4月24日第3回3期生ゼミ記録(山下)

画像1
こんにちは、3期生の山下です。
今回は松田さんの発表を聞いていいなと思ったことや実践したいと思ったことなどを書きたいと思います。

松田さんは菊池省三先生の「授業がうまい教師のすごいコミュニケーション術」という本を紹介してくれました。この本では授業づくり、学級づくりが失敗する原因の1つとして教師のコミュニケーション力不足が挙げられるとし、授業における子どもとのコミュニケーションを中心として「話し方」、「聞き方」のポイントが具体的に示されていました。

まずはその中で特にいいなと思ったものを紹介したいと思います。

それは2つのほめ言葉と1つのアドバイスというものです。例えば児童が発表する学習活動があったとします。その評価を子どもに伝える際に「姿勢がとても良かったね。内容もよくまとまっていたよ。でも、もう少しゆっくり話せたら100点だったね。」というように2ついいところをほめてその後に1つアドバイスをします。子どもがほめられて嬉しいのは誰でもわかりきっていることです。しかし、教師である以上は褒めてばかりいるわけにもいかず子どもにとって嫌なことも言わなければならない場面が出てきます。そんなときこの方法を使えば先に2つほめているのでその後のアドバイスも素直に聞き入れることができるのではないかと思いました。

次に発表の中で実践できそうな授業技術を教えていただいたので紹介します。

答えが1つでない問いや誰でもわかる問いの時には1人の意見に対していちいちコメントせずに全員に答えてもらうつもりでリズミカルに当てるというものです。玉置先生の授業を思い返してみると確かによくやられていると思いました。丸つけ法の原理と同じで1人1人の意見を聞くことができるとともに先生が子どもの側へ行き笑顔で行うとより授業に活気がでるそうです。最後に名言で締めたいと思います(笑)

「なるほど」は魔法の言葉 by玉置先生 (山下)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31