もっと早くに出会いたかった本(二宮)

画像1
 こんにちは、5期生の二宮です。今日は池田修先生が書かれた著書「教師になるということ」に出会えたことを書いていこうと思います。

 この本には先日、研究室に伺った時に、見つけました。池田先生は「教育と笑いの会」で初めて知りましたが、その時は話し方について講演されたので、このような本を書かれていたことを知り、少し驚きました。この本を読んで、「もっと早く出会いたかった」と、「この言葉は素敵だな」とそれぞれ感じることがあったので2点取り上げます。

 1点目の「もっと早く出会いたかった」と感じたのは、教員採用試験について書かれていたり、授業の話について書かれていたりしたからです。愛知県教員採用試験の一次試験日まで100日程度になりました。そして教育実習が終わって4ヶ月は経ちました。もっと早く出会えていれば、実習や教員採用試験への勉強に対する気持ちや実際も変わっていたかもしれません。しかし、これらは過ぎてしまったことだし、教員採用試験はやってくるので前を見て勉強していこうと思います。

 2点目の「この言葉は素敵だな」と感じることはいくつもあったのですが、1つ取り上げるなら「教育はラグビー」という言葉です。ラグビーではボールを前にパスできません。教育は先生から受け取ったものを児童生徒に伝えていくということです。いいと思ったことは取り込み、よくないと思ったものは取り込まない。これまではいいと思ったものを受け取るだけでしたがこれからはいいものを伝える立場になるということを感じました。それの難しさは教育実習を経て学ぶことができたので、残り1年の学生生活でいいものをより多く備えなければいけないと思いました。

 最後に「人格の力の身につけ方」ということを池田先生は書かれていました。「本を読む」こと、そして「人格のある人のそばにいく」ことです。私は玉置ゼミに入ったからこそ、色々な先生が書かれた本に出会えて、セミナーに行ってすごい先生の技術に触れられてこられた、と改めて感じることができました。玉置ゼミで過ごして一年間が経ちました。今は、玉置先生や先輩、同期、後輩に感謝を感じています。だからこそ、この本にもっと早く出会っていればと思いました。それでもこの本に出会うことがなく教師になることがなくて良かったなとも思いました。(二宮)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31