学びが生きる(百瀬)

画像1
先日、ボランティアサークルでの活動の1つ、町民運動会の補助員としてボランティア活動をしてきました。その時の子どもとの関わりで感じたことを書きたいと思います。

運動会が終わり閉会式の途中でトラブルがあったようで、閉会式後に1年生の男の子が泣いていることを報告してきた子どもがいました。
まずは本人に聞こうと思いましたが、なかなか話せずにいたため周りの子にも聞きました。しかし、あまり状況がわからなかったので、男の子が落ち着くまでそばに居ることにしました。

それから、男の子に話を聞く時に私は「どうしたの?」と聞きました。しかしなかなか答えてくれません。


ーここで、教員採用試験に向けて場面指導の練習で学んだことを思い出しました。「どうしたの?」と聞くよりも、「何が嫌だったの?」と聞く方が子どもは答えやすいということ。それが低学年であれば尚更そのような聞き方が効果的だということ。


私は、「何が嫌だったの?」と聞き直しました。すると、男の子は持っていた抽選券を友達に取られたことが嫌だったということを話してくれました。


泣いている子を見た時に、本人だけではなく周りの子にも話を聞くことや、落ち着くまでそばにいて安心を与えることなど、慌てずに行動できたことで、勉強した事が生きているなと嬉しく思いました。そして言葉のかけ方次第で子どもは変わるということを実感しました。

実践することで学びが自分のモノになったような気がしました。これからも、学んだことを学びっぱなしではなく実践していきたいと思います。(百瀬)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31