篠岡中学校での学び合い授業参観

画像1
 1月26日に小牧市の篠岡中学校で学び合いの国語授業を見学させていただきました。ひさしぶりの中学校ということで、少しドキドキしていました。

 授業を見ていて感じたことは生徒たちがしっかり授業に参加しているということです。
挙手制でなく先生の意図的指名の下で授業が展開されていき、それによって心地よい緊張感のある授業になっていました。

 意図的指名については、授業時間や理解度を考慮して指名し、また、発表に対するどんな小さいつぶやきにも敏感に反応して追求していくといったところがすごいなと思いました。

 授業中はグループに分かれたときにその中の一つについて話し合いの様子を聞いていたのですが、出された発問について生徒同士で考え答えを出し、分からない子には教え合うといった姿がありました。生徒同士の話し合いということで、途中話が脱線する時もありましたが、先生に声をかけられるまでにしっかりと考えをまとめられているところは、さすがだなと思いました。

 話し合いを聞いていて思ったことは、発見があるということです。一人で考える時には気づくことのできないことも、他の人の話を聞いている中で気づくことが出来ます。学級全体の中での意見交流でもできますが、小さいグループだからこそ、そこに深くつっこめたり、考えを深め合うことが出来ます。また、全員参加の授業もつくることが出来ます。

 授業後に学び合いの授業について教えていただきました。
 「子どもの1日の大半は授業。その中でいかに輝かせられるか。その中で輝かせることが出来たら変な子には育たない。」
 やはり、学級は生徒にとってとても大切なものであり、生活の軸となるものなのだなと感じました。生徒がお互いに「分からない」と言いあえる関係がつくられていることで授業がよりよいものになっていくことが分かりました。

 今回見せていただいた授業はとても刺激になりました。自分もこういった授業が出来るように、少しでも近づけるようになりたいと思いました。(中田啓)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

27ゼミ生レポート

教育資料