10月10日 3期生 ゼミ記録(静谷)

画像1
 こんにちは。3期生の静谷です。今回は、先日のゼミで行った模擬授業での学びを書いていきます。

 模擬授業では、「巨大古墳と大王」という単元をやらさせていただきました。専門が社会科ということと、歴史の授業でどうしたら子どもが暗記科目と思わない授業ができるのかを実践してみたく、この単元を選びました。

 実際に模擬授業をしてみて、まだまだ教師中心の誘導型授業になってしまうなと感じました。子どもの意見で必要だと思うことだけ板書や価値付けをし、必要ではないと思うことは簡単に流してしまったことによって、反応に差があるという指摘を受けました。これでは、間違った意見は言えないと子どもが思ってしまい、なかなか手を挙げにくい授業になってしまうと感じました。必要ではない意見に対しても違う角度からの視点で価値付けをし、授業に繋げられる言葉かけをしていけるようにしていきたいと感じました。

 また、発問が揺れてしまい子どもの考えることが多いということも指摘されました。これは、指摘されるまで私自身まったく気付きませんでした。発問の語尾がおかしかったり、発問したにも関わらず他の情報を付け加えたりしたことで、子どもが困惑していました。発問もそうですし、授業の目的も常に明確にし、子どもに問いかけ、わからせることが大切であるということを学びました。

 模擬授業1回目ということもあり、たくさん課題も見つかりました。今回、指摘してもらったことを2回目の模擬授業で意識し、少しでも自信を付けて教壇に立ちたいと思います。(静谷)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30