6月12日第9回3期生ゼミ記録(山下)

画像1
 こんにちは。3期生の山下です。

 今回は松田さんが紹介してくれた佐藤正寿先生の『プロ教師直伝!「教師力」パワーアップ講座-0からプロになる秘訣23箇条-』という本の中から2つ書きたいと思います。

 1つ目は限られた時間を生かす「朝の会」「帰りの会」です。朝の会には管理的機能、指導的機能、自主活動的機能という3つの機能があるそうです。私の子供時代は今考えてみると指導的機能と自主的活動機能で朝の会が行われていたように感じますが実は管理的機能が1番大切なような気がします。管理的機能とは健康観察であったり、「◯◯くん、いい返事」と言うように一声かけたりすることだそうです。いくら伸ばしたい力があってそのための活動をしたとしても教師との距離が遠ければあまり意味がないと思うからです。読書の時間は連絡ノートの点検の時間に当てているなんていう先生が多かったように感じますがそれでは子どもたちはサボったり喋ったりしてしまうしそれを放置することで先生は私たちを見てくれていないんだと思い余計に距離が離れてしまうこともあると思います。なので私は管理的機能を大切にしていきたいと思いました。

 2つ目は叱ること、注意することも大切ということです。最近は丸付け法の部分肯定の精神やほめ言葉のシャワーなどほめることがよく取り上げられているような気がします。確かに褒めることは子どもを伸ばす上でとても大切だと思うけれど叱ることを忘れてはいけないと思います。叱るというのは怒るとは違い子どものためを思って叱ります。叱る目的は子どもたちの行動改善でありどうして守らなければならないのか、守らないことでどのような影響があるのかをしっかりと教え、適切な行動を判断できるようにすることです。叱ることがないのが理想ですがそんなことは難しいので褒めることと叱ることのバランス、または基準を自分の中でしっかりと持ちたいなと思いました。(山下)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31