6月7日(木)桑名市立陽和中学校 道徳飛び込み授業・研修会に参加して(津田)

画像1
 今回は、玉置先生のゼミ生でないにもかからわらず道徳の授業見学をさせていただき、本当にありがとうございました。

 なぜ僕が今回見学を志望したのかというと、道徳の授業のなかで軸となる部分を、この授業を通じて見て学び、自分自身で考える機会が欲しかったからです。僕は名古屋に住んでおり、小中学校ではまともに道徳の授業を受けた記憶がありません。そのような僕が、道徳の授業を実際に教育実習で行うにあたって不安でしかありませんでした。道徳指導の際何に気をつければいいのか、授業のどこを中心として組み立てていけばいいのかを大学の講義で聞くだけでなく、実際にこの目で見て学んでみたいと思い、今回見学を志望させていただきました。他にも、中学校という難しい時期に、しかもあまり学習環境が整っていない難しい状況下において玉置先生がどのような授業をされるのか気になったのも理由の一つです。

 それを踏まえて道徳の授業を見学してみて、ポイントであると感じたのは玉置先生が授業の中盤で「ゆさぶり」をかけたときです。生徒の反応から授業の雰囲気まで、一転して変わりました。「ゆさぶり」をかけることで、生徒が自分自身の考えをより一層考えを深めさせる機会になっていました。道徳はありきたりな一般的に求められていることを述べるだけのものでないということをこの授業で実感しました。

 また、なにかアクションを起こした生徒を指名することも授業をする上での大事な工夫であると感じました。アクションを起こした生徒は喋りたがっている。そんな子を当てることによってクラスの雰囲気も和み、授業もスムーズに進むということを自分の目で見て体感できたことが今回大きな成果であると思いました。

 今回の見学を通して、道徳のポイントは自分自身が自分の出した考えを改めてもう一度考える機会を与えることであると思いました。授業の進め方は人それぞれであると思いますが、ポイントとなる発問を決めて、そこから組み立てていこうと思いました。また生徒の指名の仕方に関しても、生徒を自分の授業の雰囲気に包み込むためにも、アクションを起こした生徒を指名する方法や、○×方式やグループでの話し合いの機会を設ける方法を、僕の授業の中でも使わせていただきたいです。今回一回の見学だけでもこれほど自分の中で授業の軸となるものを得ることができたこと、本当に良い経験になったと思っています。

 玉置先生が小学校の授業をするところも見学してみたいと思ったので、もし機会がよろしければまた参加させていただきたいです。この度貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。(津田)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31