運動会まであと2週間! 3大行事の一つ。全力!本気!真剣!の言葉を胸に勝利を目指して頑張ろう第十四中生!!! やればできる!!! できるまでやる!!

行進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青組

行進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤組

行進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤組

行進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会、吹奏楽部

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行進 その場足踏み
各学年とも大きく元気良く足踏みをしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年練習

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1

メッセージ1

今年の3月に卒業した先輩方からのメッセージです。

先輩方は1年生の時に3ヶ月に及ぶ休校措置があり、行事も思うようにできませんでした。

最終学年の3年生の時、少しずつ行事が復興し精一杯取り組み、努力し、楽しむ姿がありました。

メッセージは「3年生を送る会」終了後に書いたものです。今も中央階段の踊り場に飾ってあります。時間を見つけ読んでみてください。

心に響くものがあります。

卒業生の皆さん素敵なメッセージありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習。

2年生。今年は先輩です。後ろには1年生がいます。
見られる立場としては、練習も頑張ってました。
行進も体操も手を抜かない。本気です。

頑張ります。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も運動会練習が始まりました。

きっと魚沼自然教室の学びを生かして、成長した姿を見せてくれるはずです。

目の前には先輩方の姿があります。

それを見て改めて学ぶこともあるでしょうね。

1年生 美術

1年生の美術の授業にお邪魔しました。

空を描く授業でした。

水彩を用いての描写ですが、素敵な空がたくさんありました。


画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1

最後まで

画像1 画像1
最後まで頑張って帰ります。

成長した姿をお見せします。

魚沼3日目昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
?魚沼3日目昼食です。

魚沼産コシヒカリのお弁当。最高です。

デザートはモナカアイスです。

約2時間のウォークラリーの後。

最高です。

最高の時間を。

最高の仲間と。

最高の学年となりましょう。

頑張れ1年。

ゴール2

画像1 画像1
続々とゴールです。

全ての班が時間内にゴールです。
それは達成です。

課題もあったようです。
大切なのは課題を解決する事ですね。

頑張れるそれが1年生。
頑張れるそれが第十四中学校。

ゴール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚沼3日目。
ウォークラリーゴールです。
班でまとまった行動がとれたでしょうか。
色々あります。
人と人が磨き合える。
それが第十四中学校。
それも第十四中学校です。
頑張れ1年生。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 第77回  卒業式
3/20 春分の日
3/22 1・2年保護者会
3/25 終了式