6期生ゼミ合宿を終えて(名桐)

画像1
 こんにちは!6期生の名桐です。最近寒くなり、カイロや手袋が手放せなくなってきました。家の夜ご飯も鍋の登場頻度があがり、「また鍋か、、、」と思う日もたまにあります(笑)作ってもらってるだけ感謝しないとですね!

 さて、12月19日と20日の2日間にかけて、6期生のゼミ合宿が行われました。そこでの学びや感想を述べていきたいと思います。

 1日目は、松浦先生によるGDM講座と、こまきこども未来館の訪問がありました。松浦先生にご教授していただいたGDMは、私の中では革命的な教育方法であり、今でも色濃く記憶の中に残っています。新学習指導要領に変わる中で、主体的・対話的で深い学びの在り方がこのGDMに詰まっていると思います。やはり、自分の中で発見したり、気付いたりすることは子どもたちにとって重要な「学び」の財産になり、そこに新学習指導要領の真髄があるのかなと思いました。

 また、1日目の最後にはこまきこども未来館にお邪魔させていただきました。オープン前の貴重な体験をさせていただき、大人8人(玉置先生も含め)楽しく遊べたことは楽しい思い出としてこれからも残りそうです(笑) こまきこども未来館は、遊びながら学ぶことをテーマに掲げているそうで、各ブースには学んで欲しいことや伸ばしたい能力が書いてありました。新型コロナウイルスによりオープンが延びてしまっていますが、ぜひ皆さん18歳未満の方と一緒に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 2日目は、酒井先生や斉藤さん、5期生の先輩方による面接指導と、卒業論文の「はじめに」を書きました。面接指導では、言いたいことが言えないもどかしさや自分の知識や描けるイメージ不足により課題がとても多く残る時間となりました。しかし、協力してくださった方々はもの凄く熱心に指導してくださり、わかりやすいようにメモに起こして渡してくださりました。

 卒業論文作成では、6期生のみんながやりたい事を知ってイメージを共有したり、質疑応答をして質を高めるなど充実した時間を過ごすことができました。みんなで高め合っていこうという気持ちが6期生のみんなから伝わってきますし、自分もみんなを支えていきたいなと改めて感じました。玉置ゼミに入り、本当に恵まれていると思いますし、更にモチベーションが上がりました。まだまだスタートラインに足を揃えただけですが、これからも協力してくださる方々にお願いをして、成長していきたいです。

 今回のゼミ合宿では、自分のやることが明確になり、お互いを刺激し合えるいい仲間との絆も深まりました。まず私がやるべきことはたくさん本や資料を活用し、教育知識をつけることです。それがあれば、勉強も面接も卒論もどれもバリエーションが豊かになります。年末年始、今年は新型コロナウイルスの影響であまり外出ができないため、家で勉強してみようかなと思います。

 最後に、今回のゼミに携わってくださった玉置先生、酒井先生、松浦先生、斉藤さん、5期生の先輩方、そして6期生のみんなに感謝したいです。ありがとうございました!(名桐)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30