10月27日犬山中学校公開授業での学び(中西)

画像1画像2
 こんにちは。5期生の中西です。10月27日に犬山中学校で行われた公開授業を見させていただきました。そこでの学びを書かせていただきます。

 私は1年生と3年生の道徳授業を見させていただきました。どちらのクラスも、子どもの反応がとても良いと感じました。私が中学生の時は、発言する子が大体決まっていて、周りで相談する時でも仲の良い子や男同士でしか話していなかったように思います。

 しかし、犬山中学校は男女関係なく話し合う姿が見られ、活発に意見が出ていることが印象的でした。今の気持ちを素直に呟く子どもの姿も多く見られました。このような姿は、1時間の授業だけで育つものではありません。なんでも気軽に発言できる雰囲気作りや、教師が子どもの意見を大切にしながら呟きなども拾ってそれを問いかけにつなげる事など日頃の授業の積み重ねが大切だと学びました。

 また、教師が子どもに行う問いかけの難しさを改めて感じました。曖昧な問いかけをしてしまうと、子どもの反応は薄くなってしまいます。授業を行う前に、子どもの立場にたってこの問いかけは曖昧ではなく明確かを確認しておく必要があると感じました。

 挙手した子だけ発言させるのではなく、頷いた子には「なんで頷いたのかな?」と問いかけたり、困った表情をしている子には「どんなところで困っているのかな?」と問いかけるなど、子どもの反応に合わせた問いかけもできます。教師が子どもをつないでいくことが大切だと学びました。

 今回もたくさんの学びを得ることができました。今年はコロナ禍の中でなかなか授業を見させていただく機会やセミナーに参加する機会が少ないなか、貴重な機会を設けてくださった犬山中学の先生方、玉置先生、本当にありがとうございました。(中西)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30