5月26日命の授業での学び(中澤・加藤)

画像1
 こんにちは!四期生の中澤佑太と加藤奨基です。今回は、5月26日に行われた命の授業について書きたいと思います!

***

 こんにちは、4期の加藤奨基です!今回はいのちの授業のセミナーで、特に玉置先生の模擬授業からの学びを記事にさせていただきます。

 模擬授業では小学校高学年となって「いのち」について考えたのですが、まず、玉置先生は教材(今回は鈴木中人さんの本)の中にある「いのちは〜のものではない」、「〜に入るのは何か」と問いかけました。そして、様々な言葉を引き出して認めつつ、「いのちは 自分だけ のものではない」という正解を出しました。(本来、正解は受け手の心中のものなのですが、本文に即するという意味で正解と書きます)

 そして、作者はどういう思いで「いのちは自分だけのものではない」としたのか、と先生は問われました。その後の揺さぶり発問では、「それでも命は自分のものだ、とする人にはどう話すか?」という発問で命について考えを深め、対話を創られていました。

 私は、「いのちは自分だけのものではない」というのは、命一つ一つの影響力の強さを表した言葉だと思います。自分だけの命だと思っていても、命を与えてくれた親がいて、何気ない日常を過ごした時間があって、様々なものに影響を与えていくのが命であり、その影響が残り続けるものが命だと感じます。

 今、私は先生の二つの発問を通して命について自分事として考えられているのですが、道徳授業の最も難しいところは、この作者の思いや資料から自分事として考える転換の部分だと思います。その部分を、範読から思ったことを文字にするという行程で、玉置先生は思考が途切れないようとてもスムーズに繋げられていて、凄味を感じました。

 また、玉置先生の授業の理想に、「雪の降り積もるような授業」というのがありました。色々な子が色々なことを話し、そんな言い方もあるな、あんな言い方もあるなと言葉が降り積もっていく授業が理想であると聞き、とても共感しました。クラス全体がクラス全員を尊重し、認め合う雰囲気が「雪の降り積もるような授業」には必要だと思います。それは、子どもの自己肯定感も育まれ、とても素敵なことだと感じました。

 今回のいのちの授業では書ききれない学びがたくさんありました。まだまだ理解の追いつかないこともありました。ですが、いつか和田先生や柴原先生の仰っていたことが自分事として理解できるように、これからも学び続けていきます。ひとまず、今日の晩ご飯ではお母さんに「おいしいよ、ありがとう」と伝えたいです。玉置先生、山田先生、鈴木中人さん、柴原先生、関係者の皆さま、お声かけしていただいた皆さま、本当にありがとうございました!(加藤)

***

 こんにちは!四期生の中澤佑太です。今回は、5月26日「命の授業」を受けた後の私の考えを書きます。

 いのちは自分だけのものではない。

 今私は心から思っています。玉置先生をはじめ、ゼミの仲間、両親、古くからの友人、お世話になった先生など、皆さんのものだと考えています。だから私は生きていかなければならないし、生きることに前を向いています。

 いのちは自分だけのものである。

 一年前までの私は心から思っていました。上記した存在の声が心に入らなかった。私は生きることになげやりになっていたし、生きることに前を向けなかったです。

 今日まで生きててよかった。そして死にたいけど死なないと思ってた自分への御褒美をいただいたと私は考えています。

 私は、いのちを大切にしない人はいないと思っています。

 しかし私は、いのちを大切にしようと考える余裕や方法がわからない、信じられない、心が壊れている人がいると思っています。

 未来は、今の自分が予測できないことが待っている。そして未来は、過去の出来事(死にたいほどの出来事であっても)に意味があったと納得させてもらい、助けてくれる人と必ず出会える。そんな神様からの贈り物だと私は考えています。

 だから死ぬことはもったいない。多くの大人をみてほしい。

 そのことに気付かせるために学校があり、教師がいるのではないかと私は考えています。死にたいと思っている人に、私は何ができるのだろうか。

 今回は大変久しぶりに、私のエッセイを書きました。昔の私の記事を読んでいただいた皆さんに、今の私の心を知ってほしくて書きました。これから先私には何が待っているのか。不安な気持ちは昔と比べてなくなったと言えば嘘になります。

 しかし、自分を大事にする心は、今はあります。だから大丈夫。みんなに心配されない自分になりたい。玉置ゼミ関係者の皆さん、一人の人間の心を救ってくれてありがとうございます。私は前を向いて生きています。

 本日は大変素敵なセミナーでした。いつまでも、命の授業セミナーに参加したい。そんな風に思う中澤でした。この終わり方も久しぶりでした。(中澤)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30