5月8日 第5回 3期生ゼミ記録(早川)

画像1
こんにちは。玉置ゼミの3期生の早川です。

最近、3期生全体の関わり方が最初に比べて何か壁が砕けてきているように感じ、嬉しく思います。毎週月曜のゼミ中でも、ちょっとしたことで笑い合えたり、個々の疑問や考えをぶつけあうことが自然にできていたりするのをふと思います。嬉しいです。どうも、早川です。

さて、今回も静谷(しずや)さんの発表から学び、感じたことを記していきたいと思います。本のタイトルは「教師に必要な3つのこと」(野口芳宏 著)です。
発表の中で特に印象に残った2つ、紹介します。

1つ目は、「授業の本質は『学力の形成』である」ということです。楽しい・おもしろい授業づくり云々以前に、まず学ばせるべき内容がしっかり教えられる授業でなければならないということです。子どもの授業内容の理解をまず第一に考えなければならないというものでした。


2つ目は、「授業の傍観者を作らない」ということです。傍観者とは発言等をせずに授業に積極参加することなく見ている、ただ受けている子を指します。ただ、発言と一言にいっても、(1)音声発言、(2)ノート発言(ノートに意見書き込み)、(3)音読発言(文章の読み取りから理解の深浅をはかる)、(4)表情発言(表情から理解度をはかる)があるそうです。


ここからは自分の考えになりますが、以上2つは非常に関連の深いことだと思いました。子どもたちの内容理解を深めるためには、まず授業に参加させなければならない。では、どのようにすればいいのか。→傍観者をまずつくらないようにしなければならない。

というように、ゼミで学んだ1つひとつのことが関連していくことで、良い授業というものが出来上がっていくんだなと感じることのできた今回のゼミ活動でした。
来週は再び自分の発表の番です。週末までになんとか頑張ってまとめたいと思います。(早川)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31