♪ 合唱部 ♪ 第7回定期演奏会。

3月24日(日)校内の多目的室で、第7回定期演奏会を開催しました。

演奏会は2部構成となっていて、第1部は、今年度様々な場所で披露してきた曲を中心にお聴きいただきました。男声合唱、女声合唱、それぞれに本校の先生方にも加わっていただき、一味違った声色をお届けできたと思います。
第2部は、谷川俊太郎作詩、木下牧子作曲の『地平線のかなたへ』を歌いました。はじめて合唱組曲に挑戦しました。練習を重ね、一人一人がしっかり役割を果たすことで、九段コーラスらしいハーモニーを奏でられました。
さいごに、アンコールとして『花は咲く』をうたいました。OB、OGの皆さんも加わりより厚みのある、優しい音色を届けられたのではないかと思います。

先生方、九段生、卒業生、保護者の方、新入生の方などたくさんの方にお越しいただきました。本当にありがとうございまた。
今後とも九段コーラスをよろしくお願いします。

♪吹奏楽部 第16回定期演奏会のご報告♪

 吹奏楽部では3月20日(水)に板橋区立文化会館大ホールにて第16回定期演奏会を開催いたしました。今回はコロナ禍以前と同様の形で開催することが叶いました。当日は約700名のお客さんにご来場いただきました。本演奏会開催にあたりご指導・ご支援くださった全ての皆様に感謝申し上げます。
 今回のテーマは「踊り」でした。「踊り」に関係する曲をメインに演奏いたしました。難曲揃いでしたが練習の成果を発揮することができたと思います。
 本演奏会をもちまして16回生は引退します。今後の運営は17回生を中心に行なっていきます。これからも九段中等吹奏楽部への御声援、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

ALT Thuli got interviewed from 5th graders

秋口から九段にALTとして来てくれたThuliさんに年度末インタビューをしました。
5年生との授業やESが中心だったので、今回も5年の広報委員が半年の振り返りの意味も込めて、ざっくりとインタビューをしました。

Q:九段生の印象は?
A:知的でいいアイディアを持っている。
Q:授業や学校で印象的だったことは?
A:一緒にゲーム等をして笑ったり、英語を通して心が通じ合ったこと。
Q:難しいと感じたことは?
A:最初は生徒たちがシャイなことがあり、なかなか進まなかったこと。それには、くつろいだ雰囲気を作ることで、乗り越えていった。
Q:これからの目標は?
A:生徒たちにもっと日常的に英語に親しんでほしい。

みなさんも、積極的に英語でALTとの国際交流の機会を持ち、話す、聞く、やり取りするなどの力を日ごろから磨いていきましょう:)
5年広報委員

画像1 画像1

3/16(土)天体観望会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の天体観望会が先週の土曜日に開催されました。
高倍率の抽選を潜り抜けたラッキーな小学生の子たちが参加してくれました。
参加者のみなさんは、天文講和を受け、紙筒望遠鏡を工作し、ドーム観望、屋上観望を楽しみました。シリウス、ふたご座などの天体観測をしつつ、天文について知見を深めるよい機会になったのではないかと思います。
来年度の天体観望会も同様の日程で月に1回のペースで開催されます。募集方法は、前回募集終了日以降から実施9日前の木曜まで参加希望を往復はがきにて募ります。詳しくは後日、ホームページに発表予定ですので、来年度も引き続きよろしくお願いします。
5年広報委員/ 天文部

2学年 大使館訪問

3月15日(金)、2年生は大使館訪問に行きました。
各国大使館へ、10〜20人の小グループに分かれての訪問でした。事前に訪問する国や日本との違い・共通点について調べ、聞きたいことをリストアップしたうえで当日を迎えました。
訪問先の各国大使館では各国の文化を学んだり、生徒からの質問を通して、他国への理解を深めたりすることができました。日本以外の国のことを知り、考えるとてもいい機会になりました。また、来年にはオーストラリア研修があるため、この経験を活かして多くのことをまた学んでいきたいです。                   2年広報委員

画像1 画像1 画像2 画像2

英語ポスターコンテストで2作品が入賞しました!

4学年、5学年の生徒がオックスフォード大学出版局が主催するポスターコンテスト Oxford Big Read 2023に参加しました。
このコンテストは、指定の英語リーディング教材を読み、その内容にまつわるポスター作品を制作する全国規模のコンテストです。
夏休みの課題として自分で決めた本を読んでポスターを制作し、夏休み明けの授業でポスターを使って発表を行いました。
生徒の作品、発表はどれも個性あふれる素晴らしいものでした。
中でも非常に優れた作品を、各学年20作品ずつコンテストに応募し、2つの作品が入賞しました。

1. 4学年生徒 最優秀賞
2. 5学年生徒 佳作
画像1 画像1
画像2 画像2

TEP-CUP(英語プレゼンテーションコンテスト)にて入賞しました!

今年度初めて開催されたTEP-CUP(東京都高等学校英語プレゼンテーションコンテスト)に4学年生徒5ユニット(8名)がエントリーし、1ユニットが奨励賞(本選進出は叶わなかったが、予選の中で優秀なもの)、1ユニットがグローバル人材育成部賞と本選参加特別賞(本選参加ユニットによる互選で最も票を集めたもの)を受賞しました。
テーマは「東京の魅力発信」で、生徒たちは自分たちの考える東京の魅力が何か、そしてそれをどのような人に対して、どのように発信するか、独自のアイデアを発表しました。今回本校からエントリーした5ユニットはそれぞれ「歴史と現代の共存」「寿司と築地」「便利さ・正確さ」「茶道と茶室」「ファッション」を東京の魅力として掲げ、それらを知ってもらうための具体的なイベントを考えたり、旅のモデルプランを作ったり、実際にPR動画を作成したりと、各々が趣向を凝らして取り組んでいました。
普段の英語の授業で行う発表よりも自由度が高く、発想力が求められる課題に対し、長い期間にわたってじっくりと考える過程を楽しみながら準備することが出来ました。そして何より、今回が初回である大会に参加できたことは、生徒たちにとって特別な経験になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前期サッカー部】1月リーグ第5戦vs獨協中学校

3月20日(水)@盡性園
1月リーグ第5戦 vs獨協中学校
3−0で勝利

今日の試合ではどんな形であれ、1点は1点といった九段のやりたいサッカーができたように感じます。その結果、3-0で勝つことができました。しかし、セカンドディフェンダーの寄せの甘さだったり、ボールを取られた後の動きなど、不十分なところはまだはいくつか挙げられます。リーグ突破の可能性も残っているため、まず、今日に試合を勝ちで終えられたことを自信にしてチーム1人1人が責任感を持って試合に臨めるようにしていきたいです。
(前期サッカー部 2年)

画像1 画像1 画像2 画像2

【前期サッカー部】1月リーグ第4戦vs弦巻中学校

0-3で敗戦してしまいました。リーグ突破をかけたとても大事な一戦だったのですが勝つことができませんでした。ですが、この試合を通して自分たちの課題が改めて明確になりました。決定力の低さ、中盤でのプレスの強度の低さ、意図的なチャンスメイクの少なさなど、一人一人が自分の課題を見つけられたと思います。その中でも一番悪いところが、失点してしまった後の雰囲気の悪さです。1失点しただけなのに諦めかけて下を向く人が何人もいます。けれど、すぐにこれを直すことはできないので、僕たちは先制点をとるしかありません。そのためにも、日ごろの練習中のシュート1本でも決めてやるという気持ちを持つことが大切だと思います。まだ終わったわけではないので、今後の試合で挽回できるよう課題を改善していきたいです。次戦は3月20日(水)vs獨協中学校@盡性園です。

(前期サッカー部 2年)

画像1 画像1 画像2 画像2

英語ディベート全国大会で準優勝!

画像1 画像1
3月17日、日曜日に行われた『第7回PDA中学生即興型英語ディベート全国大会』に3年生4人が出場しました。参加校数は32校で、ラウンド1、ラウンド2、ラウンド3が行われました。各ラウンドのトピックは次のとおりです。ラウンド1は「Japan should accelerate its investment in small rockets.(日本は小型ロケットへの投資を加速すべきである)」、ラウンド2は「It is better to spend time on various experiences rather than studying for university entrance exams (traditional written exams).(大学入試(従来の筆記試験)に向けた受験勉強よりも、各種体験に時間を使う方がよい)」、ラウンド3は「For violent crimes, the names of offenders should be disclosed, regardless of age.(凶悪犯罪について、年齢に関わらず、犯罪者の氏名を公表すべきである)」のトピックでディベートを行いました。対戦相手は、ラウンド1が東邦中学校、ラウンド2が宇都宮東中学校、ラウンド3が南山中学校で、全てのラウンドで勝利し、決勝に進出しました。決勝では聖光中学校と対戦し、「Limited medical care in times of disaster should prioritize the young over the elderly.(災害時の限られた医療は高齢者よりも若者を優先すべきである)」というトピックでディベートを行いました。惜しくも負けてしまいましたが、全国大会での準優勝となりました。ここに至るまで、放課後に先輩や小石川中等と練習を重ねてきました。大健闘に拍手を送りたいです。

学部学科調べ

3月8日の5,6限に総合学習「学部学科調べ」の一環で12回生卒業生4名の方に学校へお越しいただきました。そしてご自身の大学・進路についてお話していただきました。
それぞれの方から様々な学部での大学生活について話を聞くことができ、とても貴重な時間になりました。
6限目は、4名の卒業生がそれぞれ学部ごとに分かれ、少数単位で詳しくお話を聞くことができ、質問も多く飛び交っていました。
大学生のうちから将来を見据えている先輩方に憧れを抱きました。
参考になる話が多く、見習いたいと思いました。     18回生 広報委員

画像1 画像1 画像2 画像2

雅楽教室

3月4日の午前中に雅楽教室が宮内庁で行われました。
千代田区内の中学校・中等教育学校3校が集まり、宮内庁楽部の方々の演奏や演奏に合わせた舞を実際に見ることができました。
実際に生で演奏を聴くと、圧倒されてしまうほどの迫力があり、日本文化に触れる数少ない機会となりました。
この貴重な体験をこれからの学習に生かしていきたいです。      
20期生広報委員
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31