3月17日 人間共育道場での学び(高桑、安部、小谷川)

画像1
 こんにちは、4期生の高桑です。先日卒業式を終えて、3期生の先輩方を含め4年生がいなくなることの寂しさに浸っています。4月からそれぞれの場所でご活躍されることを心から応援しています!

 さて、2度目となる人間共育道場に参加し、寺田恭子先生の考えをもとに、「幸せとは何か」を話し合いました。今回は、そこで学んだことを書いていきます。

 まず、私は寺田先生の「ピンチをチャンスに変える」というような物事の捉え方が本当に素敵だなと感じました。辛いことや危機があってもそこで立ち止まってしまうのではなく、人とつながり、とりあえず動いてみることで、色んな人を巻き込みながら新たなステージを迎えていくという寺田先生の生き方は、エネルギーが溢れていて輝いて見えました。

 私は、2月上旬に膝の靭帯を損傷してしまい、思い通りに動かない足に落ち込んだ時期がありました。しかし、今思い返せば、家族や友人以外にも電車内で松葉杖の私に席を譲ってくれる方がいたりと、人の温かさに触れるとても良い機会でした。この経験から、幸せはやはり周りの人がいて初めて感じるものだと思います。幸せは人それぞれの基準があるため、世間一般の「普通」という固定概念にとらわれず、自分なりの幸せの軸をしっかり持ちながら、これまで以上に色んな人つながりたいと強く思いました。

 今回で2度目の参加となる人間共育道場でしたが、いつものセミナーとは違って、先生の話を聞いて感じたことを感じたままに伝えたり、普段では交われないような方々の経験や考え方を聞くことができます。深く話し合うことで、学びが自分の中にスッと浸透するように入ってくるため、とても有意義な時間を過ごすことができたと感じています。今後もぜひ参加させていただきたいと思っています。また、今回学んだことを生かし、当たり前となってしまっている幸せに目を向け、言葉にすることで、日々幸せであることを実感していきたいと思います。

 寺田先生、玉置先生を始めとした関係者のみなさま、素敵な学びの場をありがとございました。(高桑)

***

 こんにちは。4期生の安部です。先日、初めて人間共育道場に参加させていただきました!これまでに何回か参加している加藤奨基のくんをいつも羨ましく思っていたので、今回やっと参加することができてわくわくしていました!

 今回のゲストは、大学教授でありながら車いすダンスを実践していらっしゃる寺田恭子先生でした。私は以前、命の授業で寺田先生の講演を聞かせていただいていましたが、今回は玉置先生との対談という形だったので、前回よりも近い距離で寺田先生の声を聞くことができ、改めて先生のエネルギッシュな姿に魅了されると共に、先生の生き方はやっぱりすごいなぁ、と感銘を受けました。

 対談後、いくつかのグループに分かれて3つのお題に沿って意見交流をしました。初めて会う大人の方たちの中で、自分の意見を言うのはすごく勇気のいることでしたが、いろんな人の意見が合わさって新たな考えが創造されていく感覚はすごくいいものだということを改めて感じることができました。この感覚を子どもたちにもぜひ味わせてやりたい!と思わず考えてしまいました。

 2つ目のお題、「あなたにとっての幸せの基準とは」はすごく考え甲斐のあるもので、様々な意見が出ましたが、結局は何なのか分からないという結論に至るほど深いものでした。私はみなさんの意見を聞いて、自分の中にすごく落ちたものがありました。それは、「人とのつながりを実感したときに幸せを感じるのではないか、人はピンチをチャンスに変えるために人とつながるんだ」ということです。幸せを感じることは日常色々な場面でありますが、人とつながっていて良かったと思えたとき、人ととの繋がりを実感したときは、やはり幸せを感じるのではないか、と自分の経験も振り返って改めて思いました。人とつながることの意義を再確認できた瞬間でした。自分自身、そして子どもたちに多くの幸せを感じてもらうために人ととつながることをやっぱり大切にしていきたいなと思いました。

 教育という範囲に留まらず、自分の生きた方についていろんなことを考えさせられ、多くのものを得られました。寺田先生、玉置先生を初め、関係者の皆さま、ありがとうございました。(安部)

***

 こんにちは、特別に参加させていただきました教育学部3年小谷川です。今回は人間共育道場での寺田恭子先生の話とグループワークをして感じたことについて書かせていただきます。

 寺田先生の話は今までの経歴や生き方について様々なことが聞けましたが、寺田先生の目の前の事柄についての目の向け方、自分の人生との向き合い方にすごく惹かれました。とてもエネルギッシュであり、困難なことを困難に思わず、自分のものにしていく姿はかっこよく、素晴らしい生き方であると感じ、また寺田先生の人との関わり方と関わりの多さ・広さに圧倒されました。寺田先生のポジティブでエネルギーのある姿は、周りからはキラキラと輝いて見え、人生をあるがままに楽しんでいて、だからこそ様々な人たちを引き寄せているのだろうと感じました。

 そして何事も人のために、諦めという概念がなくどうすればできるだろうかということを常に考えている姿は、すごくストイックで、でも寺田先生自体はそのストイックさを自覚していなくて気さくですごく親しみやすい人柄は本当に真似したいと思うような模範的な方だと思いました。また、「自分のことはたかが知れているからこそ、様々な人から意見を求めて解決していく。」という言葉が色々と考えさせられました。自分自身をしっかり把握して認めているからこその思考であり、人になかなか頼ることができない私にとっては刺さるものがありました。

 寺田先生の話の後のグループワークでは幸せについて考えました。改めて考えるとすごく難しいということと、自分にとっての幸せというのは人それぞれであると同時に自分の生き方・信条などにも影響するものであると感じました。

 私は人と思いを共有できたときに幸せを感じると考えました。プラスの思いはもちろん、辛さ寂しさ、悲しみなどのマイナスの思いも当てはまると思います。「幸せの基準は自分を認めること」という意見が出てましたが、何かを認められた時に人はホッとしたり、嬉しくなったり、素になれたりと最高の状態になると思います。そして認める・認められたという思いこそ、私は思いの共有なのではないかと思ったからです。

 この考え自体は以前からなんとなく頭の中にあり、いじめの問題など教師として生徒と向き合うにはどうすればいいのかと考えていると、他人の痛みなどを自分が理解することはできないけれど、共有して認めてあげることはできるのではないかという考えに常に至っていたということを実感しました。今回の話し合いや様々な意見を聞いて自分の考えを改めて整理することができ、とてもよい機会でした。

 寺田先生の話とグループワークから、人生の中での物事の捉え方や、向き合い方について今までの自分はどうだったのか、そしてこれからどうしていきたいのかを考えるきっかけになりました。まだまだ経験が浅いので、幸せを感じる瞬間というのが、やはり中心にいるのが自分の場合が多いなと感じ、寺田先生のように人の幸せを自分の幸せにできるような人になれるように、たくさんの経験とつながりをもって、これからも日々学んでいきたいと思いました。(小谷川)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30