11月14日2期生ゼミで授業をしてみて(江口)

画像1
 11月14日に、命について考える道徳の授業を行いました。これは、卒業研究に関係するもので、吉田順さんの道徳の授業を元にやりました。しかし、吉田さんのようにはならず、やはり道徳の授業は難しいと改めて感じました。


 まず、リアリティを持たせるために「最近、うざいや死ね、キモいが飛び交っている」と言ったが、これは道徳の時間には言わない方がいいと納得した。道徳の授業の中において、心の変化をして欲しいので、授業が終わる際に「悪口は言ってはいけない。人を傷つける。」と自覚を持って欲しいと思います。しかし、それを行うには、メインの場所に置いてグッと子どもが考え、深める必要があります。今回の場合、言いたいことが多すぎるし、流れの繋がりが無かったため、結局何が言いたいか分からない状態でした。古川さんが教えてくれたように、言うことを入れ替えるだけでも変わって来るということが分かりました。

  国語、社会、算数、理科の要素を取り上げて、それぞれの教科で得意な部分を活かせるような授業展開をしていったが、ごちゃごちゃしてると指摘してもらったので、もっとスマートに出来るようにしていけるといいです。

 実際に自ら命を落としてしまった子どもを取り上げたことで、悪口によって亡くなる子どももいるということを伝えました。しかし、重い話しでもあるので、話し方や子どもの雰囲気をしっかり読み取って進めていく必要があると感じました。盛り上がっている中で、言っても心に響きません。子どもにどうしたら届き、伝わるのか授業づくりは奥が深いです。これからも様々な道徳の授業をみて、命の大切さ、いじめが絶対に許されないことを子どもに伝えていきたいです。 (江口)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31