞日でした。前半は2年生、3年生、5年生、後半は1年生、4年生、6年生が体育館に集まり、お互いの歌や演奏を聴きました。
 はじめに拍手の仕方や発声練習について、音楽の高杉先生から指導があり、学年ごとにこれまでの練習の成果を生かして、歌と演奏を披露しました。
 どの学年も、リハーサルで課題だったことをクリアして、さらによりよい出来栄えになっていました。
 明日の保護者鑑賞日では、さらに多くの方々に聴いていただくのが楽しみです。

音楽会前日準備

画像1画像2
◯令和5年11月16日(木)
 今日は、明日からの音楽会に向けて、6年生が会場準備を行いました。
 会場にいらした際は、体育館入口付近の作品展示にもご注目ください。写真は、プログラミングを活用して制作した5年生の作品です。光の点滅速度などをプログラミングして組み合わせ、イメージに合った作品を表現しています。

音楽会リハーサル

画像1
○令和5年11月15日(水)
 今日は、音楽会のリハーサルがありました。午前中はずっと体育館で、1年生から6年生までの各学年の歌や演奏と、今回初結成の口笛による演奏、そしてサンシャインキッズの歌声を聴かせてもらいました。麹町幼稚園の園児のみなさんや、児童鑑賞日には聞けない学年も、聴きに来てくれました。
 それぞれの学年ならではのかわいらしさや美しさがあり、小学校6年間での子供たちの成長は本当に大きいと改めて実感しました。本番がいよいよ楽しみです。

音楽会迫る!

画像1
○令和5年11月14日(火)
 いよいよ音楽会本番が迫ってきました。今日は、5・6年生が、たがいに歌や演奏を見せ合う練習が行われました。さすが高学年の出来栄え、5年生も6年生も聴いているだけで思わず熱いものがこみ上げてきました。見合った後は、「6年生は速いリズムもぴったりそろっていてさすがでした」「5年生はかけ声が大きくてよかったです」など感想もやりとりしました。あと数日で、ますます磨きがかかりそうです。
 17日(金)は児童鑑賞日、そして18日(土)は保護者鑑賞日です。ぜひ楽しみにしていらしてください。

3年生と多摩動物公園

画像1画像2
◯令和5年11月13日(月)
 今日は、3年生の校外学習で多摩動物公園へ行きました。昆虫園でナナフシやカマキリ、カブトムシの幼虫などに実際に触ったり、いろいろな種類のチョウを観察しました。アフリカ園では、班ごとにキリンやライオンなどの動物を見に行きました。集団行動に、3年生の成長を感じた一日でした。

就学時健康診断

画像1画像2
◯令和5年11月10日(金)
 今日は、来年の4月に小学校に入学する子供たちを迎えて、就学時健康診断を行いました。お家の人と一緒に、ちょっと緊張した表情で校内を歩く子供たちがとてもかわいかったです。
 入学式まで、あと5ヶ月。学校でも新年度の準備を少しずつ進めていきます。

キッズ遊び!

画像1画像2
◯令和5年11月9日(木)
 今日は、たてわり班活動のキッズ遊びがありました。教室や校庭、体育館で、たてわり班ごとに遊びを企画し、楽しんでいました。高学年児童が、低学年児童に目線を合わせながら、自己紹介や遊びをリードしているのを見ると、とても頼もしいです。ふだんは教室のフロアが異なる1年生も、お兄さんお姉さんたちと一緒に、楽しそうに活動していました。

社会を明るくする運動コンテスト

画像1画像2
○令和5年11月8日(水)
 今日は、「社会を明るくする運動」千代田区推進委員会の方がお見えになり、標語やポスター、作文を応募した子供たちに、賞状や賞品の図書カードを持ってきてくださいました。
 本校からは多くの作品の応募があり、標語の部では15名、ポスターの部では14名、作文の部では3名の児童が表彰されました。それ以外の子供たちにも参加賞がもらえます。該当する子供たちには、賞状や賞品を学校からお渡ししますので、楽しみに待っていてください。
 犯罪や非行を防止するための運動に、子供たちも作品制作を通じて積極的に参加してくれて嬉しいです。ご家庭の励ましもあったものと思います。ご協力ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1画像2
○令和5年11月7日(火)
 今月は読書月間です。今日は、朝学習の時間に読み聞かせボランティアの方がお見えになり、各学級で読み聞かせをしてくださいました。しんと静まり、みんなで絵本を見つめながら読み聞かせに耳を傾けている教室の空気はとてもいいです。
 読書の秋に、自分の好きな本を一つでも多く見つけて、楽しんでほしいと思います。

秋の俳句

画像1
◯令和5年11月6日(月)
 正門前の掲示板が、秋らしく模様替えしました。4年生が考えた秋の俳句を、タブレットを使ってイラストと組み合わせ、書体も工夫して表現しています。
「秋桜の 迷路を進む 肩車」
「ゲンジボタル 闇に紛れる 豆電球」
「紅白の 一番行事 運動会」
 どれも風情があって、子供たちのキラリと光る感性に驚きます。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
(※画像からは、作者名を削除しています。)

滝廉太郎を偲ぶ会

画像1画像2
◯令和5年11月3日(金)
 文化の日の今日は、一番町町会による「第41回 滝廉太郎を偲ぶ会」が開催されました。本校に在学していた滝廉太郎が亡くなってから、今年で120年経ちますが、残した歌は今も日本中で歌い継がれています。今日は、本校の合唱団サンシャインキッズが、7曲の滝廉太郎の唱歌を披露しました。たくさんの方が子供たちの歌声を聴いてくださり、焼きそばや射的などのお店を楽しんでいました。本校を支えてくださる地域の力をあらためて感じた一日でした。
(※サンシャインキッズの写真は、本番前に練習をしているところです。)

北の丸公園で秋探し

画像1画像2
○令和5年11月2日(木)
 今日は、1年生の校外学習で、北の丸公園に歩いて行きました。北の丸公園の木々は少しずつ色付き、紅葉の兆しが感じられます。青空の下で、どんぐりを拾ったり、赤や黄色の葉っぱを探したりしました。身近なところに、季節の移り変わりを感じられる自然豊かな環境があるのも、本校の素敵なところです。

教育会研究授業

画像1画像2
○令和5年11月1日(水)
 今日は、本校で千代田区教育会の研究授業が2本行われました。1年生の体育では、かけっこ遊びを通して子供たちが楽しく体を動かしていました。6年生の外国語では、自分の街に多くの外国人を呼ぶためのPR動画の作成に取り組んでいました。授業後の研究協議会では、部会ごとに講師を招いて、多くの他校の先生方とともに研修を深めました。

麹町幼稚園研究発表会

画像1
◯令和5年10月31日(火)
 今日は、麹町幼稚園の研究発表会が行われました。麹町幼稚園では、「心わくわく!体いきいき!たくましい麹町の子 〜一人一人のよさやその子らしさが生きる環境や援助の工夫〜」を研究主題とし、昨年度から2年間かけて保育を研究してきました。公開保育では、多様な環境の中で、子供たちは好きなことややりたいことに楽しそうに取り組んでいました。
 年長さんは、あと5ヶ月もすると小学生になります。小学校でも、引き続き一人一人の子供のよいところを生かし、その子らしさを大切に育んでいきたいと思います。

ふわふわことばとちくちくことば

画像1
○令和5年10月30日(月)
 今週は11月に入ります。11月は2学期の思いやり月間です。今日のTeamsによる全校朝会では、「ふわふわことば」と「ちくちくことば」について話をしました。
 いいね、ありがとう、よかったね、がんばろう、だいじょうぶだよ…などの言葉は「ふわふわことば」です。ふわふわことばは、あかりのようなもの。言った方も言われた方も、心が明るくなって、ほっこり温かくなります。
 一方、うるさい、うざい、あっち行って、そんなこともできないの?…などの言葉は「ちくちくことば」です。ちくちくことばは、投げた石のようなもの。何気なく投げた言葉でも、言われた方は傷つきます。投げた方が忘れてしまっても、当たった方はその痛みゆえに忘れることはありません。子供たちには、自分の言葉が相手にとって石のつぶてになっていないか、考えてほしいと話しました。
 子供だけでなく大人も、意識的にふわふわことばを使って、お互いに明るく温かい気持ちで生活していきたいものです。

社会を明るくする運動

画像1
○令和5年10月28日(土)
 今日は、第73回「社会を明るくする運動」第19回安全・安心まちづくり麹町大通りパレードが行われました。犯罪や非行の防止と立ち直りについて理解を深め、明るい社会を築いていくことを呼びかけながら、本校を出発して四ツ谷駅近くの上智大学まで麹町大通りをパレードしました。本校校庭における出発式では、合唱団サンシャインキッズが透明感のある清々しい歌声を披露し、たくさんの拍手をいただきました。
 麹町小学校を愛し、いつも子供たちを温かく見守ってくださる地域の皆様に感謝です。

教育委員訪問

画像1画像2
◯令和5年10月27日(金)
 今日は、教育委員訪問があり、教育長と4人の教育委員の方々、教育委員会の方々が本校にお見えになりました。
 3時間目と4時間目を使って、全ての学級で、子供たちの学ぶ姿や授業の様子を見ていただきました。その後、本校自慢の給食を「おいしい!」と召し上がってくださいました。
 学校や子供たちのありのままの様子を教育委員会の方々に実際に見ていただくことは、とても大切なことです。その上で、子供たちのために必要なことを話し合い、よりよい学校を作っていきたいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31