6月20日先輩方とのお話し会での学び 午後の部(二村、矢崎、長谷川、古川、木下)

画像1
 こんにちは。5期生の二村、矢崎、古川、長谷川、木下です。今回は4期生の先輩方からのお話からの学びを書かせていただきます。

 先輩方から現場の様子や、子どもたちの様子など面接につながる貴重なお話を伺いました。
 
 コロナの状況で、子どもたちはたくさんのストレスを抱えていると思います。あれもダメこれもダメというのではなく、コロナの状況だからこそできることを探しているという先輩方の言葉がすごく印象深かったです。子どもに触れることができない中で、ありがとうカードや表彰状を渡す活動を取り入れてるのを伺い、言葉で温かさを伝えることの大切さを学びました。
 
 教師一人で頑張るのではなく、子どもと一緒に学級を作っていくという気持ちが大切という言葉がとても心に響き、どれだけ大変でもその気持ちを忘れない教師でいたいと思いました。
 
 お忙しい中貴重なお時間を頂き、たくさんの学びをありがとうございました。先輩方のお話を聞き、やっぱり先輩方はすごいなあと改めて感じました。私も追いつけるようにたくさんのことを吸収し、立派な教師として教壇に立てるように頑張ります!(二村)

************************

 お忙しいのにも関わらず、私たちの為にお話しする機会をくださった、4期生の先輩方ありがとうございました🙇♂

 私は今の日々で精一杯でこの先のイメージをうまく持てずにいました。でも、今回、4期生の先輩方のお話を聞いて、教師という仕事の大変さを改めて感じました。

 学級だけでなく、学校も支えていかなくてはいけないという、業務の重さにも責任の重さにも気付くことができました。

 先輩方のお話の中に子どもたちの姿がたくさん見えてきて、先輩方が子どもたちと一生懸命に関わっていらっしゃることがひしひしと伝わってきました。

 その一生懸命さが子どもにも伝わるから、子どもたちと一緒に学級を作ることができるのだろうなと感じました。

 先輩方がご自分の学級の子どもを思い浮かべていらっしゃる時にすごく優しいお顔をされていました。とても素敵だなと思いました。私も早く子どもたちに会いたいと思いました。子どもたちに会えるようにあと少し踏ん張りたいです。    (矢崎)

************************

 今回のお話で「コロナだから良いこともつくる」という言葉が印象に残りました。コロナが流行ったことで子ども達は、多くの制限をかけられ、ストレスを感じていると思います。子ども達の気持ちを考え、コロナだから、いけないと制限を与えるだけではなく、今だからできること、許されることを考えて、対応策を練り行動してらっしゃる先輩方のお話を聞き、納得させられるとともに先輩達の凄さを改めて感じさせられました。

 今回のようにして、先輩達がお話をして下さる等、縦のつながりは玉置ゼミの良さだと思っています。私達五期生もそんな素敵な伝統を繋げていきたいなと思いました。お忙しい中、時間を作って下さった先輩方、本当にありがとうございました。(古川)

************************

 今までは「恐らく今、小学校はこんな感じだろう…」と想像でしかなかったのですが、お話を聞かせて頂くことでよりリアルな現場での様子が分かり沢山知ることができました。

 特に印象に残ったことは、コロナウイルスの中で子供たちがどのような不安やストレスを抱えているか、ということです。鏡味さんと高桑さんから、実際に子どもたちとの日記を通して「またコロナウイルスにかかってしまうのではないか」「休校期間に友達と会えなくて悲しかった」という不安やストレスを子どもたちは抱えていると教えて頂きました。また、子供たちの様子から「今までは出来たことも、感染してしまう恐れから今はできない、やってはいけない」ということが増えることで、今までとは違う生活になり、混乱やストレスに繋がるのではないかというこを教えて頂きました。子ども同士で「マスクがずれているよ」と注意し合うほど、子どもたちはコロナウイルスに感染することを恐れており、とても不安に感じているということをお話から実感することができました。
 
 そして、これらを解消するために「コロナウイルスだからこそ特別に…!」と考えを逆手にとり子どもたちを窮屈にさせない工夫をすることも必要だと学びました。現場に出ると理想論だけではやっていけず、大変なことや臨機応変に対応する力が本当に必要だと感じました。このような貴重なお時間を頂けたことにとても感謝しています。ありがとうございました。(長谷川)

************************

 今日は4期生のかりんさんとはるかさんにお話を聞くことができました。今の学校のリアルな現状を知ることができました。ボランティア先の初任の先生の様子や、サークルの先輩方からも「すごく大変」という話は聞いていましたが、今日の先輩方のお話からどのように大変なのかが詳しくわかり、深い学びにつながりました。先輩方が学級経営をする上での工夫は素直に「いいなあ」と感じる工夫ばかりで、私も学級を持った時に自分なりの工夫を学級経営の中に入れたいと感じました。

 去年のこの時期に先輩方は何をしていたかというお話も聞くことや、励ましていただくこともあり、あらためて頑張ろうと強く感じることができました。かりんさん、はるかさんありがとうございました!(木下)

※ 写真は、林文通先生撮影のある学校の一コマです。記事とは関係ありません。学校のワンシーンがとてもうまく切り取られていますので、使わせていただけるようにお願いをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30