1月13日 教師力アップセミナー(鏑木良夫先生)に参加して(石川・岩田・白井・古川)

画像1
1月13日、2018年最初の教師力アップセミナーがありました。そこでの2期生4人の学びを石川・岩田・白井・古川の順にまとめます。

***************
 こんにちは。2期生の石川です。今回の教師力アップセミナーの講師の先生は鏑木先生でした。講演内容は主に「先行学習」についてでした。

 突然ですが、皆さんは、授業の「導入」をどのように行うとよいと教わりましたか?私は「子ども達がその単元に興味を持ってもらえるように」や「子ども達から授業の結論につながる疑問が出るように」と大学で教わりました。教育実習でも授業のたびにどのような工夫を凝らそうかひどく悩んだ記憶があります。しかし「先行学習」では、授業の結論を子ども達に先に伝えるというものでした。

 実際に鏑木先生が行った「先行学習」の動画を見せていただきましたが、そこで見つけた「先行学習」のメリットを以下に記します。
・授業を受ける構えができる。
・視点が非常にシャープになり、外さない。
・教科書以上の学びがある。
・子ども達の主体的な姿が見られる。
私は、子ども達が結論を知らないからこそ知的好奇心がくすぐられ、主体的になる者だと思っていました。なので、上記のメリットには驚きました。

 セミナーが終わってから、他のゼミ生と「問題解決型」と「先行学習」の使いどころを話す機会がありました。その際、どちらにもメリットがあり、子ども達や単元に合わせて使い分ける必要があると感じました。何れにせよ私の視野が広がったのは間違いありません。教壇に上がった際に、子どもが「わかった!」「なるほど!」と思えるよう今回の学びを活かしていきたいです。

 ありがとうございました。
(石川)
***************
 1月13日(土)本日2018年初めての教師力UPセミナーに参加してきました。今日は、鏑木良夫先生の、問題的学習を盛り上げる方法として先行学習のすすめのお話でした。以下に今日の学びをまとめます。


 今まで、授業の導入と聞くと、教師がいかに子どもたちに今日の内容に興味を持ってもらえるようにするものであり、様々な工夫が問われるというイメージを持っていました。また、今日のお話を聞くまでは、これからもずっとそう思い続けていくことになっていたと思います。今日の鏑木先生の理科の授業をDVDで見させていただきましたが、授業の始めに黒板に結論を書いていました。理科は子どもたちに予想を立てさせて、実験、考察というスタイルが一般的であり、自分自身も今までの授業はそのスタイルで受けてきました。正直、DVDを見たときは、始めに結果を知った子どもたちが授業に向かうようになるとは思いませんでした。結果を知らないから、その先が気になって学びに向かうことが出来るのだと思っていました。しかし、子どもたちは結果を知った上で、下調べをし、実験に挑んでいました。「やっぱり。」という反応で終わってしまうのかと思いきや、知識があるため「こうしたらどうなる?」「これは温度が関係しているんじゃない?」と教師が言わなくても自然に子どもたちから、学びに向かう様子が見られました。

 先行学習に関して今まであまり目を向けることはありませんでしたが、教師の力量次第で子どもたちの主体性をより一層引き立てることが出来る学習法であると感じました。また、自分が今まで経験してきた方法や、授業法に固執しすぎずに多様な視点を養いたいと思いました。教師になった際、子どもたちの「わかりたい!」の期待に応えられるようになりたいと思います。本日はありがとうございました。
(岩田)
***************
今回の教師力アップセミナーでは、鏑木良夫先生から多くのことを学ばせていただきました。特に印象に残ったことについてまとめます。

 「医者は知識が無ければ、ガンに気付くことができない」ということです。実際に鏑木先生がお話されていた言葉になりますが、医者を子どもたちに置き換えてみれば、「先行学習」の重要性に気づかされると思いました。医者はレントゲン写真を見て、どのような形のものが、ガンであるかの知識があるから発見をすることができます。子どもたちも授業の課題に向けて何かしら知識を持つからこそ、課題達成が望めると感じました。そのために、「先行学習」が行われていることを知りました。
また、「班を1人の人間として扱ってはいけない」という言葉も印象に残っています。グループごとで話し合いをした後に、「○班はどう思ったの?」と聞いてしまうことが多く、班の考えを1つに統一することを促してしまいます。しかし、4人いる班にもそれぞれの考えがあることを忘れてはならないと学びました。

 最後に、今回学んだことを生かしていきたいと思います。鏑木先生、ありがとうございました。
(白井)
***************
今回のセミナーでは事前学習の大切さを学びました。

事前学習をする良さや奥深さを知りました。
理科の授業様子を公演の途中で見ましたが、私が今までみた理科の授業とは全く違い答えが分かっていての授業スタート。答えが分かっているからつまらないのではと思ったのですが、私の予想は見事に裏切られました。答えを知っていたからこそより深くその内容を、実験を通して気づいたり発見したりしていました。このような授業も私もしてみたいと思いました。それと同時にこの授業をするには教師の知識の豊富さが求められると分かりました。
(古川)
***************

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28