5月6日第1期ゼミ生記録(松井)

 今回のゼミではグループに分かれて卒業研究の大まかな流れを伝え合った。自分の考えを人に話すことで研究の流れを明確にしていくことがねらいだ。

 グループでの話し合いはお互いにアドバイスしあったり、疑問に思ったところを質問したりと時間いっぱい行われた。2年目のゼミということで、それぞれが研究したいことを知っている、素直に思ったことを伝えられるという良さがよく出ていたように思う。

 グループでの話し合いの後は、全体での発表。今回は2分間で話すという指定があり、次に話す人は板書を担当していくという方法をとった。「教員にはファシリテーターとしての役割がある」という玉置先生のお話があり、話すことだけでなく要点をおさえた板書も心がけていった。

 実習の経験からか、全員が前で堂々と話していたので仲間から刺激をもらうことができた。同じ学級経営や授業づくりでも、バリエーション豊かな研究ばかりなので、仲間の卒業論文を全て読めば教壇に立つ前にたくさんの学びができるのではないだろうか。

 最後に玉置先生から、さらに伝わりやすい板書にするためのチョークの色使い、太さの使い分けについて教わり、ゼミは終了。今後は明確になった流れを意識し、中間報告に向けて各自研究を進めていきたい。(松井)
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31