5年 6年生を送る会

画像1画像2
2月22日に6年生を送る会がありました。
5年生は実行委員が中心となり、計画を進めました。関洋子さんの「出逢い」という詩とリコーダーの演奏「カノン」を6年生に贈りました。
自分たちで自主的に集まり、リコーダーや言葉の練習をすることで、本番では、6年生に向けで感謝の気持ちを込めた発表をすることができました。
リコーダーは卒業式でも演奏するので引き続き5年生全員で頑張っていきたいと思います。

5年 バレーボール教室

画像1
画像2
画像3
2月8日の3・4時間目にバレーボール教室がありました。千代田区バレーボール連盟に所属している東京スリジェの選手に、アンダーパスやオーバーパスなどを教えていただきました。ラリーパスが続くようになり、よりバレーボールの楽しさを感じることができました。5年生は体育の学習でソフトバレーボールを学習しているので、今日学んだことをいかしていきたいと思います。

5年 校章旗・区旗当番 引継ぎ式

画像1
本日5年生は、6年生から校章旗・区旗当番を引継ぎました。今週から5年生が旗を揚げ、降ろしていきます。最高学年としてのバトンを受け継ぎ、責任感をもって取り組んでいけるよう、5年生全員で頑張っていきたいと思います。

5年 学年スポーツ大会

画像1画像2画像3
4月から計画していた学年スポーツ大会。実行委員を中心に何をするか話し合い、今回は「スポーツ鬼ごっこ」をやることに決まりました。ルールも、自分たちが分かるように工夫し、オリジナルのルールで行いました。
攻めに力をいれるチーム、守りに力を入れるチーム、どのチームも作戦をしっかり立ててから試合に臨んでいました。
3学期にもまた学年スポーツ大会を開催します。今日よりさらにチームワークを高め、優勝を目指してほしいと思います。

5年 昌平太鼓班発表

画像1
12月15日に6年生による昌平太鼓の班発表がありました。5年生は6年生の迫力のある太鼓の音に驚いたり、揃った動作から6年生の今までの努力を感じたりしていました。
演奏を聞き終わった後は「来年は自分たちの番だ」と最高学年としての責任と自覚をもつことができました。3学期には昌平太鼓の撥の引継ぎ式があります。自分たちの受け継ぐ伝統を大切に過ごしていきたいと思います。

5年 30周年記念作品展に向けて

画像1画像2
30周年記念作品展に向けて、5年生はLEDを使った学年共同作品を制作しています。
PCN秋葉原さんにプログラミングを活用したLEDの点灯方法を教えていただきました。30周年記念作品展では点滅のタイミングを工夫した5年生の「LEDお祝いボード」をぜひご覧ください。

5年 嬬恋自然体験交流教室についての発表

画像1
5年生は総合の時間に、10月に行った嬬恋自然体験教室での経験を4年生に伝える活動を行いました。4年生に楽しんで聞いてもらえるよう、クイズや動画などを入れた発表資料をパワーポイントで作成し、発表しました。4年生からは「嬬恋のことがよく分かりました」「楽しく聞くことができました」など感想をもらうことができ、5年生も嬉しそうでした。

5年 リーダー会

画像1
今週から5年生もリーダー会に参加しています。たて割り班の副リーダーとして、6年生と10月24日のたてわり班遊びの内容を考えました。決まったことをメモにとったり、積極的に意見を言ったりと、高学年として全校を引っ張っていこうという姿勢が見られました。

5年 避難訓練・消火器体験

画像1
10月10日に避難訓練があり、5年生は避難訓練の後に消火器体験をしました。火を発見した時にまずは大声で助けを呼ぶことが大切だと消防署の方に教えていただきました。5年生全員が落ち着いて、消火器を扱うことができました。

5年 家庭科調理実習

画像1画像2
5年生になり、家庭科の学習がはじまりました。初めての調理実習ではおいしいお茶の入れ方を学習しました。最後の1滴まで残さずに湯飲みに注ぎ、和菓子と共にお茶の匂いと味を楽しみました。
次回6月の調理実習はゆで野菜にチャレンジします。

5年 着衣泳

画像1画像2
5年生は本日、水の事故防止のために着衣泳を行いました。
川や海で溺れた際にどんな対応をすれば助かるのかを学び、体の力をいれず「浮いて待つ」練習をしました。
また、ペットボトルやビニール袋、自分の衣服も非常時の浮具になることを体感することができました。
明日から夏休みです。今日学んだことを忘れずに、安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。

5年 メダカの観察

画像1画像2
5年生は理科の学習でメダカの観察をしています。自分たちで、進んでエサ管理や水の管理をしている中で、メダカのオスとメスの違いに気づいたり、卵の成長に興味をもったりする姿が見られます。

5年 社会科見学

画像1画像2
天候に恵まれ、社会科見学を実施することができました。
狭山茶を作っている新井園本店さんにお世話になり、工場の見学やお茶を作る工程の1つである茶摘みや手もみを体験させていただきました。
普段飲んでいるお茶がこんなにも苦労して作られていることや、働いている方の願いややりがいをインタビューを通して知ることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31