10月27日犬山中学校での学び(杉山)

画像1画像2
 こんにちは。5期生の杉山です。今回は10月27日犬山中学校での公開授業からの学びを記します。
 
 私は、2年生の社会の授業と、1年生の道徳の授業を見させて頂きました。私は中学校社会志望ですので、特に社会の授業の中で、授業づくりや発問や生徒の意見の繋ぎかた、資料や教材を重点的に見ましたが、やはり社会の授業は難しいなと思ったのが正直な感想です。社会科に限らず、全ての教科でその物事を「自分ごと」として捉えることが大切なことですが、それを生徒たちに感じてもらうために、やはり身近な教材から入ることが非常に大切なことだと感じました。今回の社会の授業では、京都の景観保護についてやりましたが、導入で、身近にあるマクドナルドやスタバなどの写真を提示して、生徒が食いつく導入をすることは効果的であると、生徒たちの反応から学びました。また、生徒の意見を自然と繋ぐ先生の技術にもとても感銘を受けました。私もたくさん教育書を読むことや実践を重ねて、良い授業づくりに邁進していこうと思います。

 道徳の授業後では、研究討議にも出席させて頂きました。題材がむずかしく、全員参加が難しいなと感じました。意見発表の際、いきなり個人から全体へいくのではなく、個人からペア、ペアから全体のように段階を踏んでいくと、生徒が意見発表しやすいという意見が出て、なるほどなと思いました。また、教師が期待する意見が出なかったときに、授業内で布石を打つ大切さも学ぶことができました。また、本音を出すことのできる道徳授業づくりの難しさも改めて感じることができました。

 今回、コロナ禍にも関わらずこうして貴重な機会をいただけて、学びを深めることができました。犬山中学校の皆様、玉置先生をはじめ、多くの方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。(杉山)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30