1月12日 教師力アップセミナー(白石先生)に参加して(中西・山田)

画像1
 こんにちは。5期生の中西です。先日、初めて参加した教師力アップセミナーでの学びを書かせていただきます。

 白石先生のお話を聞いて印象的だったことは「国語を論理的に考えさせる」ことです。「論理的に考えさせる」授業は思考のズレから子ども自身の問いを生ませる、つまり子どもの主体的学びへ繋げるところから始まります。問いに対して「用語」や「方法」、「原理・原則」をもとに解決へ向かわせ、その過程において学びを広げていくのです。話し合いや発表をして沢山の意見が出たらそれで終わるのではなく、その意見の共通点や違いをまとめて、見つけていくことが対話的な学びとなります。こうした問題解決学習が国語を論理的に考えさせることにつながり、他教科においても同じことが言えるということが分かりました。

 また教材分析について、その教材の特徴や規則性に焦点を当て、「〜の力を児童・生徒に身につけさせたい!」より先に「教材を研究する!」ことを第一に考える必要性を学びました。中心人物・場面の切り替え・表現技法・クライマックスなど物語の教材だけでも分析しなければいけないことは沢山あります。「考える国語」の授業づくりにおいて教師が教材研究をしっかり行うことが、子どもの知識・技能の質を高めていくことにつながっていくと知りました。

 今回のセミナーでは学校入口での駐車案内を担当しました。駐車可能な場所を素早く的確に相手へ伝えることは予想以上に難しく苦戦しましたが、先輩からのアドバイスをいただいてなんとかやりきることができました。

 最後に、国語授業について貴重なお話をしてくださった白石先生、このような機会を与えてくださった玉置先生、酒井先生をはじめ関係者の皆様、たくさんのアドバイスをくださった玉置ゼミの先輩方、ありがとうございました。 (中西)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 こんにちは!4期生の山田です。今回は大口中学校で行われた教師力アップセミナーから学んだことについて書きたいと思います。

 今回は国語科の白石先生が講師として来てくださると聞いて、どうしても行きたいと思ってとても楽しみにしていました。それなのに、白石先生のご講演は期待していたわたしのさらに上をいくもので、目から鱗の連続でした。

 中でもわたしが1番心に残っているのは国語の物語の授業の構成の仕方です。はじめの授業で、一読したあと、「(中心人物)が、(出来事)によって(変容)をする話・なる話」という穴埋め式で物語を一言で書かせて、読み取った内容のズレ(思考のズレ)から課題へと導くというものです。セミナーの中では、実際に「お手紙」や「スイミー」など馴染みの深い作品で実践的な授業を順を追って話してくださいました。私たちからしてもとても考えさせられる面白い授業であっという間に時間も過ぎたように感じました。

 また、話し言葉の句読点は気づきの意味が込められているということも初めて知りました。このことから、「お手紙」のクライマックスで、がまくんがかえるくんからのお手紙を読んだ後の「ああ、」という言葉には僕にはこんな友達がいるんだという気づきが込められているのだとわかるねと論理的に教えていただきました。さらに漢字の書き順の法則も初めてお聞きしました。白石先生のお話は全て論理的で納得しながらすっと腑に落ちてくるところがとても感動しました。

 白石先生、貴重なご講演をありがとうございました。同じ国語科として、また本や機会があれば講演会で是非学ばせていただきたいと思います。(山田)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31