6月24日授業深堀セミナーに参加して(嶋藤・寺坂)

 6月24日の、授業深堀セミナーに参加して得た学びを2期生寺坂と、3期生嶋藤でまとめます。

***

 今回、はじめて深掘りセミナーに参加して、佐藤正寿先生の社会の授業と和田裕枝先生の算数の授業の生徒役を務めさせていただきました。

 私が今回のセミナーで一番学んだことは、学びの深まりには各教科の特質に応じた「見方・考え方」がいかに重要かということです。

 佐藤正寿先生の社会の授業では、鳥取中部地震について「かわいそう」などの他人事でしか考えてなかった私たちが、観光客だったら行くかどうか?という問いや旅館のキャンセルが相次いだという報道をすることでさらにキャンセルが増えるのになぜ報道をするのか?という問い、どのような報道なら「風評被害」を防げるか?という問いによって、観光客や被害者になりきる、つまり自分事で考えられるように自然となっていたのがとても驚きました。このように他人事で話を進めていては、社会は暗記教科で終わってしまうので、自分事で考えさせることが大切だと学びました。そこで「風評被害」をとりあげてくるところが素晴らしいなと思いました。

 和田裕枝先生の算数の授業では、L字型の面積を求める問題で、3通りの出し方があるということを学ばせるだけではなく、その3通りの中の共通点と相違点を考えさせることによって、考え方を身につけさせていて、なるほどなと思いました。また、数字を入れず、図だけ表示することで、数字ではなく言葉で説明ができる子どもに育てようとしているところがとても素晴らしいなと感じました。生徒役として授業を受けている時は、数字がないので説明できないと思っていましたが、なくても説明できるようになることが大切だと学びました。

 他にも、各教科での「見方・考え方」のお話を聞き、とても勉強になりました。小学校のうちにしっかりと各教科の「見方・考え方」ができるようになれば、中学校ではとても楽になると思うので、私が教師になったら小学校のうちにしっかりと子ども達に身につけさせたいと思いました。(嶋藤)

***

 嶋藤さんが、セミナーの流れに沿って丁寧にまとめてくれたので、何を書こうかとても迷いましたが、私は思ったことを書きます。今日の一番のテーマは「見方・考え方」であったと思います。

 「見方・考え方」は、各教科等の学習の中で活用されるだけはでなく、大人になって生活していくにあたっても重要な働きをするものである。

 私は、学校の教育は教科の知識を与えることが一番の目的ではなく、学び方を学ぶことが一番の目的だと思っています。指導要領で、学力の最低規準が示されていますが、学び方を教えるということは、学校の大きな使命だと思います。将来自分の学びたいことがでてきても、学び方がわからないとそれを深めることができません。そして、その興味・関心という面で私は、見方・考え方が生きてくると思います。そのものの本質を見抜いて初めて知的好奇心が生まれると思うからです。そんな授業ができる教師になります。(寺坂)

***

 この写真、2期生にめちゃめちゃ笑われました。「若い子と写真を撮ってデレデレするおじさんみたい」だそうです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31