IZUMI展 作品紹介(1年生・平面作品)

画像1画像2
お話の絵「ぞうのエルマー」
今日は、年に一度の「エルマーの日」の記念日です。いつものぞう色ではなく、ぞうのエルマーのように様々な模様のぞう達が一堂に集まります。模様は、クレパスでかき、絵の具で塗りました。ぞうの形は、はさみを使わず手でちぎり、貼ったところも注目してください。

IZUMI展 作品紹介(2年生・平面作品)

画像1画像2
「ゆめのぼうけん号にのって」
行ってみたい世界を自由に想像し、「ゆめのぼうけん号」に乗って、冒険に出発です。ぜひ、どんな冒険が待ち受けているのか、想像しながらご覧ください。
「たのしい雨ふりの絵」
今までの雨の体験をみんなで話し合いながら、こんな雨だったら楽しいなという場面を描きました。水彩絵の具セットの使い方を工夫して、いろいろな雨がふってきました。

IZUMI展 作品紹介(3年生・平面作品)

画像1画像2
「ワインでかんぱい」
図工室にあるいろいろな形のビンをモチーフにして、カラフルでかっこいい作品ができあました。クレヨンやパステル、絵の具、英字新聞など、たくさんの材料を使っています。色と形を楽しみながらつくりました。

IZUMI展 作品紹介(5年生・平面作品)

画像1画像2
「アートなバイオリン」
コンテ・パステルでバイオリンの色合いを表現し、消しゴムで形を描いています。アートな雰囲気のバイオリンからは、どんな音が奏でられるのでしょう。

IZUMI展 作品紹介(6年生・平面作品)

画像1画像2
「富嶽三十六景」
葛飾北斎の「富嶽三十六景」をモチーフにした作品です。一版多色刷りという技法を使っています。苦戦しながらも、最後までこだわり抜きました。色合いや刷り方に自分らしさを表しています。

展覧会が始まります(1月24日〜26日)

画像1画像2
平成30年度和泉小学校展覧会「IZUMI展」が、本校体育館で開催されます。
「広がる無限の可能性」をテーマに、各学年の平面作品(絵や版画など)と立体作品、そして、家庭科作品、クラブ作品、共同作品が展示されます。どうぞ、ご鑑賞ください。
開催日時
1月24日(木)8:40〜15:50
  25日(金)8:40〜15:50
  26日(土)8:40〜13:00(学校公開も実施しています)

2学期終業式(12月25日)

画像1画像2
三連休後の登校日となり、子供たちの様子が心配されましたが、
二学期の締めくくりとなる終業式の意義を理解し、しっかりとした態度で参列することができました。
 校長先生からは、あいさつや感謝の言葉をしっかりと言葉に表そうというお話がありました。(詳しくは、トップページ「児童朝会」の欄に掲載されていますので、ぜひお読みください) また、今年度は、校歌斉唱に加えて、開校25周年記念歌も歌い、25周年のお祝いの年であることを改めて振り返りました。
 終業式が終わった後、万世橋警察の警察官の方にお越しいただき、交通安全についての講話を聞きました。冬休みの間、子供たちが様々な面で、安全に気を付けて過ごし、3学期の始業式には、みんなが元気に登校できるように、願っています。

おはなしコンチェルト(12月19日)

画像1画像2
洗足学園音楽大学の読み聞かせサークル「たんぽぽの会」の皆様と、顧問の安藤友子先生による、「お話コンチェルト」を開催しました。
「お話コンチェルト」は、絵本に合わせて楽器を演奏し、心に染み入るような朗読を聴くことができました。今年は、1〜3年生向けと、4〜6年生向けの、2公演を行っていただきました。どちらの公演も、真剣に、そして、楽しく聴いている子供たちの姿を見ることができました。
読んでいただいた本は、次の通りです。
1〜3年生向け
「こすずめのぼうけん」 福音館書店 ルース・エインズワース作
「いいからいいから」 絵本館 長谷川義史 作
「さんねん峠」 岩崎書店 朴民宣 文
4〜6年生向け
「ラチとらいおん」 福音館書店 マレーク・ベロニカ 文・絵
「いいからいいから」 絵本館 長谷川義史 作
「くまとやまねこ」 河出書房新社 湯本 香樹実 作

伝統文化(狂言)教室(11月19日)

画像1画像2
11月19日(月)の3,4校時、狂言大蔵流の善竹富太郎先生と、吉田信海先生をお迎えして、狂言教室を行いました。
狂言の歴史や、狂言の鑑賞の仕方、声の出し方など、2人の狂言師の絶妙な掛け合いで、とても面白く教えていただきました。また、「柿山伏」の作品を演じていただき、狂言を実際に見て楽しむこともできました。
当日は、1年生から6年生まで、全校児童が鑑賞しましたが、ここでは、5年生の感想を紹介します。
・650年も前の、室町時代から始まっているところが、とてもびっくりした。狂言は、少ししか道具がないけれど、物語の感じが伝わってきたので、すごいと思った。
・言葉が現代の言葉よりも聞き取りにくかったけれど、よくきいてみると、とてもおもしろかった。狂言には想像することが大切なので、たくさん想像して見られたので面白かった。

音楽会(11月16日,17日)

画像1画像2
2年に1度の音楽会が行われました。
各学年が練習の成果を十分に発揮し、2日間で、のべ700名にもなる大観衆の中で、合奏、合唱をすることができました。
子供たちの心に残る音楽会になりました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

開校25周年記念式典

画像1画像2画像3
11月14日(水)は和泉小学校の開校記念日です。
今年は、開校25周年にあたり、「開校25周年記念式典」を開催しました。
神田囃子子供連の子供たちと指導者による「祝囃子」 神田雷神太鼓の子供たちによる「祝太鼓」 ビッグバンドクラブの記念演奏 児童会の「和泉小学校クイズ」 全校児童による「呼びかけ」などが行われました。また、開校25周年の記念歌「和泉ソング」も全校で歌いました。
多くの来賓の方、保護者の方に見守られて、思い出に残る「開校25周年記念式典」となりました。

学校公開 地域連携防災訓練2(9月15日)

画像1画像2画像3
9月15日(土)の実施した学校公開の様子です。

左側の写真は、6年生の「救急救命法」の実技体験の様子です。神田消防署・消防団の皆様にご協力いただきました。
中央の写真は、5年生の「防災伝言ダイヤル」の実技体験の様子です。日本公衆電話協会の皆様にご協力いただきました。
右側の写真は、3年生の「地震・津波に備える」の学習の様子です。東京海上日動火災保険の皆様にご協力いただきました。

学校公開 地域連携防災訓練1(9月15日)

画像1画像2
9月15日(土)の学校公開は、地域の防災訓練にあわせて、防災に関する学習を行いました。また、参観されている保護者の方と地域の方と一緒に、避難訓練も実施いたしました。雨天のため、体育館へ避難することになりましたが、とても静かに避難をすることができました。
3、4校時に実施した防災に関する学習は以下の通りです。

1年生 「災害について知ろう」 地震や風水害など、様々な災害の種類を知り、手作り防災グッズを保護者の方と一緒に作りました。

2年生 「災害時の行動の仕方」 日本赤十字社よりお借りした「防災かるた」を使い、自分の身を守るために、何をすべきかを考えました。

3年生 「地震・津波に備える」地震や津波が起こる仕組みを知り、災害が起こる前に準備しておくことについて学習しました。東京海上日動火災保険の方にご協力いただきました。

4年生 「災害時の行動の仕方」 日本赤十字社よりお借りした「防災すごろく」を使い、災害時に、無事に避難所にたどり着くためにどうすればよいか、考えました。
 
5年生 「災害伝言ダイヤル」公衆電話を使って、災害時に災害伝言ダイヤルを使う方法を学びました。実際の公衆電話機を使って、メッセージを話す体験をしました。日本公衆電話協会の方にご協力いただきました。

6年生 「救急救命法」心肺蘇生と、AEDの実技体験を行いました。神田消防署と消防団の方にご協力をいただきました。

午後は、6年生が、和泉小学校の校舎で行われた地域の防災訓練に参加し、地域の方々と一緒に防災について学習し、考えることができました。

なお、左の写真は、全校での避難訓練の様子、右の写真は、4年生が防災すごろくを行っている様子です。

岩井臨海学校(7月20日〜22日)その2

画像1画像2画像3
岩井での活動の様子です。

左側の写真は、宿での子供たちの様子です。初めての宿泊行事で、海での活動だけでなく、部屋で楽しく、時には大騒ぎしながら過ごした時間も、大きな思い出になりました。

中央の写真は、ビーチファイヤーの際の花火大会です。腕利きの花火師?による打ち上げ花火が音楽に合わせて上がると、大きな歓声が沸き上がりました。その後の星空観察では、理科で学習する「夏の大三角」の他に、金星、木星、土星も見ることができました。

右側の写真は、浜でのレクリエーションの様子です。班ごとに、宝探しをしたり、浮き輪リレーをしたりして楽しみました。

岩井臨海学校(7月20日〜22日)その1

画像1画像2
記録的な暑さの続く中での岩井臨海学校でしたが、
海沿いの岩井では、海風が心地よく、みんな元気に楽しく活動できました。

左側の写真は、磯の観察です。少し潮が満ちていて、あまりコンディションの良くない中での観察でしたが、貝やヤドカリ、カニなどを見つけて、観察ケースに入れて、動きなどを興味深く見ていました。

右側の写真は、岩井の海での活動です。波に乗ったり、海での泳ぎを練習したりと、学校のプールでは味わえない、海ならではの楽しさを味わいながら活動できました。

全校児童集会・和泉商店街(6月22日)

画像1画像2画像3
楽しみにしていた全校児童集会・和泉商店街です。
2年生から6年生の各学級では、工夫をこらしたお店を作りました。
前半と後半でお店の担当を交代して、お店を出さないときには、ファミリー班でお店を回って遊びました。
いずみこども園の園児たちも遊びに来てくれて、にぎやかで、楽しい1日になりました。

箱根移動教室3日目その3(5月31日)

画像1画像2
生命の星地球博物館では、地球の成り立ちを学びました。
前日に、大涌谷のジオミュージアムで学習した、ジオパークに関する知識を、さらに深めることができました。

箱根移動教室3日その2(5月31日)

画像1
かまぼこ作りをしています。実際に体験して作り、その場で蒸してくれます。
できあがったかまぼこは、お家へのお土産になりました。

箱根移動教室3日目(5月31日)

画像1
鈴廣かまぼこ博物館で、かまぼこ作りを見学しています。
この後、かまぼこ作り、ちくわ作りに挑戦します。

箱根移動教室2日目その3(5月30日)

画像1
ジオミュージアムで火山の学習をしました。
箱根が火山活動で誕生した経過を、分かりやすく学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31