5月12日ゼミ 後藤孝文先生の面接練習から学んだこと 第1弾

画像1
 こんにちは!5期生の長谷川です。5月12日のゼミでは、ゲストとして後藤孝文先生に面接指導をして頂きました。1人ひとりが学んだことを記していきます。また、そこでの学びが沢山あったため今回は3弾に分けて記事にしたいと思います。


 後藤先生に面接をしていただけると分かって、いつも以上に緊張しました。
 私は自分のことを聞かれると戸惑ってしまうと感じました。でも、自分のことをアピールする場という認識が弱いというお話を受けて、その弱さが戸惑いに出ているのだとわかりました。残りの日数で、「自分」をもう一度考えます。(矢崎)


 本当に初めてお会いした中で、ご好評で話された、自分の強みは面接官にしっかり伝わると感じられました。面接練習で私はよく、緊張し混乱してしまうが、混乱から答えを見つけるのではなく、原点に帰ることが大切だと後藤先生の言葉で新たな視点を持つことができました。
 今日の後藤先生に見ていただいた面接練習は、私はネットの不調で他のゼミ生へのアドバイスを聞けないことがたまにありました。だからこそもう一度やって取り込みたい気持ちが沸きました。(二宮)


 教育課程の授業を受けさせていただいてから素晴らしい先生だなあと思っていたので今日はとても緊張しました。緊張感もって面接練習でき、アドバイスも適確で大変勉強になりました。
特に「学ぶわくわく」という言葉を褒めてくださったのが嬉しく、もっと自分なりの表現を考え伝えられるようになりたいと思いました。
 また、された質問にまず直接的に答えるという基本的なことができていないのに気がつかせていただきました。質問をいただいて考えているうちに終わり方に迷ってしまう傾向にあるので、結論をはじめに端的に答えそれに沿って自分の思いを語れるような努力をしていきたいです。
後藤先生のおかげで新たな課題が見つかり、自信も少しついた有意義な時間となりました。
こんな状況ですのでどうかご自愛ください。(酒井)


 今日面接指導をして頂く中で、後藤先生が教育課程論で学び合いの大切さについて、校長先生をされていた時の経験を元に沢山話して下さった事を思い出しました。具体的な教育現場の工夫は初めて聞くことばかりで、子どもはそんな風に行動し、成長するのか、と驚きつつ一生懸命お話を聞いたことを覚えています。
 私はつい自分の考えばかりを話してしまうので、後藤先生に教えて頂いたように、その考えを支える自分だけの経験を、もっと具体的に話すことを心がけよう、と感じました。自分が頑張っていた事をもっとアピールする為に、サークルをやっていた当時の日記や、実習ノートを振り返るなどして、その時自分が頑張った事や学んだ事を思い出そうと思います。そうして、今の自分が色んな経験や思いから出来ていることを感じた上で、これからの面接練習に取り組みたいです。(遠藤)


 後藤先生に面接練習をやっていただいて気付いた反省点は、聞かれた質問に対してズレた答え方をしてしまったことです。面接官がどんな質問をしたかをしっかり頭に入れて、今自分が述べることとズレがないかを、もっと意識していかなければいけないと思いました。
 また、なぜ教師になりたいか、どんな子どもを育てたいか、何を教えたいかなど核となる部分をしっかりもたなければ、一貫性がなくなり説得力に欠けてしまいます。私はまだこの核となる部分が弱いと感じるので、もう一度見つめ直して、教師になりたいという思いがより伝わる面接を心がけていきます。(中西)


→第二弾へ続きます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30